装備レンタルについて&使用したビルド例

装備レンタルについて


装備レンタルは21期から新しく実装された新システムです。
合成を経ずに、武器種やアンコモンやコモンを自由に変更できる装備を、
一定の課金通貨を支払うことで1週間の間レンタル出来ます。


レンタル装備の仕様


  • 1アカウントで3つまで装備がレンタル可能、1つ1つ個別に課金(1つあたり7日間で300AUC)が発生(キャンペーンなど例外あり)
  • 開始したプレイヤーには特典として90日分(1シーズン相当)のレンタル装備が1つ無料で与えられます
  • アンコモンLv3まで、コモンLv5までを1装備につき3箇所全てに載せ替えが出来る
  • AUCショップから装備要素、装備種別をいつでも変更可能

  • 上級装備、錬成装備、専用装備は選択不可
  • 道具はアクセサリー(アンコモン要素)のみ
  • エフェクトは通常カラーのみだが、自由に設定可能

  • 装備名の後に(R)の表示が付く
  • レンタル装備には装備レベル制限が存在しない
  • 傭兵として雇われているキャラも、期限が切れると装備が外れる

  • 装備耐久値が0になっても使用不可となるだけで、損壊しない
  • AUCショップから装備を再設定すると耐久値が全回復する
  • ゆえに、現行ではもっとも耐久特攻を活かせるといえる。


装備レンタルで作れるキャラクターについての所見


熟練プレイヤーたちとの主な差は
  • R要素を用いることが出来ない
  • UCLv4以上を装備に載せられない
この2つの差だけである。

R要素を装備に用いるとコストを下げることが出来る。
しかし、反面搭載することが出来るアンコモンの総合レベルは下がる。

道具以外の場所にR要素を全装備の内2箇所に搭載した場合、
全ての要素をLv4にしても、装備の総計スキル数は28。
レンタル装備を用いた装備の総計スキル数は27。さほど差が無いのである。

ほぼ同じ土俵にたてる、というのは言いすぎだが、
それでも基礎能力だけは、ぐっと迫ることができるのだ。

また、防具のアンコモンには手に入れるのが困難なものも多く存在するが、
それらのスキルも自由にレンタル装備で用いる事ができる。
キャラクタービルドの自由さはレンタル装備の大きな強みだと言えるだろう。

レンタル費用に関しては1シーズンが約12週間、およそ2ヶ月。
そのうち約9~10週をレンタルすることになるので、おおまかに計算しておくことをオススメします。




砲撃術を活かしたビルド
攻撃上昇 専用主武装 発動低下 (C95)

HP18 MP9 攻撃37 防御4
踏破 制圧射撃 砲撃術 砲術秘技 疾走2 空き4枠
装備1砲撃  能力成長 威力強化5 砲撃術3
装備2両手化 威力強化5 砲撃術3 疾走3
防具 金属鎧  対物強化5 砲撃術3 命中増加3

移動12で制圧射撃、砲術秘技を撃つだけ
6転生で砲撃の威力は168、制圧射撃の威力は148出る。
間接は報復にもやや強く、撥ね退けを受けない。

初心者用耐久特攻アタッカータイプ(コスト150)

転生0回 中コスト(150)/初心者向け
基本値 能力値 基本値 能力値 装備
HP 11 52 MP 0 30 主武装 武器/槍
命中 10 20 回避 0 0 主修正 耐久強化LV5、槍術LV3、疾走LV3
攻撃 41 61.5 防御 0 0 副武装 武器/両手化
魔力 0 0 抵抗 0 0 副修正
幸運 0 0 移動 12 防具 お好み
Lv 30 コスト 150 防具修正
属性 (任意) 雇用価格 約500G 道具 騎乗物
特殊能力 攻撃上昇、耐久特攻、瞬間移動、地形効果無視
スキル 疾走、疾走、疾走/新、疾走/新 槍術/10、槍術/20
特徴
初心者にとってお手軽かつ簡単に威力を上げられる「耐久特攻」を主軸にしたビルド。レンタル装備によって耐久強化LV5が確定しているので、「命中・威力を+198~200した状態」で攻撃が可能。主武装を槍にしているのは、隣接した際に命中力を大きく下げてくる「威圧」やNPCゼヒュンなどの「先制を持つ近接武器アタッカー」に対応する為。攻撃阻害無視や残心を取得すれば武器種は何でもよくなる。
移動力が12ある事に加え、瞬間移動で地形の影響を受ける事なく移動できる為、初心者であっても週末戦や中盤戦、英雄戦といったイベント戦でも十分な活躍が見込める。地形効果無視を取得する事で、週末戦ではお世話になりがちな味方の「地形トラップ」にも対応できる。
コストは150と相応に高いものの、瞬間移動を進入コスト1に変更(コスト-35)したり、地形効果無視を好調型に変更(コスト-2)、弱点を取得する(取得数次第だが最大でコスト-30)事でコストを下げる事は可能。
耐久特攻使用後は主武装が封印状態になって使えなくなるため、攻撃は1回限りとなるのと、封印状態解除には耐久保護持ちが必須なのが難点。遠征終了後のリザルト画面で発動する耐久保護でも封印状態は解除できるので、耐久値回復も兼ねて耐久保護持ちを複数人部隊に編入しておくとよい。

プレイ時にもらえるレンタル装備前提ではあるが、耐久強化自体は比較的安価でバザールに出回るので、プレイしていけば耐久強化LV3~5程度であれば代替装備は容易に作成可能。
総じて「初心者向け」ではあるが、成長するにつれて物足りなくなるのも事実で、「初心者から上級者まで有効」というビルドではない点には注意が必要

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月16日 14:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。