装備要素について
探索や遠征時に獲得したアイテムにはそれぞれ「○○強化」などの要素がついている場合があり、
装備要素の内容によってパラメータにボーナスを加えることができる。
装備要素には主要素と副要素があり「アイテム合成」によって
同カテゴリ(武器・補助・防具)のほかの装備に移動させることができる。
装備要素にはそれぞれレベルがあり、同じ要素を持つアイテムを合成させることで
装備要素のレベルを上げることができる。レベルは最大5
装備要素のレアリティについて
装備要素にはレアリティがあり、レア度に応じて付与される要素の種類が違う。
レア度にはそれぞれコモン・アンコモン・レアの3種類があり、
アンコモン・レアの装備要素がついたアイテムは課金サービスのアイテムくじやアイテム上位くじの賞品などで手に入るようだ
詳しい内容は後述するが、装備要素の基本的な分類は
- コモン:装備品の能力値上昇
- アンコモン:装備品に特定のスキル付与(要素Lv=スキルの個数分)
- レア:装備品に特殊能力付与
となっている
装備レベルについて
装備品には装備レベルがついている場合があり、キャラのレベルが装備レベル以上でないと
装備する事はできても装備品の効果を得る事ができない。
例として、
チュートリアルで獲得できる革鎧は「装備Lv7」であり、
この場合キャラのLvが7以上でないと装備品の効果が得られない。
装備Lvは
特殊能力「装備LV半減」「装備LV無視」や
スキル「武装熟練」により制限を緩和することができる。
以下に装備Lvが上下する条件を記載する。
装備Lv上下が1以下の場合、Lv1と扱い、30以上の場合、Lv30と扱う。
なお主要素に特殊能力"専用主武装"、あるいは"専用副武装"が付いている場合、Lv1と扱う。
要素条件 |
装備Lv上下 |
何も要素が付いていない |
+0 |
主要素枠に要素が付いている |
+0 |
副1要素枠に要素が付いている("粗悪品"と"耐久強化"を除く) |
+5 |
副2要素枠に要素が付いている("粗悪品"と"耐久強化"を除く) |
+5 |
コモン要素("粗悪品"を除く)が1種類付くたびに |
+1 |
アンコモン要素が1種類付くたびに |
+5 |
レア要素が1種類付くたびに |
+10 |
コモン要素("耐久強化"を除く)またはアンコモン要素のLvが1上がるたびに |
+1 |
コモン要素"粗悪品"のLvが上がるたびに |
-1 |
一例として 主:威力増加Lv3 副1:粗悪品Lv2 副2:弓術Lv2 の場合を示す
・副1要素枠に要素が付いているが、粗悪品の為 +0
・副2要素枠に要素が付いているので +5。
・アンコモン要素が2種類付いているので +5 x 2 = +10
・要素のLv上昇が +2 + 1 = +3
・粗悪品のLvが2なので -2
以上からこの武器の装備Lvは 17 となる。
合成について
好きな装備に主要素に装備要素を持つ装備を合成することで装備要素を移したり、レベルを上げることができる。
くわしくは
合成のページを参照。
装備要素一覧
コモン
要素名 |
説明 |
ボーナス値 |
備考 |
命中強化 |
命中値にボーナスを加える |
要素Lv×+5 |
武器専用 |
威力強化 |
物理攻撃の値にボーナスを加える |
要素Lv×+2 |
武器専用。物理・魔法どちらでもボーナスがつく |
耐久強化 |
耐久値にボーナスを加える 他効果は表の下参照。 この要素を付与しても、どれだけ要素LVを上げても装備LVは上がらない |
要素Lv×+20 |
副要素に粗悪品などがある場合は合算される また、この要素は、主・副1・副2のどこに付与しても装備Lvは上がらない。 |
対物理強化 |
物理防御の値にボーナスを加える |
要素Lv×+2 |
防具専用 |
対魔法強化 |
魔法防御の値にボーナスを加える |
要素Lv×+2 |
防具専用 |
命中修正強化 |
命中修正値にボーナスを加える |
要素Lv×+5 |
両手化/魔導書/照準器専用 |
威力修正強化 |
物理攻撃修正値にボーナスを加える |
要素Lv×+2 |
両手化/魔導書/照準器専用 |
盾回避強化 |
盾の回避値にボーナスを加える |
要素Lv×+3 |
盾専用 |
粗悪品 |
装備品の最大耐久値を減少させる |
要素Lv×-10 |
※隠し効果 装備Lv -要素Lv 耐久値が下がるが、装備Lvを下げられる。 また、この要素は、主・副1・副2のどこに付与しても装備Lvは上がらない。 |
- 「耐久強化」は耐久が2以上の装備(主/副/防)の耐久消費の際、1レベル毎に10%の確率で耐久消費を0にする。
- 「威力強化」、「威力修正強化」は、計算式の関係上、範囲攻撃 > 間接攻撃 > 近接攻撃の順に効果が大きい。とくに、範囲攻撃を行う武器やスキルを使用する場合、アンコモンの武器術系や、需要が多く価値が高いアンコモン「威力増加」を付与するよりも、威力が伸びやすい。さらに、先に述べたアンコモンと併用すると威力は大きく伸びる。
- 合成する場合に限って、減少・増加魔法命中値がない武器にも「命中強化」を付与する事が可能。ただし付与できるだけで命中値は上がらない。
アンコモン
要素Lvの分だけ、同じスキルが付与される 例:剣術Lv3→剣術スキルが3つ分付与される
スキルについて詳しくは
スキルのページ参照
レア
「スキル強化」の才能、「加護/耐性」の耐性と四大加護、「装備強化」、「弱点」カテゴリー以外の特殊能力を一つ付与出来る。要素Lvは存在しない。
レア要素の装備をつけたからといって、キャラのコストが上がる事はない。
特殊能力について詳しくは
特殊能力のページ参照
要素名 |
説明 |
ボーナス値 |
備考 |
能力成長 |
装備アイテムに対応した能力値が上昇していく |
特殊能力参照 |
特殊能力「専用武装/防具」専用 |
最終更新:2024年09月16日 14:21