Last Update : 2012/08/03 23:59:31
《キングオクトバ》


属性 | 青 | 移動色 | ● | 攻撃 | 15 | 能力 | [配置後]発動 あなたか対立相手1人を選び、そのプレイヤーはデッキにあるモンスターを、周囲1マスに最大3体まで配置する |
レア | VR | 種族 | 海洋 | 耐久 | 17 | ||
これ1枚で最大4体までモンスターを配置できるため、配置デッキのキーカードである。
この効果で配置したモンスターの配置中効果は適用されるため、どのマスであっても効果を発揮する《リッチー》や《ユキダルマン》と相性がいい。
また周囲1マスに存在するモンスターの攻撃力を得る《ブレスト伯爵》とのコンボも有名だ。
それ以外にもこの効果で配置したモンスターを《スカルシップ》で拾うというコンボも可能。
なお、自分だけでなく対立相手にも使えることから、祠に到達したホルダーに使うことで戦闘を挑もうとしたチェイサーのジャマをしたり、あるいはホルダーチェンジ後の移動を困難にするなどの嫌がらせができる。
自分のデッキ枚数が少なく自分に効果を使ってもあまり意味がないときなどに狙うといいだろう。
逆に自分がホルダー時に祠へ置くモンスターとしてもそれなりに役立つ。
配置モンスターを越える手段がないと鍵戦闘に持ち込めないし、耐久が17あるため守りきるのも不可能ではない。
この効果で配置したモンスターの配置中効果は適用されるため、どのマスであっても効果を発揮する《リッチー》や《ユキダルマン》と相性がいい。
また周囲1マスに存在するモンスターの攻撃力を得る《ブレスト伯爵》とのコンボも有名だ。
それ以外にもこの効果で配置したモンスターを《スカルシップ》で拾うというコンボも可能。
なお、自分だけでなく対立相手にも使えることから、祠に到達したホルダーに使うことで戦闘を挑もうとしたチェイサーのジャマをしたり、あるいはホルダーチェンジ後の移動を困難にするなどの嫌がらせができる。
自分のデッキ枚数が少なく自分に効果を使ってもあまり意味がないときなどに狙うといいだろう。
逆に自分がホルダー時に祠へ置くモンスターとしてもそれなりに役立つ。
配置モンスターを越える手段がないと鍵戦闘に持ち込めないし、耐久が17あるため守りきるのも不可能ではない。
- カードの効果で配置する場合にありがちな配置したカードの破壊がないので、アンチュなどで回収することもできる。
- ぶっちゃけ、色や位置にとらわれない配置中効果を持つモンスターなら相性はいい - 名無し 2010-10-29 14:01:23