アヴァロンの鍵オンライン攻略Wiki

《アライクパ》

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
Last Update : 2012/08/02 01:22:30

《アライクパ》

属性 移動色 ●●● 攻撃 15 能力 [配置後]発動
基本耐久値に(このターンの移動数)をプラスする
※上昇する値の上限は30まで
レア C 種族 珍獣 耐久 15


歩いた分だけ耐久値が増えるモンスター。
基本値自体は標準レベルなのに加えて配置後発動なので主にブロッカーとして使うことになる。
祠間は基本的に12マスなので全て歩いていけば耐久値は自然と27まで育ち、途中でテレポートを使っても23程度にはなるだろう。

能力のため耐久値が高く、それを撃破するのに高攻撃値が必要なのを逆手にとって《トットー》などの確率避けや《マダムキス》の反射を狙ったり、
《フェレット》などの先制で返り討ちにする、《弱体化の霧》で攻撃値を下げる、《目くらまし》で入れ替えるなど様々な選択肢から選べる。
ただし、即死能力を持つ《ナイトキャット》《黒の称号》は採用率が高く、《ラフリア(冬)》《パンダ師範》にも弱いので即死無効を付与できる《亡者の盾》なども用意しておきたい。

このように防衛には使いやすいモンスターだが、侵略においてはさすがに大したことはない。
珍獣族なので《突進》で攻撃値を上げられるが、《突進》が採用されるのは珍獣デッキくらいなので、他にもっと侵略向きのモンスターがいるだろう。
また、耐久アップはあくまで配置後発動であるため侵略戦闘では15/15の無能モンスターでしかなく、その結果勝ったとしても耐久値15のままで配置される。

なお、同じ移動色に《ジャンプー》がいるがそちらより能力が際立っているぶん使いやすいだろう。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー