No 55ベビードラゴン
CP100AP950/DP950火の竜
この竜は後方にマジックが設置された時、そのマジックを破壊し、破壊されたマジックのCP×4の値を自身の基礎AP・基礎DPに加算
仕様
解説・考察
後ろに伏せたマジックのcpごとの強化数値 cp50毎にap200dp200プラス
CP | APDP | |
50 | 1150 | |
100 | 1350 | メジャーライン1450に足りない |
150 | 1550 | |
200 | 1750 | カルキのAP1700越え |
250 | 1950 | |
300 | 2150 | 魔獣越え |
350 | 2350 |
特徴
利点 無限に成長可能。いらないマジックや腐ってしまったマジックを捨てて強化可能。降魔の蓮華門を伏せておくことで相手のユニットが攻撃する時にチェーンして、ap強化武器のようにap強化して攻撃を防ぐこともできる。
欠点 同じコストのcpのユニットよりapが弱い(cp50で強化した時もcp150のユニより弱くビフロンス使えばいいとかになりがち)。
成長に使ったcp分mpアド損するので成長後に特攻、生命吸収召喚解除できない。回避は生体転送のみ。
特攻対策のmp抽出もcpが低く使えない。ソーマ未完欠片生体転送あたりで守っていく形になる。
マジックの場が1つ使えなくなるので複数は出せず、継続魔法も1つまでしか使いにくい。
成長後に倒されると成長に使ったmp分アド損になってしまうので気をつけないといけない。
成長に使ったcp分mpアド損するので成長後に特攻、生命吸収召喚解除できない。回避は生体転送のみ。
特攻対策のmp抽出もcpが低く使えない。ソーマ未完欠片生体転送あたりで守っていく形になる。
マジックの場が1つ使えなくなるので複数は出せず、継続魔法も1つまでしか使いにくい。
成長後に倒されると成長に使ったmp分アド損になってしまうので気をつけないといけない。
以上のように、このカードを長い間維持して成長させることはやや難しく、成長させることにこだわらない運用のほうが多く見られる。
いらなくなった継続魔法を後ろに伏せ捨てる用途で使われることが多い。
CP100の中では高めのAPを持ち、速攻反転にも強いことで、効果を使わなくても小型中心のデッキでは活躍が期待できる。さらに、APで上回られてしまっても効果を使って突破できる等、柔軟な動きができるのが魅力。
いらなくなった継続魔法を後ろに伏せ捨てる用途で使われることが多い。
CP100の中では高めのAPを持ち、速攻反転にも強いことで、効果を使わなくても小型中心のデッキでは活躍が期待できる。さらに、APで上回られてしまっても効果を使って突破できる等、柔軟な動きができるのが魅力。
成長させる場合のデッキではユニットを守るカード+成長させるためのカードが必要なので手札とmpが多くなるようなデッキなら使える(八卦や宝箱を入れた水柱デッキなど)
cp100で加護の時破壊されても1000ダメージしか食らわないことを利用し大地の加護デッキに入れるのも育てやすい
cp100で加護の時破壊されても1000ダメージしか食らわないことを利用し大地の加護デッキに入れるのも育てやすい