- 応急処置として、2013/12/29(日)までのコメントを開閉式で収納しました。
「質問掲示板」に書き込まれた質問などは、「よくある質問」にまとめました。 -- (侍) 2013-12-30 09:26:46 - デュエルオブレジェンドにはダウンロード版とブラウザ版があります。
DL版の公式ページでは、神に関する情報公開に制限が設けられていることを確認できます。
→DL版の公式ページ(関連サイトリンク http://sdin.jp/download/dueloflegend/link.php)
一方で、ブラウザ版の公式ページには神に関する記述が見当たりません。
しかし製作者が同一であることを考えると、神の情報公開は自制した方が良いと考えられます。
秘密のベールに包まれていたほうがわくわくするしね!(。-_-。) -- (侍) 2013-12-30 09:53:01 - 少なくともこのWikiでは神の情報公開は禁止と明記されている。
うろ覚えだけど、公式にリンクしてもらう際のルールだったと思う -- (aaa) 2014-01-11 12:21:53 - もしよろしければ、それがどこに書かれていたか、
思い出すか探し出すことができたら、教えていただけませんか?
お願いしますm(_ _)m -- (侍) 2014-01-12 00:29:44 - すみません、見つけました。このwikiのトップページですね。
【編集について】
「ゲームバランス・神カード入手についての議論や編集は一切禁止とします。」
しっかりと明記されてましたね。見落としてました。ごめんなさい。 -- (侍) 2014-01-12 01:02:25 - ユニットとマジックどっちを多く入れたらいいですか。よくマジックばっかり使っている人をよくみかけるので。 -- (dareka) 2014-02-24 20:35:54
- デッキを回す事を考えると、
マジック多めの方が良いです。
(例えば、ユニット、マジックが1:3など)
ユニットが多いデッキは、
編成に工夫がより必要です。
-- (名無しさん) 2014-03-18 21:22:06 - うーん、アーキタイプとかはデュエルオブレジェンドというゲームから
離れすぎている気もします。
個人のブログなど設立してそこで書けばいいんじゃないですか?
とわたしは思いました。
-- (某プレイヤー) 2014-05-26 21:26:05 - 指摘ありがとうございます。
アーキタイプはカードゲームの基本だと思っていたのですが…。
「ユニットサイズ」で区分しているプレイヤーと「デッキタイプ」で区分しているプレイヤーがメタを張り合った場合、
後者が圧倒的に有利です。両者の違いは経験によるものですが、それを文章にすることで
始めたばかりの方でも短時間で古参プレイヤーと対等に張り合えるようになります。
Flores式までいったらやりすぎですけどね。
初心者狩りもなくなってきたので、拘るつもりはありません。
少し様子を見て週末までには消しときます。 -- (侍) 2014-05-27 17:11:19 - 誰でもいいんで、個人のブログにアーキタイプの記事あげてください -- (名無しさん) 2014-05-30 19:13:04
- 善神のように「基礎AP」が変わるユニットは、集約の槍で吸収されたとき、上昇した分もAPDPの強化に寄与するって認識でいいのですか? -- (名無しさん) 2014-07-04 08:34:10
- 掲示板にコメントできません
こっちには出来るのに・・ -- (Mr・K) 2015-04-03 16:41:50 - Aランクのトーナメント優勝したのにSランクになりません。
どうしたらSになれるんでしょうか? -- (名無しさん) 2015-09-22 15:24:49 - ↑バグじゃね? -- tokumeizako (2015-10-18 17:26:59)
- 別に既存の物壊さないんだったら適当に作ってみておいとけばいいんじゃないかな 侍さんやる気あるみたいだし -- 名無しさん (2015-10-20 01:53:48)
- 僕もアーキタイプとかデッキとかの記事はとりあえず作ってみてもいいと思う。ただ、1年以上前のコメントだし侍さんもういないんじゃ・・・ -- 名無しさん (2015-11-02 00:34:46)
- 自分一つ疑問に浮かんだのはMP抽出の力を装備したユニットが破壊されたらMPが増えることはよく知ることですが、MP抽出の力を装備しているときに召喚解除を使ったらどういうふうになるのかおしえてほしいです -- (Miyu) 2016-09-14 22:54:15
- 手札に戻るときは破壊扱いされず抽出系の効果は発揮されずに抽出は墓地に行ってユニットだけ手札に戻ります。一緒のデッキに入ってるときはちょっと気をつけたほうがいいです。 -- 名無しさん (2016-09-15 18:17:10)
- 「トーナメント全然勝てないよ∼」ということで皆さんの一対一、二対二のおすすめデッキを教えてください(このサイトにある乱戦用デッキをよく活用させていただいています) -- Miyu (2016-09-24 15:04:44)
- ここに載っているデッキだと、魔獣デッキが扱いやすいのではと思います。
こちらも確認するといいですhttp://nishiko134.blog102.fc2.com/blog-entry-6.html
他にも質問があれば、ここよりデュエルオブインフォメーションのほうが回答が得やすい気がします -- 名無し (2016-09-24 15:36:30) - sのレイドかグレイを2対1で味方増やして戦うのが効率いいです。cp250以上のユニットはパックから買うよりcpuプレイヤーデータのとこ見て、持ってる人を見つけて2対1で戦うのがいいはずです。それである程度カード集めたら、上の魔獣デッキ作ってバトルを降参し続けてトーナメントだけ戦って賞金集めるとお金が効率よく稼げ、下級神上級神も効率よく揃えられます。 -- 名無しさん (2016-11-15 15:43:23)
- 上級神の取得条件はここで話すの一応禁止されてますが、まあデュエルオブレジェンド 神とかでググれば書いてあるサイトが出てきます。そこ見てみてください。 -- 名無しさん (2016-11-15 19:19:26)
- ルシファーはどうしたらゲットできますか -- (ワォ) 2016-11-15 07:41:38
- 上級天使はどうしたら手に入りますか -- (ワォ) 2016-11-15 16:45:36
- Ⅽランクに有効な簡単なデッキってあるんでしょうか。 -- (ワォ) 2016-11-18 20:53:10
- sランク以下は結構簡単なので適当なデッキでも結構勝てちゃいます。とりあえず下に200gのスタンダードパックで作れるデッキを作りました。
対cpu戦の手引きとプレイングの基本の基本的なマジックを正しく使うのところを見ればたぶんsランクまでは簡単です。
それ以上詳しく知りたいときはデッキ紹介と上のにしこの部屋とウィキのカードリストに詳しくカード毎の説明があります。
それ以上詳しく知りたいときはデッキ紹介と上のにしこの部屋とウィキのカードリストに詳しくカード毎の説明があります。
デッキと使い方の解説
[デッキコード]
107090c0f1l2s2N6w6I6U6X7f7D7M8Mbm
[デッキコード]
107090c0f1l2s2N6w6I6U6X7f7D7M8Mbm
[ユニットカード] × 14 アサシン以外はcp100の他のユニットでも一応おk
No003 アサシン × 2
No004 魔物使い × 1
No005 吸血鬼ドラキュラ × 1
No006 吸血鬼カーミラ × 1
No028 アーコル × 3
No051 1stプラント × 3・・・1ターンたつと装備が外れるのでこれだけ特攻の剣をつけられない点に注意
No058 フェアリードラゴン × 3・・・cp100中心のユニットのデッキは手札が足りなくなりやすいのでこれで手札を増やす用
No003 アサシン × 2
No004 魔物使い × 1
No005 吸血鬼ドラキュラ × 1
No006 吸血鬼カーミラ × 1
No028 アーコル × 3
No051 1stプラント × 3・・・1ターンたつと装備が外れるのでこれだけ特攻の剣をつけられない点に注意
No058 フェアリードラゴン × 3・・・cp100中心のユニットのデッキは手札が足りなくなりやすいのでこれで手札を増やす用
[マジックカード] × 26
No135 精神の秘箱 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3・・・mpに余裕があったら伏せて相手が強いあpのユニットだしてきたら相手のターンにつかう
No144 封魔石の欠片 × 3・・・mpに余裕があったら伏せて相手が未完を使ってきたら消す。orこっちの未完をあいてが欠片で消してくるときに相手のかけらを消す。
No150 守備強制の原石 × 3・・・ソーマと同じ用途の足止め用カード。ユニットを出すときに伏せて、相手がつよいapのユニットでこちらのユニットを攻撃するときに守るときに使う。
No158 ソーマの烙印 × 3・・・守備矯正の原石と同じ使い方
No161 生体転送 × 3・・・ユニットを出すときにあったら伏せて相手が未完を使ったら回避するorソーマと似て相手の攻撃からユニットを守るときに使うこともできる
No182 降魔の蓮華門 × 2
No235 特攻の剣 × 3・・・ユニットを出すときくらいにふせて、相手が強いユニットだしてきたら強いあpのユニットを倒しに行く
No135 精神の秘箱 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3・・・mpに余裕があったら伏せて相手が強いあpのユニットだしてきたら相手のターンにつかう
No144 封魔石の欠片 × 3・・・mpに余裕があったら伏せて相手が未完を使ってきたら消す。orこっちの未完をあいてが欠片で消してくるときに相手のかけらを消す。
No150 守備強制の原石 × 3・・・ソーマと同じ用途の足止め用カード。ユニットを出すときに伏せて、相手がつよいapのユニットでこちらのユニットを攻撃するときに守るときに使う。
No158 ソーマの烙印 × 3・・・守備矯正の原石と同じ使い方
No161 生体転送 × 3・・・ユニットを出すときにあったら伏せて相手が未完を使ったら回避するorソーマと似て相手の攻撃からユニットを守るときに使うこともできる
No182 降魔の蓮華門 × 2
No235 特攻の剣 × 3・・・ユニットを出すときくらいにふせて、相手が強いユニットだしてきたら強いあpのユニットを倒しに行く
上のでっきの大体の使い方は、緑泡と火箱を使いつつ、守備矯正かソーマか特攻の剣あたりを伏せたらユニットを出して攻撃していきます。
相手はだいたい強いapのユニットを出してくるので守備矯正かソーマで1ターン足止めして次のターンで特攻の剣かアサシンで相手のユニットを倒し他のcp100で攻撃していきます。このくりかえしが大体の基本的な動きです。
ユニットとソーマ特攻置いた後でmpに余裕があれば未完欠片生体転送をふせておいて、上に書いてあるときに使うと良いです。 -- (名無しさん) 2016-11-19 15:41:22
相手はだいたい強いapのユニットを出してくるので守備矯正かソーマで1ターン足止めして次のターンで特攻の剣かアサシンで相手のユニットを倒し他のcp100で攻撃していきます。このくりかえしが大体の基本的な動きです。
ユニットとソーマ特攻置いた後でmpに余裕があれば未完欠片生体転送をふせておいて、上に書いてあるときに使うと良いです。 -- (名無しさん) 2016-11-19 15:41:22
- Cランクの相手は、cp150~200のユニットを雑に並べてくるので、cp100のユニットがメインだと苦戦するかもしれません。
もし上のデッキで勝ちにくいようなら、こちらを使ってみるといいかもしれません。初期デッキのカードを多く使っていて、おそらく最も安く組めるデッキです。
動き方は上のデッキとほとんど同じです。
[デッキコード]
101072r0M0P2P2S2e6w6B6I6U6X7e7D7L7Q8kbmbz
101072r0M0P2P2S2e6w6B6I6U6X7e7D7L7Q8kbmbz
[ユニットカード] × 13
No001 神速の魔剣士 × 2
No003 アサシン × 2
No051 1stプラント × 2
No017 メイドクラッシャー × 1
No018 メイドウィッチ × 1
No059 フレイム・サーペント × 2
No060 シー・サーペント × 2
No047 聖鳥ガルーダ × 1
No001 神速の魔剣士 × 2
No003 アサシン × 2
No051 1stプラント × 2
No017 メイドクラッシャー × 1
No018 メイドウィッチ × 1
No059 フレイム・サーペント × 2
No060 シー・サーペント × 2
No047 聖鳥ガルーダ × 1
[マジックカード] × 27
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 2
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 2
No163 生命吸収 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No235 特攻の剣 × 3
No240 戦士の武具 × 1-- stagea (2016-11-19 18:08:08)
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 2
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 2
No163 生命吸収 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No235 特攻の剣 × 3
No240 戦士の武具 × 1-- stagea (2016-11-19 18:08:08)
- 序盤~sランク昇格まではベビドラにお世話になったなぁ -- ダンディリオン (2016-11-25 12:02:29)
- Sランク相手に有効なデッキ教えてください。できれば、デッキレシピもお願いします。すいません。 -- ワォ (2016-11-27 14:42:53)
- 上にリンクのある魔獣デッキとあとプレイングの基本あたり読めばだいたい勝てるようになるはずです。 -- 名無しさん (2016-11-27 15:38:02)
- いつもすみません。メタトロンってどこで手に入りますか。あとその相手に有効なデッキもできればよろしくおねがいします。 -- ワォ (2016-11-30 20:09:13)
- セラフィムのパックから引けますけどひけるまでお金けっこうかかるので、cp300はcpuプレイヤーデータのとこから持ってる人探してそれを倒すほうが効率いい感じします。デッキも同じ魔獣デッキでぜんぶのcpuに勝てます。 -- 名無しさん (2016-11-30 20:43:09)
- トーナメントで魔獣デッキ使うと、なかなか勝てません。他に強いデッキってありますか。 -- ワォ (2016-12-01 20:07:18)
- 魔獣でだいたいいけるとは思うんですが、まあcpu攻略テクニックとプレイングの基本と上のリンクのあるにしこの部屋の所を読んでみてください。あと他に強いデッキだとデッキ紹介の速攻デッキとか八卦の籠手デッキとかあります。 -- 名無しさん (2016-12-01 22:57:06)
- マルチ掲示板があまりよく知らないんですが人集め用なら公式ページの下にリンクのあるデュエルオブインフォメーションのところに掲示板と談話室があるのでそこを使うか、ロビーで部屋作ってほかのことしながら待つくらいができることかなと思います。wikiだと新ページ作れるから人待ち用掲示板みたいなものを作ってもいいと思いますが -- 名無しさん (2016-12-08 19:09:03)
- 調べたところメフィはどのcpuも持っていませんでしたので、カード売買でしか入手できなさそうです。パックはカオスエンドに入っていますが、何パックか買わないと出てきませんのでメフィだけをできるだけ少ないお金で入手したいならば、1枚買いをオススメします。 -- 名無しさん (2016-12-11 10:44:03)
- カードが欲しい人はちゃんと調べてからここに質問書き込んでね -- 名無しさん (2016-12-13 10:11:50)
- 1対2は相手が2人の分毎ターンmp2002枚ドローなのでどのデッキでも結構難しいですね。あまり必勝方法わからないのですが、ガマゴン水攻めがmp封じられてよさそうです。あとは言われてる通り魔獣連撃あたりで速攻で一人倒すくらいかな? -- 名無しさん (2017-03-20 14:38:56)
- ガマゴン水攻めは序盤はガマゴン足止め生体転送削り石当たり使ってガマゴン増やしたら水攻めして相手の行動を封じてから兵站攻めか守備攻撃でlp減らす感じで -- 名無しさん (2017-03-20 14:41:20)
- 掲示板→ブラウザのしたの方 -- 名無しさん (2017-04-02 09:58:03)
- たぶんセーブは自動的にセーブしてくれてるはずです。セーブ失敗って表示を今まで見たことがないのであんまよくわからなくですいませんw -- 名無しさん (2018-09-13 21:46:24)
- 他のpcに移すのはよくある質問のところの下の方に書いてあるんですが、DuelOfLegend.solをusbか外付けHDDなどに保存しバックアップをとっておき 新しいpc内のsdin.jpフォルダに、usbなどからDuelOfLegend.solをコピーすることでデータが使えます。このやり方でpcから他のpcはいけるっぽいです。スマホからスマホとかpcからスマホだとやり方わかりませんw -- 名無しさん (2020-03-13 13:59:11)
- 公式にデータ移行用のツール作られてることに気づいた。 -- 名無しさん (2020-04-15 13:47:10)
- (途中送信しちゃった。ここ改行できないのね。)ゲーム画面上部「システム」から飛んだ先にある。 -- 名無しさん (2020-04-15 13:48:52)
- 右下の訓練デッキはたしかお金もらえないから通常デッキの所でデッキ作って、CPU戦して魔獣連撃デッキとか作ってお金稼ぎして、カード売買の所で買う感じですね -- 名無しさん (2025-02-11 22:46:48)
- デッキ構築のデッキ切り替えから通常デッキの所選択してそこで自分のデッキを作るかたち。使ってるデッキが訓練デッキになっているんじゃないかと思う -- 名無しさん (2025-02-11 22:53:58)
- ロード・グラン(SAランク)を1ターン目(あるいは2ターン目)で倒す方法を探しています。タイマンを想定しています。 有用なデッキ、戦法、状況を教えて下さる方、どうかよろしくお願いいたします -- 名無しさん (2025-05-27 17:48:00)
- 12d2j2m5E6q7A7G7S7Y8a8K8Z9abi 魔獣とヘル連撃でいけたはず何回か挑戦すればいける気がする。『デュエルオブレジェンド データ配布』で検索するとコードを掲載してくれてるBLOGがあるのでそこのコードをコピーして、右上のシステムのデータ移行ツールの部分にコードを貼り付けてデータをもらうのもいいかも。上級神のとり方私ももう忘れたしw -- 名無しさん (2025-05-28 22:07:27)
- 12d3e5E6q6v6H7A7G7S7Y8a8K9bbj 上のデッキじゃできないかも・・・こっちのヘル連撃のほうがいいはず。やり方を完全に忘れててこれでできるのかどうかわかんないけど・・・ヘル連撃→集約→ナイトの紋章でいける?かも。まあデータ配布してくれてるBlogからデータもらっちゃうのが楽です。上級神は条件曖昧過ぎてもう取り方とか思い出せない・・・ごめん -- 名無しさん (2025-05-28 22:30:40)
- https://ameblo.jp/dol-konatan/entry-12604227940.html データのコピーの仕方はここですね。ここに張っていいかわからないけど・・・ -- 名無しさん (2025-05-28 23:21:17)
- ありがとうございます。教えられたデッキで挑戦してみます! -- 名無しさん (2025-06-02 00:54:56)
- 魔獣連撃でシヴァが手に入りました! ご協力感謝します -- 名無しさん (2025-06-02 18:11:45)
- 次は短いターンで場のユニットの合計APが8000以上になるデッキをご存じの方はいらっしゃいませんか? -- 名無しさん (2025-06-02 18:12:35)
- http://amazon-rakuten.seesaa.net/article/412764418.html ググったらここに条件とラーのとり方ありましたね。見落としてた -- 名無しさん (2025-06-06 18:50:07)
- 13n6k6n6w6I6X7e7D8p8y9k9RaGcp 4000のやつは加護ファフで足止めしながらユグかご -- 名無しさん (2025-06-06 18:51:27)
- ユグ加護邪竜LP回復当たり揃えて加護でファフ守りながらLP回復して4000にするとできると思います。デッキ作るのが時間かかって回答が遅れますたすまそ。忘れてるから割と難しい・・・ -- 名無しさん (2025-06-06 18:53:50)
- 1071S4i4x6v6z6U6X7e7D7M8M9narcs MP1000のやつは天神殿で普通に戦っていき2,3体ユニットがいるときに天界呪2,3回使ってMP1000にしてから倒すといけると思う。 -- 名無しさん (2025-06-06 18:55:52)
- 4ターン以内にトーナメントはデッキ紹介の所の魔獣連撃のデッキを真似して、降参しまくってトーナメントだけ戦うので何回も挑戦するしかないかな。これもデッキ完全に忘れてしまってる・・・魔獣連撃なら3,4ターンで決着つけられるからそれで何回もやるといけそう -- 名無しさん (2025-06-06 18:59:19)
- 優しい方がいて凄い嬉しい…参考にしてデッキ組んでみます! -- 名無しさん (2025-06-07 19:47:08)
- アフラマズダGETしました! -- 名無しさん (2025-06-08 17:08:16)
- アンラマンユもGETしました! -- 名無しさん (2025-06-08 17:18:12)
- 4ターン以内にトーナメント優勝の奴だけかなり手こずってます 今使ってるのがこのデッキ 14Z2d3d2j2m5C6w6G7A6V7E7L7S7Y8a8k8M8Ybi -- 名無しさん (2025-06-08 18:43:10)
- 12b5z2j2m5C6v6I6T7z7G7S7Y8a8K8Zbvbw この魔獣連撃でいけるかも?未完の所は命削りの水でも -- 名無しさん (2025-06-08 19:42:02)
- ユニットか契約をとりあえず引き直しで持っておいてあとは魔獣連撃して4ターンを狙うという感じ。普通の戦いは降参してトーナメントの時だけ戦って何回も挑戦するといけるかもこのデッキが完璧かは謎ですけどw -- 名無しさん (2025-06-08 19:44:27)
- ヴィシュヌブラフマーは魔獣連撃デッキで降参しまくってトーナメントだけ戦うことで効率よく下級神集めとお金稼ぎできるのでそれを地道にやるといけます。 -- 名無しさん (2025-06-08 20:08:04)
- 11o325d6v6U6X7M888l8p8N9B9Iacbp ラーは攻撃せずに守備で水攻めから兵料攻めで倒すデッキ。ガマゴンはの場合は聖なる壁生体転送で守って、ムルムルクールマは騎士の盾生体転送で守って水攻めを2枚そろえてMPを減らして場に出せなくさせたら最後に兵糧攻めを紅玉でドローしてLPを減らす作戦でたぶんいけるはず -- 名無しさん (2025-06-08 20:49:09)
- 1325d6U6X7M898m8p8N9B9Iacafbp ガマゴンは割とユニットで倒されるからこっちのほうがいいかも。戦法は同じで守備ユニット水攻め2枚騎士の盾兵糧攻め生体転送か欠片の布陣を目指す感じ。水攻めでMP減らしてカードを場に出せなくさせてから兵糧攻め -- 名無しさん (2025-06-08 21:25:35)
- お教えいただいた魔獣連撃は結構いい感じですが、やっぱり相手によっては厳しい展開になりがちですね…トーナメントの時はSBランクを狙った方がいいですかね? -- 名無しさん (2025-06-09 23:19:06)
- お教えいただいた魔獣連撃結構いい感じですが、やっぱりトーナメント4ターン以内は結構厳しい… -- 名無しさん (2025-06-09 23:20:24)
- 12d5A5E6v6I7G7S7Y8a8m8K9bbjbv このヘル連撃が完成形かも。未完がいらなかった。引き直しはヘルミルメ契約蒼玉あたりで。4ターン統一で、ランクはAP2000以上が少ないSEかSCがよいかも。アサシンはミルメで倒しちゃってよさげ。ミルメは基本は回避か、生贄ヘルからの回避か集約する感じ。 -- 名無しさん (2025-06-10 20:54:05)
- ヘルを一枚しかもっていないのですが、その場合代替になるカードはありますか? -- 名無しさん (2025-06-12 18:15:44)
- 12d2j2m6o6w6I7z7G7S7Y8a8K8L8Zbv ここを見るの忘れて返事遅れましたすまそ・・・魔獣連撃で行けるかもランクはLP回復のないSBSDでもいい?どのランク選べばいいかは謎。なかなか4ターンで倒すの難しくてこの魔獣でも何回もやらないと厳しそう。とれない場合は右上のシステムから前貼ったblogのコードコピーしてしまってもいいかもw -- 名無しさん (2025-06-18 17:49:06)
- オーディンゲットです! ついに全カード揃えました! -- 名無しさん (2025-07-05 11:29:21)
- 初投稿です。デュエルオブレジェンドの対人戦についての質問なのですが、モンストのマルチ掲示板のようなページを紹介してもらえますか。 -- (プライム) 2016-12-08 17:00:23
- 大公メフィってどこで手に入るんデスカ。 -- (khgvfc) 2016-12-11 09:37:22
- cpu戦で、1vs2のコツとかありますか?自分としては、速攻で1vs1に持ち込むことを目標にしてますが… -- (toto) 2017-03-13 19:40:25
- Flash版のセーブデータは
java版DLには使えないですよね? -- (Hunter-) 2017-07-30 05:06:32 - flashとDLは別なので使えないです -- (名無しさん) 2017-07-30 12:13:40
- セーブ失敗って出てセーブできないんですけどどうしたらいいですか
flash版です -- (名無しさん) 2018-09-10 21:13:39 - こ、この掲示板スッカスカだなぁ・・・ -- (ぼんぼん) 2019-12-22 19:37:39
- 他の㍶にデータを移すことは可能ですか? -- (P.P) 2020-03-01 11:07:34
- いやーブラウザ版遊戯王探したらここに流れ着いた時代に乗り遅れた男です(ウィンドウズ7のパソコン使っているナウ、ウィンドウズ10に出来ないなう) -- (steemもってないカイバーマン) 2024-10-14 15:51:38
- 今はスマホでやるのもいいかも。右上のモバイル版ボタン押せばできるし。あと「デュエル・オブ・レジェンド 構築済みデッキ」でググるとデータ配ってくれてるサイトあるから、そこのコードコピーしてシステムのデータ移行ツールに貼り付けで復帰するのも容易になったです。 -- (名無しさん) 2024-10-15 00:32:21
- スマホでやってるんですがデッキの増やしかたがわかりません教えてください -- (名無しさん) 2025-02-11 11:46:20
- 右下の訓練デッキはお金もらえないから通常デッキの所でデッキ作って、カード売買の所で買う感じですね
デッキ構築のデッキ切り替えから通常デッキの所選択してそこで自分のデッキを作るかたち。使ってるデッキが訓練デッキになっているんじゃないかと思う -- (名無しさん) 2025-02-11 22:58:50