問題
問題 51 介護保険における訪問入浴介護について正しいものはどれか。2 つ選べ。
1. 訪問入浴介護従業者として、看護職員又は介護職員のうち 1 人以上は、常勤でなければならない。
2. 指定訪問入浴介護事業者は、機能訓練指導員を配置しなければならない。
3. サービスの提供の責任者は、看護職員でなければならない。
4. サービスの提供方法等の説明には、入浴方法等の内容、作業手順、入浴後の留意点などが含まれる。
5. 指定訪問入局介護事業者は、協力医療機関を事業の通常の実施地域内と実施地域外に、それぞれ定めなければならない。
2. 指定訪問入浴介護事業者は、機能訓練指導員を配置しなければならない。
3. サービスの提供の責任者は、看護職員でなければならない。
4. サービスの提供方法等の説明には、入浴方法等の内容、作業手順、入浴後の留意点などが含まれる。
5. 指定訪問入局介護事業者は、協力医療機関を事業の通常の実施地域内と実施地域外に、それぞれ定めなければならない。
解説
訪問入浴介護は、浴槽を持ち込んで入浴の介護を行うサービスです。介護職員 2 名と看護師 1 名の 3 名で行うことが一般的です。
従業者のうち 1 名以上が常勤でないといけないという基準は、訪問介護でも同様です。
選択肢 5 は意味不明ですね通常の実施地域内外で一つづつ協力医療機関が必要な理由が不明です。