烏が群れては、極彩色
レビュー投稿数:4件
基本情報
作者名 |
弱小亭ろっしー |
サークル名 |
ろっしなりお電子書店 |
頒布・公開サイト |
BOOTH※現在(2024/1/25時点)非公開 |
対応する版 |
6版(旧版/クラシック版) |
価格 |
301円~500円 |
舞台 |
1990年代以降(現代),日本 |
タイプ |
ロールプレイ重視, 一本道型, シナリオ独自の世界観 |
トーン |
エモ(感動)系 |
シナリオの文字数 |
約XX字 |
シナリオに含まれる要素
ネタバレを含む可能性があります
+
|
... |
特殊な展開・設定 |
世界滅亡 探索者の役割や取得情報に必ず偏りが発生する NPCだけで進む場面がある 探索者同士の争い(PvP) 突然特定のロールプレイを強要される 裏切り・敵対側への寝返り |
ホラーの具体的な要素 |
人体・内臓 |
探索者の状態・設定 |
探索者の設定を強制的に追加・変更される 犯罪行為を強要される 倫理観の無い行為を強要される 特定場面の感情を指定される 記憶喪失になる 助かる人数が限られている |
性に関する要素 |
|
犯罪・未成年要素 |
暴力・殺人 自殺 未成年が残酷な目に遭う |
その他 |
倫理観を問う展開 |
運営編集用
|
このシナリオで最も魅力だと思うポイント
舞台・設定 |
0件 |
|
描写文 |
0件 |
ロールプレイのしやすさ |
0件 |
戦闘等のバランス |
0件 |
|
ストーリーの流れ |
2件 |
NPCの個性 |
0件 |
|
謎解き・推理内容 |
0件 |
特殊ギミック |
0件 |
|
その他 |
0件 |
その他がある場合
注意情報
※件数は、該当選択肢の回答数を記載しています。
オマージュ・パロディの有無
含まれていない |
1件 |
含まれており、引用・参照元が明記されている |
0件 |
含まれており、引用・参照元の明記は無いが 誤認の意図を感じない |
0件 |
引用・参照元の利用度合いに疑問がある |
0件 |
わからない |
2件 |
引用・参照元の利用度合いに疑問があると指摘された参照元
※前項で「引用・参照元の利用度合いに疑問がある」と回答された場合のみ、疑問がある参照元を記載しています。
なし
生成系AIの利用有無
利用されていない |
3件 |
利用されている |
0件 |
わからない |
0件 |
注意事項の記載
不十分理由
+
|
... |
重大な地雷(参加者が苦手とする可能性のある) 要素の明記が足りない |
2件 |
プレイ時間の想定に大幅なズレがある |
1件 |
本文内容と異なる記載がある |
1件 |
|
本文詳細情報
※5点満点の評価を平均しています。
項目 |
平均点数 |
投稿件数 |
文章の読みやすさ |
2.3点 |
3件 |
レイアウトの見やすさ |
2.3点 |
3件 |
自由度の高さ |
1.7点 |
3件 |
※自由度の高さは、以下の基準で判定をお願いしています。
点数の高低はシナリオの優劣を示しません。
1点 自由度が低い、ほぼシナリオをなぞる
5点 自由度が高い、柔軟な対応が必要
キーパー経験者の声
※件数は、該当選択肢の回答数を記載しています。
シナリオを改変して遊びましたか?
ほとんど改変しなかった |
0件 |
誤字脱字の修正を行った |
2件 |
意味が分かりにくい文章を書き換えた |
2件 |
一部の設定を変更した |
1件 |
展開だけ参考にして、ほとんど作り変えた |
0件 |
図表の修正を行った |
0件 |
図表を新たに作成して使用した |
0件 |
その他 |
1件 |
その他の内訳
このシナリオでまたキーパーを務めたいですか?
ぜひ務めたい、 自分からこのシナリオを紹介したい |
1件 |
このシナリオで遊びたいプレイヤーがいれば、 キーパーを名乗り出たい |
0件 |
このシナリオで遊びたいプレイヤーがいて、 他にあてが無ければ名乗り出る |
1件 |
プレイヤーに直接頼まれたらやってもいい |
1件 |
もうこのシナリオで遊びたくない |
0件 |
その他 |
0件 |
その他の内訳
プレイヤー経験者の声
もし違うメンバーで遊んでいた場合も、セッションが楽しくなっていたと思いますか?
※「シナリオで遊んで楽しかった」と回答した場合のみ質問を行っています。
※件数は、該当選択肢の回答数を記載しています。
レビュー投稿者のコメント
詳細なネタバレを含む可能性があります
+
|
... |
- 2024/01/25 21:52:08 【総評】脚本を知らされずにおこなう演劇という印象が非常に強い。KPより「小説的な描写が多く、感情等をシナリオ側から決められることが非常に多い」と聞かされてはいたものの、想定以上に「合間のアドリブ以外自由にできることがない」シナリオだった。TRPGという媒体でやる意味を見いだせない。おそらく、全員がシナリオを読んで、結末まで知ったうえで、ダイスを振らずにPCを演じるほうが10倍楽しめるだろう。 【気になった点】 ・NPCがPCより重要なポジションにいる状況が頻発する。作者がNPCを格好良く見せるためにPCをいわゆる信者役として置いているのだろうと思う。PCとしての「活躍」は全てNPCに回収されるようになっている。 ・選択を促されるのに、実質シナリオ通りにしか進めない(シナリオ推奨以外の選択を想定していない)箇所がいくつかある。スムーズに進行するのであれば、KPは選択そのものをなくしてしまうほうがいい。 ・小説風の地の文ではあるが、文章自体はお世辞にも上手いとはいえない。とくにボイスセッションの場合、てにをは間違い/誤字脱字/用法違い/冗長すぎる一文などは、この手のシナリオのキモである没入感を大幅に削ぐことになるため、KPがあらかじめ校正をおこなうほうがよい。 ・概要にも「PC/NPCのうち必ず誰かがロストする」と書かれていたが、作中ノーヒントで作者の脳内を当てられれば全員生還することができる。これはEDマークが付いた後に知らされると、その瞬間にKPがPLの信頼を失いかねない。KPは慎重に改変を考えるほうがよい。ヒントを与えたうえで「全員生還ルートがある」ことを開示するか、そもそも全員生還ルートをオミットしてしまったほうがよい。続編シナリオは上記全員生還ルートを想定して作られているため、継続予定があるのであれば、KPから全員生還ルートに誘導をおこなうほうがよいのではないかと思われる。そもそもほぼ選択肢のない、書かれた脚本どおりに演じるだけのシナリオであるため、問題はないだろう。
- 2024/02/29 19:23:36 【リメイク版】 作者の想定したルートをなぞるだけのゲームとしての側面が非常に強いので、KPがPLの癖を把握した状態で、適切なHO配りと改変を入れてセッションを行う必要がある。それが出来れば盛り上がって、楽しいシナリオ。特にHO2と、NPCに当てるような役割を振られたHO3、HOに沿った行動が出来ないHO4の扱いには注意した方が良い。シナリオにPLが反応する箇所が都度記載されており、自由度は非常に低め。描写も作者の想定するルートのものしかなく、NPCが「聞くか?」と問いかける場面で、話を聞かないと返答しても「そう言わずに」と強制的に話を聞かされる場面も多い。また、NPCの格好いい描写の為にPCが何も出来ない状況がある点は注意。シナリオを未改変の状態でスムーズに進める場合は、キャラクターの設定を詳細に決めず、全て描写に従う方が良いシナリオの為、PLの為にもKPは柔軟な改変を強く推奨する。 【個人的に気になった点】 逆様八をカッコよくしたいのか、何かと人のせいにするダサい男にしたいのかが分からない:シナリオ上でも逆様の見せ場が多い都合上、PLが反感を抱く可能性がある。KPは台詞含めて改変を入れる必要がある。/HO2の扱い:敵側の洗脳を受けているHOである為、序盤からRPの制限を受ける。心情を指定する描写も多い上に、対応NPCである逆様八もHO2より非公開NPCである少女の方を大事にしているような描写が目立つので、HO2のPL、PCはフォローが必要。/HO3の扱い:NPCと同等の立場の為、作者の描写に従う必要がある場面が見られる。苦手なPLにはHO3を握らせない方が良い。か、フォローが必要。/HO4の扱い:誰も死なせてはいけない秘匿ではあるが、概要の時点で誰かが死ぬと表記されている。また、HO目標との乖離が非常に多い為、柔軟に対応できるPC、PLが必要。/シナリオの視認性:非常秘匿や特定の行動で送る描写、PL向けアナウンスがKP情報に含まれている箇所があり、視認性が非常に悪い。送り忘れの無いように確認が必要。/非公開NPCについて:非公開NPCの一人がNPCとPCに庇護される描写が目立つように思える。未成年NPCである以上は守らなければならない対象である事は事実だが、どのようなPCも確定描写で庇護させられる立場になるので、PLによっては不快感を抱く可能性があると思う。/茶番:茶番をしている場合ではないにも関わらず挟まる茶番パートがある。PLの状況を見て削除するか、発端の改変が必要に思える。/描写:心情と行動を指定する描写、結局何が言いたかったのか?となりかねない字面の雰囲気だけを考えた文章が非常に多い為KPは全体的に改変が必要。また、日本語がおかしい箇所も非常に多いので、そちらも校正した方が良い。/無駄ダイス:ダイスを振っても意味がない箇所が多い。/KPからのアナウンス:「僭越ながらKPから一つ言わせて頂きます」とKPからのアナウンスのように思わせる文がある。それも含め、報告・連絡・相談を損なうとPLからの信頼を失ってしまう可能性がある為、相談は基本的に行った方が良い。
- 2024/03/07 11:09:33 自陣大好きになれるシナリオですが、仲のいいメンバーで行くのをお勧めします!楽しくて大好きなシナリオだからこそ、一番楽しめるメンツで行ってほしい!!!!NPCがよく喋りますのでそれを良しと出来る人で行こう!みんなでNPCを囲いながらPCたちでわちゃわちゃしようね!!!かっこいい烏になってほし~!!!
- 2024/11/05 14:53:30 アツい展開というのを売りにしているが、要素としてはそこそこ人を選ぶ。初めて卓を囲む場合は地雷チェックを行っておくとよい。 この作者のシナリオ全般に言えることではあるが、PDFは読みづらかったり、文章が長く描写のクセも強いため、適宜必要そうなものだけ掻い摘んでシンプルに描写するほうがPLのストレスは少ないと思われる。 NPCのRPやPCへの振りなども例えばこのようにすれば進むよというもの。 PCのRPなどによってNPCのRPや描写を調節したりPCPLのやりたいことに寄り添ったりと柔軟に対応する必要は出てくるので、それが楽しいと思えるKPならかなり回し甲斐のあるシナリオ。 旧バージョンでは説明不足なものも多く、疑問点や違和感から、自分も結構な部分を改変処理を簡易化してプレイした。 ブラッシュアップでその辺りはかなり改善されていて、双方がより楽しめるように感じた。ただしボリュームも増えているので、旧バージョンの体感時間では絶対に時間が足りない。このシナリオに限ったことでもなくKPの回し方次第だが、記載時間×1.5倍くらい必要と思って間違いはないと思う。
|
※当ページは、投稿されたレビューの内容にもとづいて作成しています。
当サイト運営者によるシナリオ本文までの確認はとっていないため、あらかじめご了承ください。