スペシャル
ゲーム中にゾンビに攻撃をしたり倒した際に画面右下のSPメーターが溜まり満タン時に、L1ボタンとR1ボタンを同時押しで特殊効果を発動することができる。
強い敵を倒すとSPメーターは大幅に貯まる、有料扉や武器ロッカーでジョルトを消費してもSPメーターはたまらない。
通常攻撃でSPメーターが溜まるがブレンナーからは一切SPメーターは溜まらない、撃破すると大量に溜まる。
このことからジョルトを獲得するとSPメーターが溜まるのだと推測する。
各スペシャル共通で使用時間は20秒、SPメーター満タン時にウーバーラーデンを取得することで通常では貯らない赤いSPメーターが追加され最大で40秒使用することができる。
スペシャル発動中にウーバーラーデンを入手することでSPメーターが回復し使用時間が延長される。
使用する毎に満タンになるまでのSPメーターの溜まり方が遅くなっていく。
アップデートで味方がスペシャルを使うと味方のアイコンにそれぞれのスペシャルの影が表示されるようになり、だれが何を使っているのかが解るようになった。
迷彩
ゾンビから認識されなくなる、ただし振り上げたこぶしを収める訳ではないので、囲まれてから使うやり方では振り上げられていた分の攻撃を食らってしまうため緊急回避用としては使えない訳ではないが今一。
ゾンビによる味方への攻撃に巻き込まれることもよくあるので立ち回りにも注意が必要。
厄介な敵に対しての攻撃、イベントの安全な進行、隙ができる工程での安全の確保、危機的状況の回避、何ならトイレタイムとしても利用することもできる万能なスペシャルだと言える。
DLC1追加時点で大幅な弱体化が行われた、迷彩使用中に射撃を行うとSPメーターが大幅に減少(フルオート射撃で40秒から1秒程度に)してしまう。
これにより囲まれてからの脱出用にはほぼ機能しなくなってしまった、投げナイフがあると安全策として機能する。
これにより射撃に関してはまったく価値の無いスペシャルとなってしまった、リーサルの使用には制限は無い。
フリーファイア
弾丸が減らなくなり無限に射撃できる、たとえ予備弾薬が尽き装弾数が0でも装弾数は全回復する。
射撃時に黄色の電撃を放ち銃によっては視界がすこぶる悪くなる、腰撃ちでの運用をせざる得ないだろう。
完全に所持武器に依存したスペシャルで武器による善し悪しがでるため武器選択までも考える必要がある。
しかし武器の制限が全くないため超強力なガイストクラフトウェポンですら連射できるようになる超攻撃型スペシャルだと言える。
攻撃型スペシャルではあるがMODは味方への機能上昇の方がほとんどで、ソロだといらないMODだらけだ。
アップデート1.09で自身用のMODが増えソロ時の選択の幅が増えた。
フロントライン
攻撃力が上昇し敵を引き付ける効果があるスペシャル、引き付けると言ってもゾンビを発狂させるような事もなくウェーブ然とした動きにしかならなず大したデメリットでもない。
フリーファイア同様に武器に対する依存度が高い、それでも攻撃力が上昇するぶんフリーファイア程ではないように思える。
ガイストクラフトウェポンに関しては元々が即死級の威力である為、フロントライン使用中に使う事にほぼメリットが無い。
ソロだと引き付ける効果のデメリットはほぼ無くただ攻撃力が上昇するスペシャルとなる。
協力プレーの場合自身の周囲10m程度の範囲にいるゾンビを引き付ける、引き付けの優先度は防衛系イベントよりは高く研究所トラップやジャック イン ザ ボックスよりかは低い。
ゾンビを引き付ける効果はあるがもともとゾンビは自信に向かってくるものであるし、味方に対して有効に使う場合は状況の見極めはそれなりに難しい。
味方に対して引き付けをうまく使うというものだと考えず、むしろイベントの邪魔になってる味方からゾンビを引き離す為に使ったり自身のためだけに使ってしまう方がうまく扱える事だろう。
設定上ゾンビが弱体化してダメージが増えるという事になっている(協力プレイ時に味方にも効果があるかは未検証)、MOD[仕返し]の説明にある『弱った敵』とはダメージを与え弱らせた敵という意味ではない。
シェルショック
使用すると自信を中心に全方位に衝撃波が発生し範囲内のゾンビをスタン状態にする。
瞬時に展開しゾンビの攻撃をキャンセルさせる事ができる、またスペシャルゾンビも押しのける事ができるため緊急回避能力が高い。
SPメーターが続く限りスタンさせたゾンビをスタンさせ続ける、しかしスタンさせたゾンビをすべて倒してもSPメーターはゼロにならず非常に無駄が多いスペシャルだと言える。
リリース時は障害物があるとシェルショックが遮られていたがアップデートで障害物に遮られることは無くなった、階層が違っても効果が表れる。
クローラーに使用すると死体なのかクローラーなのかの判断が難しく引っ掛かって動けなくなってしまう事があるので注意しよう。
展開時に弱ダメージをゾンビに与える、威力はマシンピストル2発分程度だがダメージになる事に違いが無いのでトテングリフの効果中は1撃でゾンビを倒す事が出来、獲得ジョルトはゾンビ1体につき50となる。
自身の範囲に味方にとっても有効な効果が明確に表れ、MODの効果でも範囲内の味方に効果が出るものがある事から協力プレー向きのスペシャルでは無いだろうか。
MOD
MODは最初『アーマー強化』、『効率重視』、『隠しポケット』の3つだけを持っている。
MODには常時発動しているユニバーサルMODとスペシャルに依存しスペシャル発動時にのみ効果を発揮するスペシャルMODの2種類が存在する。
アンロックトークンを1レベルごとに一つ貰えレイブンリサーチで4種のレイブンに分けられたMODを左から順にアンロックトークンと引き換えに解除できる。
全解除はLV.35、LV.35以降もアンロックトークンが手に入るが使い道は無い。
アップデート1.09で『早業』、『ガンホー!』、『強盗』、『高確率』、『制圧射撃』、『機動力』、『危険区域』、『頭蓋粉砕』、『手渡し』の9種類が追加されアンロックトークンを使い切る形になった。
その為MODの選択と開放には少し注意が必要になった。
ユニバーサルMOD
名称 |
効果 |
解除 |
備考 |
手榴弾兵 |
リーサルの携行数が倍になる |
ストーム3段階目 |
以前はジャック イン ザ ボックスも2倍になっていたが修正され増えなくなってしまった、2個以上設置できない設置型とはどうしても相性が悪い。 |
フルロード |
予備弾薬の最大携行数が増加する |
ストーム8段階目 |
予備弾薬を1.5倍に増やす、ガイストクラフトウェポンにも効果がある。 |
ガンホー! |
ダッシュ中に武器を使用できる、ショットガンのダメージを増大 |
ムーン10段階目 |
|
予防薬 |
チーム全体の出血時間が長くなる、予防薬を使用している他のチームメイトと効果の加算は起こらない |
ブラッド9段階目 |
ダウン時間を30秒から60秒に延長する。 |
衛生兵の鏡 |
チームメイトを蘇生している間、最初の攻撃のダメージを受けない |
ブラッド5段階目 |
確かに説明文通りだが、このMODを選択するより工夫をしてダメージを受けないようにする方がスロットの節約になるだろう。 |
集中力 |
しゃがみ時とふせ時に武器の精度とダメージが増す |
ストーム4段階目 |
|
長期保持 |
パワーアップの接続時間が延びる |
ストーム7段階目 |
1.5倍の45秒となる。+5秒延長する、一度メーターが無くなってから5秒分のメーターが追加される。 |
強盗 |
近接攻撃のみで弱った敵を倒した時のジョルトが増える |
ムーン11段階目 |
ゾンビを倒したときに派手な音が鳴るようになり+20ジョルト追加された150ジョルトを獲得する、ゾンビを弱らせる必要は無く近接攻撃1発で倒しても問題は無い。倒す前に銃撃を行うと効果が無くなる、シェルショックでも駄目。 |
とどめの一撃 |
体力が半分以下の敵に追加の近接ダメージを与える |
デス5段階目 |
|
高確率 |
ゾンビの弱点を狙う事で大ダメージを与え、通常ゾンビなら一撃でキルできる |
ムーン12段階目 |
ゾンビの弱点を攻撃するとランダムで弱いゾンビなら即死、トテングリフが効かないゾンビなら高ダメージを与える。なぜか近接攻撃にも効果を発揮し正面から股間付近を殴ったとしても即死させてしまう事がある。常時効果があり弱銃でも高ウェーブでも効果が表れるので非常に強力だと思われる、特に無茶なチャレンジ系はかなり楽になる。 |
早業 |
リーサルのダメージを増大、アイテムとリーサルの使用、武器の切り替えが早くなる |
ムーン9段階目 |
NO.74粘着手榴弾なら吸着でウェーブ36のゾンビを1発、所作の高速化はマルチプレーのライフルマンや派遣師団のそれと同程度。 |
貯め込み |
追加のブリッツを携行できる |
ストーム5段階目 |
4枠から5枠に増える、特にグロエステンハウスで効果的。 |
フラックジャケット |
自分の爆薬からダメージを受けなくなる |
ムーン4段階目 |
リーサルや消耗品のランチャーによる自爆ダメージが無くなる、また設置物やボマーの爆弾であっても自身で破壊した場合のダメージは無効になる。たとえボマーが抱えている状態の爆弾であっても自身で攻撃して爆破をしたのならダメージは無い。 |
頑固者 |
初めて蘇生された後、全てのブリッツを維持する |
ムーン7段階目 |
|
特別訓練 |
スペシャルメーターで通常より少ないエネルギーでチャージが可能になる |
ストーム6段階目 |
|
アーマー強化 |
スポーン/リスポーン時にガイストチャイルドを3ポイント得る |
ムーン1段階目 |
ゲーム開始時と死亡からウェーブ経過で復活時に獲得、ダウンからの蘇生時ではない。 |
効率重視 |
敵を倒したときのパワーアップ出現確率が増す |
ストーム2段階目 |
|
隠しポケット |
3つ目のメインウェポンを携行できる |
ストーム1段階目 |
武器の所持スロットが3枠になる。 |
迷彩MOD
名称 |
効果 |
解除 |
備考 |
陸上衛生兵 |
倒れた味方をより早く蘇生できる |
ブラッド4段階目 |
蘇生時間が2秒程になる、リーベンブリッツがあるとボタンを長押しした瞬間に蘇生が完了する。 |
サバイバー |
迷彩起動時にガイストチャイルドを1ポイント得る |
ムーン2段階目 |
ゾンビに囲まれた際に緊急用として1ポイントの余裕が欲しい時に便利。 |
機動力 |
移動スピードが増す |
ムーン10段階目 |
おおよそ2倍の速度で移動できるようになる。 |
隠れ蓑 |
蘇生された味方は見つからなくなる |
ブラッド8段階目 |
効果は5秒程度、うまいプレイヤーなら十二分だが下手なプレイヤーだと状況を理解しないでまたダウンするので何故か下手なプレイヤーと一緒にプレイする方が付ける価値が低い。 |
妨害工作 |
リーサルのダメージが著しく増す |
デス3段階目 |
おおよそ3倍と推測。 |
追加ダメージ |
近接攻撃が追加の継続ダメージを与える |
デス6段階目 |
19回追加のダメージが入る。 |
フリーファイアMOD
名称 |
効果 |
解除 |
備考 |
マークスマンシップ |
ヘッドショットのダメージが著しく増加する |
デス1段階目 |
おおよそHSダメージ3倍と推測。 |
爆弾処理兵 |
自分と近くの味方にリーサル2個が付与される |
ブラッド2段階目 |
ジャックインザボックスは回復しない。 |
弾薬搬送兵 |
近くの味方にフルマガジンの弾薬が付与される |
ブラッド6段階目 |
説明の通り自分には効果が無い。 |
MK.II |
プレイヤーの武器がアップグレードされる |
デス4段階目 |
ウーバーシュプリンで強化した銃に置き換わる、強化済みの銃には効果が無い。一見ゲーム序盤用のように見え、武器の強化後は役立たずになるように感じるが実際は無茶な隠しチャレンジ用と見るのが正解なのではないだろうか? |
制圧射撃 |
弾丸ダメージを受けた敵は一時的に動きが遅くなる |
ムーン9段階目 |
ゾンビに射撃をするとふくらはぎのあたりに緑に発光する輪が出現し、ゾンビの移動速度が鈍足にまで低下する。効果時間は1秒程度、ペストやブレンナーにも効果が出るがウスリングの突進に対しては効果が無い。 |
頭蓋粉砕 |
ヘッドショットキルが近くの敵に爆発ダメージを与える |
デス9段階目 |
半径2m程度の爆発が起こる、爆発というよりゾンビが破裂するという表現の方がしっくりと来る。爆発したゾンビの周りにいるゾンビにダメージを与えるが実質クローラー製造機だと言える、自爆ダメージは無し。 |
軍事戦術 |
近くの味方がヘッドショットダメージボーナスを得る |
ブラッド10段階目 |
|
フロントラインMOD
名称 |
効果 |
解除 |
備考 |
回復力 |
体力自動回復の開始が著しく早くなる |
ムーン3段階目 |
自動回復待機時間が1秒になる、効果はフロントラインを使ってからのダメージのみに対してなので使う前に受けたダメージの回復待機時間を早めることはできない。 |
凶暴性 |
敵が2倍どころか3倍のダメージを受ける |
デス8段階目 |
説明通り。 |
決断力 |
ガイストチャイルド2ポイントが得られる |
ムーン5段階目 |
完全に囲まれた状態でも強引に切り抜ける余裕が生まれる。 |
チームワーク |
近くにいる味方もダメージボーナスを得る |
ブラッド1段階目 |
|
仕返し |
使用者を攻撃した弱った敵が自動的に死ぬ |
ムーン8段階目 |
近接攻撃を仕掛けたゾンビの攻撃を受けると攻撃を当てたゾンビが即死する、ウスリングの場合は高ダメージを与える。 |
手渡し |
近接ダメージが増す |
デス10段階目 |
ゾンビに対して近接攻撃が即死攻撃となる、ウスリングも背中から殴ると1撃で倒せる。 |
シェルショックMOD
名称 |
効果 |
解除 |
備考 |
ほっと一息 |
シェルショックの範囲が広がり、ゾンビをより遠くへ押しやる |
ムーン6段階目 |
効果範囲が2倍になる、『危険区域』にも効果が出て巨大な球体を形成する。 |
プロテクター |
シェルショックを受けた味方はガイストチャイルド1ポイントを得る |
ブラッド3段階目 |
説明通り。 |
危険区域 |
一定の範囲に留まる衝撃波を生み出し、範囲に入った敵はスタン状態になる、ただしシェルショックの範囲は狭くなる |
ムーン11段階目 |
自身を中心に半径6m程の球状の力場が発生し使用地点で固定される、ゲージが無くなるまで出続けるがダウンすると消えてしまうので注意。通常のシェルショックは1度発動するとその瞬間にしか効果が出ず効果が無かった敵に対して無力で、使用中にウーバーラーデンを取得しても価値が無いどころか迷惑であったがこのMODは大幅な性能の向上をもたらす。 |
火炎射撃 |
シェルショックを受けた敵は炎に包まれる |
デス2段階目 |
1.3秒位の間隔で継続ダメージを20回与える、メーターが無くなっても規定回数燃える。威力はウェーブ2のゾンビが20回炎上しても死なない程度に低い、『弱点照準』の効果が有りその場合は10回の炎上で死亡する。ダメージ毎に5ジョルトを獲得する。 |
弱点照準 |
スタン状態になった敵は3倍のダメージを受ける |
デス7段階目 |
説明通り。 |
応急処置 |
シェルショック使用時に範囲内にいる倒れた味方を蘇生する |
ブラッド7段階目 |
衝撃波に触れた味方を瞬時に復活させる。 |
レイブンリサーチ
アンロックトークンを利用してMODを解除させる。
全てユニバーサルMOD、全12種類。
防御系のMOD、全11種類。
味方に対する補助系のMOD、全10種類。
自身の攻撃を強化するMOD、全10種類。
最終更新:2018年03月04日 00:17