目次
概要
DLCゾンビの4つ目。
マップ構造
『墜落現場』
スタート地点は[墜落現場]、雪で覆われた区画に墜落したツェッペリンや飛行機に降下ポッドの残骸が大量に散らばる。
隣接するエリアへは生贄の石盤のギミックを稼働させる必要がある、スタート時点では使えないが寺の鐘のような形状の転送装置がある。
転送装置の左側に補給がある。
『氷の洞窟』
墜落現場から進んだ先が[氷の洞窟]、氷で覆われた洞窟のような作りで有料扉を抜けすぐの場所にレイブンの武器を設置する台座が地面にある。
有料扉を抜け左側に進むと[ツーレ史料館]、右側に進むと[資料室]に繋がる有料扉がある。
『資料室』
資料室は壁にスクロールが納められた区画、道なりに進むと二手に分岐するが両方とも進んだ先は[聖句箱]に続く。
『聖句箱』
聖句箱は円形の大きな吹き抜けの部屋で資料室から入ったすぐにたくさんの蝋燭と人の頭の乗った祭壇が有り。
中央には階段で登れる血の溜まりの祭壇がある、資料室からの有料扉を抜けすぐ右側に[血の祭壇]への有料扉が有る。
中央の階段の後ろ側に通路がありその先が[監視塔]となる。
『血の祭壇』
血の祭壇は有料扉を抜け右側に進み段差から落ちるか左側に進み坂道を進んだ先に血の池がある、転送装置が最下層にある。
『監視塔』
監視塔は聖句箱とツーレ史料館を繋ぐ橋の上の小さな区画、特にエリア外への落下は復活無しの即死となるので要注意。
聖句箱への有料扉の左にイースターエッグ専用の転送装置がある。
『ツーレ史料館』
監視塔を先に進むとツーレ史料館に続き石柱と高い天井の『コ』の字型の区画、特に大きな太陽系儀が目立つ。
氷の洞窟から進み階段を下りた左側に[廊下]への有料扉、監視塔から進み太陽系儀の右側に[作業場]への有料扉。
『廊下』
廊下は短い通路の区画でツーレ史料館から進んだ場合行き止まりに作業場への有料扉、途中に転送装置がある。
廊下には本マップ中唯一のトラップ[献血の儀式]が転送装置前に存在する。
転送装置前の通路両端にスイッチがあり転送装置前の地面から棘が飛び出し位置を変えながら移動していく。
『作業場』
作業場はギアの為だけの小さな区画、ギア以外に目立つものは無い。
『血の彼方』
[血の彼方]、廊下にある転送装置前のパネルを調べた後に転送装置を使うと到着する場所。
宙に浮かんだ平らな岩のような構造で中央に血の池とウーバーシュプリンがある。
転送装置は廊下→血の祭壇→墜落現場→廊下に転送する、廊下にあるボタンを押すと他の転送装置が使えるようになる。
『??????』
聖句箱から監視塔への有料扉を抜けた右側にある転送装置を起動した先に[??????]、専用のイースターエッグを完了する必要がある。
『王城』
イースターエッグを完了し氷の洞窟にある転送装置で移動した先が[王城]、ボス部屋。
ブリッツ
名称 |
値段 |
エリア |
備考 |
リーベンブリッツ |
マルチ 1500 ソロ 500 |
墜落現場 |
蘇生速度UP、ソロは自動自己蘇生。 |
シルドブリッツ |
2000 |
聖句箱、監視塔へ続く通路の途中 |
リロード時電撃攻撃。 |
スネルブリッツ |
3000 |
ツーレ史料館、氷の洞窟からまっすぐ進み太陽系儀の左手前 |
リロード速度上昇。 |
クゲルブリッツ |
2000 |
血の祭壇、有料扉を抜け右側突き当り付近 |
武器威力増加。 |
ラウフェンブリッツ |
2000 |
監視塔、血の池の聖句箱側 |
ダッシュスピード+無限ダッシュ。 |
ファウストブリッツ |
2000 |
史料館、中間辺りの分かれ道手前左側の壁 |
近接威力増加。 |
武器ロッカー
種別 |
名称 |
値段 |
販売エリア |
HG |
マシンピストル |
500 |
墜落現場、氷の洞窟近くの石柱の塊マップ外側 |
AR |
SVT-40 |
750 |
氷の洞窟、資料室への有料扉左側 |
AR |
M1-ガーランド |
1250 |
ツーレ史料館、氷の洞窟から進み右への通路手前左側 |
AR |
STG-44 |
1500 |
作業場、ツーレ史料館から進みギアの部屋に着く手前左壁 |
AR |
BAR |
1500 |
監視塔、聖句箱への有料扉手前右側 |
AR |
M1941 |
1500 |
監視塔、ツーレ史料館の扉を抜け右側の壁の向こう、監視塔のプール辺りからルー・ロスの眼を使用して移動する |
AR |
FG42 |
1600 |
聖句箱、資料室から入り監視塔への通路までの左側壁沿い |
SMG |
百式機関銃 |
750 |
氷の洞窟、ツーレ史料館への有料扉手前左側 |
SMG |
M1928 |
1000 |
資料室、氷の洞窟からの有料扉を抜け目の前 |
SMG |
Grese Gun |
1000 |
聖句箱、血の祭壇への有料扉少し左側 |
SMG |
MP-40 |
1000 |
資料室、聖句箱への分岐手前左側の壁 |
SMG |
PPSh-41 |
1000 |
血の祭壇、聖句箱から進み広い空間に出たすぐ右側の壁 |
SMG |
Waffe 28 |
1000 |
廊下、転送装置を前に右側に進み突き当り手前左側の壁 |
SR |
リーエンフィールド |
1600 |
血の祭壇、聖句箱からの有料扉を進み目の前 |
SG |
M30 |
500 |
墜落現場、リーベンブリッツのある降下ポッドの残骸裏 |
SG |
Combut Shotgun |
1000 |
ツーレ史料館、作業場への有料扉右側 |
ミステリーボックス
仕様に変化は無し。
初期位置は血の祭壇の最下層にある血の池前。
監視塔、聖句箱への通路途中右側。
廊下、作業場から進んだ突き当り。
ギミック
転送装置
通路の中間辺りに転送装置がありその対面の壁に地図記号の工場の様な模様が入ったスイッチがある。
スイッチを押すと墜落現場と血の祭壇の転送装置が使えるようになる。
スイッチのon / offは任意で切り替える事ができonにした状態のまま転送をすると血の彼方へと転送された後に次の転送装置に移動する。
スイッチをoffの状態で転送した場合は血の彼方へは行かず次の転送装置に移動する。
[輸血の儀]はゾンビ、ボマー、ペスト、ウスリング、Void Sizzlerを中に入れたまま転送装置を使い1ゲームで全て転送させることを指す。
盾を背負ったウスリングを転送させると盾は血の彼方に放置されるので注意。
ウーバーシュプリン
順番は任意で転送装置を使う、転送装置を使うと血の彼方に転送され中央にウーバーシュプリンが少しだけ見えている。
廊下と墜落現場と血の祭壇の転送装置を1回づつ使うと血の彼方の中央にウーバーシュプリンが段階的にせり上がって出現する。
転送装置は必ずしも一緒に転送する必要はなく、ゾンビを乗せた状態で起動後すぐに転送装置を下りてもかまわない。
強化をしない場合はすぐに血の彼方から転送させられる、少し遅れてから強化しようとすると強化中に転送させられる事もあるので注意。 修正され強化中に転送させられる事はあるが武器は回収できるようになった。
ゾンビ
乱入ウェーブ
今まで通り5の倍数のウェーブで開始。
Void Sizzler(日本版呼称不明)
白い肌をしてゾンビよりは大きめの個体のゾンビ、出現時プレーヤーを無視してゾンビを攻撃しガイストクラフトを吸収する。
5体程吸収すると凶暴化しプレーヤーに近接攻撃を行う。
凶暴化すると赤く発光し体力が高くなりまた移動速度がウスリングの突進並みに早くなる、更に倒した後爆発するようになる。
ウェーブ完了間際に出現し狩れるゾンビがいない場合は、凶暴化せずにプレーヤーに対して攻撃をしてくる。
転送装置を使うと転送後に2体が確定で出現する、またウェーブを完了させないでいると出現する。
レイブンの武器
イースターエッグの工程を進めると近接武器が入手でき、さらに工程を進め完了すると各レイブンの幹部の名前が付いた武器に変わる。
シャベルとの置き換えになり十字キーの右で装備の切り替えができる。
1つまでしか所持できず、他の近接武器を入手した場合は他の武器を入手した場所に今まで持っていた武器を放置することになる。
壊れたフレイル / ルー・ロスの鈎爪
R2とR3で攻撃、L2でイースター用の視界変化、L2を押しながら攻撃でテイクダウン。
DLC2のダガーのような挙動で攻撃まで少し時間が掛かる、獲得ジョルトは130。
リーサルが専用の物となりR1でルー・ロスの眼を投げ再度R1で設置先に縦断(瞬間移動)する。
強化後はリーサルとタクティカルの両方でルー・ロスの眼を投げられるようになり、ゾンビに当てた後L1で爆発させゾンビを味方にしてしまう。
ツーレの大鎌 / アン・ハイストの牙
R2とR3で鎌を振る攻撃、1度で2回攻撃をする。
攻撃範囲が広く複数体のゾンビをまとめて倒し威力も高い、何故か振り初めに10ジョルト入手しその後60ジョルトを獲得する。
ダッシュしたまま攻撃ができ近接武器特有の硬直が無く非常に使い易い。
強化後はL2を押したまま攻撃でアン・ハイストの爪という電撃を飛び道具として放つことができるようになる。
強化Void Sizzlerを倒す事により刃の横部分が金色に光りチャージが完了する。
チャージ状態でアン・ハイストの牙を装備時に体力が無くなると周囲に電撃が放たれゾンビを即死させる。
ツーレの盾 / サン・ケットの咆哮
R2とR3で盾を押し付け衝撃波でまとめてダメージを与える攻撃、ダッシュ中に攻撃で突進攻撃。
何故か叩き初めに10ジョルト入手しその後60ジョルトを獲得する。
盾を装備時に正面からの攻撃を中央に表示されたゲージの分だけ防ぐことができる。
強化後は衝撃波の範囲が前方に少し伸びる、防御で耐えられる回数が増える。
ツーレのハンマー / タル・レックの拳
L2で横振り、R2とR3で縦振りの攻撃をする。
DLC2のバットに近く攻撃速度は更に遅い。
L2の横振は複数のゾンビに攻撃が当たる。
強化後はR1を暫らく押すとタル・レックの拳を投げつけて攻撃ができる、うっすらと誘導効果が有り着弾地点で爆発を起こす。
ゾンビに対してはおそらく1撃なのだろうがボマーはウェーブ12程度でも2発必要になる、ウスリングに当てるとすっ転ぶ。
またL2攻撃は電気を帯びたものになり攻撃範囲が広がる。
ストーリー
レイブンの武器を4つ完成させてボスを倒すというのが主な内容、どの工程も並行して行える。
ガイストクラフトの抽出を行う工程が非常に多いのでウェーブが進みやすい傾向にある。
難易度的には、ストームレイブンの試練はパズルの工程があるので面倒。
デスレイブンの試練は最も簡単、入手武器も強い。
ブラッドレイブンの試練は簡単だがVoid Sizzlerを数体利用した工程が少し面倒。
ムーンレイブンの試練は簡単だが入手武器は弱いといった印象を持つ。
ツーレに入った
スタート地点から左の壁沿いに進むと生贄の石盤が地面に設置されている、周辺でゾンビを5体倒しガイストクラフトを抽出する。
近くの石柱で出来た壁が開き内部に侵入できるようになる。
ストームレイブンの試練 ツーレのハンマー / タル・レックの拳
ユーバーシュナーレを運ぶ
M30の武器ロッカー左側にユーバーシュナーレがあるので拾い監視塔まで運ぶ。
マップ中央の血で満たされた区画中心にある石灯台に設置する。
周辺でゾンビを倒しガイストクラフトを抽出する。
第1~4の石を4つ集める
監視塔の血溜まりを石で塞ぐ、石は全部で4つあるので全て回収する。
配置場所(位置は全て固定)
- 氷の洞窟、中央の地面にT字に設置された右側の台座の地面左側。
- 資料室、ガイストチャイルド装置後ろで柱の淵の上。
- 血の祭壇、クゲルブリッツの対面で下層へ降りられる段差左側の壁の足元。
- ツーレ資料館、スネルブリッツ右側にあるゾンビ侵入口の右足元。
石を置いた
監視塔のユーバーシュナーレを設置した対面足元の凸凹状の部分に石を填める事ができる。
ガイストチャイルドの方から填めた石の下方を見ると血が流れるのが止まり禁忌文字が見えるようになっている。
ツーレのハンマーを召還した
ガイストチャイルド周辺の石の上に禁忌文字の小さな石盤が置かれておりその周辺でゾンビを倒すとガイストクラフトが抽出される。
1体だけ倒し禁忌文字を左から並び順通りにガイストチャイルド周辺の石の周りでゾンビを倒していく。
位置は石の真横くらいでないと反応しない、失敗して他の石に抽出してしまった場合最初からやり直すだけで良い。
ツーレのハンマーを手に入れた
ユーバーシュナーレの前に紫の落雷が複数回落ち[ツーレのハンマー]が現れる、しかし近づくとどこかに転送する。
監視塔内に稲妻の形をした4つのブロックで出来た柱が紫に光る、4か所あり光っているのは2か所。
残りの2か所も絵柄を揃えて発光させる、ブロックを射撃すると右方向に180度回転し上下のブロックも90度回転する。
柱の絵柄を血の池の方向で揃える、揃うと他の柱の様に発光する。
転送したツーレのハンマーはマップ内のどこかに出現しているので見つける。
匍匐前進で近づき調べるとハンマーは移動を開始し監視塔に向かうので追いかける。
監視塔に着き血の池の中にハンマーが進むと4本の柱から電撃は照射されハンマーが停止し入手できるようになる。
柱の工程を行っていない場合は逃げられてしまうので注意。
ちなみに先に柱の工程を完了させてからハンマーに近づいてもどこかに転送するので、追い込みの工程はかならず行う事になる。
からくりを充電した
墜落現場の転送装置右側にある禁忌文字の小さな石盤が電撃を発しているのでハンマーで叩く。
ハンマーが電撃を発するのでその状態で次の禁忌文字の小さな石盤まで移動する。
次は氷の洞窟、有料扉手前左側の壁に禁忌文字の小さな石盤があり叩いて電撃を移す。
電撃を所持していられる制限時間が有り、禁忌文字の小さな石盤に電撃を移し制限時間をリセットしながら進むことになる。
制限時間を過ぎると電撃は消滅する、電撃は最後に叩いた禁忌文字の小さな石盤に戻るのでその場所から再度工程をやり直す事になる。
電撃を移してから資料室の有料扉を抜け左側のプールの壁の目線より少し上にある禁忌文字の小さな石盤を叩く。
次は聖句箱に入りすぐの祭壇前で電撃をまとったハンマーでゾンビを倒す、有料扉上方にある小さな禁忌文字の石盤に電撃が飛ぶ。
かなり厄介な作りをしており、制限時間が短くゾンビをキルしないといけない。
特にゾンビキルが厄介で、聖句箱内にきちんと入り祭壇前あたりで攻撃をしないと電撃を移せない。
早いウェーブで挑戦するのが良いだろう。
からくりの謎を解いた
血の祭壇への有料扉を抜けたすぐ右側の壁の下側に小さな禁忌文字の石盤があるので電撃を移す。
電撃はハンマーを十字キーの右で持ち替える動作をするとハンマーに付与される。
壁のパネルが動き色のついたZの文字と色のついていないZの文字のブロックが表示される。
1か所を撃つと上下左右が連動して動く、全部のブロックを色のついたZにする。
全部で3回成功させる必要がある、2回目からはドクロブロックが追加されてドクロブロックを動かしてしまうと状態がリセットされる。
全て成功すると監視塔の中央からマップ外へ歩いて行ける透明な橋が出現する、落雷が空中で止まり橋がある事が解る。
橋を渡っている最中は移動速度が低速になる、ハンマーを装備していないとダメージを受けて死んでしまう。
またゾンビは平気で橋を渡るので、早いウェーブで終わらせるかウェーブ完了後のインターバルかスペシャルで対応するべきだろう。
ストームレイブンの試練を完了した
橋を真直ぐ進み続けると落雷が激しくなりその後血の彼方へと飛ばされる、中央にタル・レックの拳があるので調べて入手する。
存在するゾンビをタル・レックの拳で倒す、その後3体のバリアを張ったゾンビが現れるのでR1の投擲でバリアを剥がしてから倒す。
倒し終わるとストームレイブンの試練は終了しタル・レックの拳を入手して監視塔に転送される。
デスレイブンの試練 ツーレの大鎌 / アン・ハイストの牙
ワイヤーを見つけた
墜落現場のブリッツ近くにあるマップ外の降下ポッド残骸の右側地面にワイヤーがあるので調べて入手する。
太古の炉を利用可能にした
資料室から聖句箱への扉を抜けたすぐ目の前に祭壇がある、調べると区画の通路が炎で塞がる。
ツーレの大鎌を手に入れた
通路を炎でふさがれている間は狭い区画でゾンビとの戦闘になる、ゾンビの殲滅がクリア条件ではなく時間経過でクリアとなる。
約30秒ほど経過すると祭壇の前にツーレの大鎌が出現し調べて入手できる。
背骨を手に入れた
ツーレの大鎌でVoid Sizzlerを倒すと背骨を自動的に入手する、ランダムなようで手に入らないときもある。
炉を準備した
聖句箱の中央に1か所階段で上に登れ突き当りに骨で出来た台がある。
ツーレの大鎌を装備した状態で調べるとツーレの大鎌とワイヤーと背骨を設置する。
炉に火をつけた
設置したら周辺でゾンビを倒しガイストクラフトを抽出する、15体ほど倒すと完了しその後2ウェーブほど経過させてから調べて入手する。
デスレイブンの試練を完了した
入手時点では近接武器として機能しなくなっている、入手したら何処でもいいので転送装置を使う。
血の狭間に転送され中央にアン・ハイストの牙があるので調べて入手する、出現するゾンビをアン・ハイストの牙ですべて倒す。
すべて倒すと試練終了、アン・ハイストの牙を入手し血の彼方にに到着する。
ブラッドレイブンの試練 ツーレの盾 / サン・ケットの咆哮
プールを血で満たした
氷の洞窟内にあるツーレ資料館への扉左側に百式の武器ロッカーが有りその左側に[プール]がある。
地面に子供が書いた落書きのような鳥の絵が描かれた石盤がある場所がプールでプール周辺でゾンビを倒す。
5~6体倒すと『第〇のプールを満たした』(順番自体は任意)と表示される。
次に氷の洞窟から資料室へと進み有料扉を抜けたすぐ左側にプールがあるので同様の工程を行う。
資料室を道なりに先に進むとMP40の武器ロッカーのところで道が二手に分かれる。
左側は聖句箱へのショートカットで右側に進むと銅色の壺が大量に置かれた部屋に出る。
右側よりの壺の足元に[ブラッドレイブンの石]が置いてあるので回収する。
最後は監視塔に向かいツーレ資料館への有料扉の右側にプールがある。
2つ目までとは違い蓋が無く穴が開いている、拾っておいたブラッドレイブンの石を填める。
全てのプールを地で満たしたら血の祭壇へと進む。
ツーレの盾を入手した
プールの工程を完了していると血の祭壇内最下層にある中央の血の池に盾を背負ったウスリングが出現する。
倒すと[ツーレの盾]を落とす、調べて入手できる。
ツーレの盾を入手すると3か所のプールのうち1か所に赤い湯気のようなものが立ち血が焼けたり煮えたぎったような音が鳴り始める。
ここで強化状態のVoid Sizzlerを倒す、判定が多少シビアでプールの中央で倒すようにする。
特に2体同時に来られると撃破後に退路を塞がれ爆発によるダメージをくらうので対策として1体にしておくのが良いだろう。
血の池に模様型の波紋が広がりゼリーのように浮かび上がる、あとの工程で使用するのでのVoid Sizzlerを倒した順番を覚えておく。
1か所完了すると別のプールも同様に赤い湯気のようなものが立ち上がるので、同様の工程を残りでも繰り返す。
アップデート1.21時点で修正が入りツーレの盾を所持した状態でないとこの工程を行えなくなっている。
ラジオを見つけた
墜落現場のM30武器ロッカー右方向にある石の柱のような物の足元に細長い板状の飛行船の残骸と思われる物体が立てかけられている。
この物体をボマーの爆弾で破壊する、破壊後足元にラジオとスピーカーが落ちているので調べて両方入手する。
工程はいつでも行えるのでウェーブ8でボマーが出現するようになったらさっさと工程を行ってしまう事をお勧めする。
血の祭壇内中央の血の池で、入り口側を背にして(正面にミステリーボックス)両端の一番低い石の柱にラジオとスピーカーを設置する。
ブラッドレイブンの試練を完了した
血の祭壇の血の池に他のプールと同様に模様が浮かび上がる、ラジオを調べると模様が変化するのでVoid Sizzlerを倒したプールの順番通りに模様を変える。
1番目の模様に変わったらゾンビを1体だけ倒す、ガイストクラフトが抽出されるのでそれで成否の確認ができる。
次に2番目3番目と同様に工程を進める、同じ模様が連続する場合もあるがきちんとラジオで切り替える。
間違って工程を進めた場合はワザとゾンビを4体倒すと模様が切り替わるので初めから工程をやり直す。
成功すると成功のBGMが鳴る、その後盾を所持した状態(装備する必要は無い)で池の中でダウンする。
即血の彼方へ転送され中央にサン・ケットの咆哮があるので調べて入手する。
その後ゾンビが出現するのでサン・ケットの咆哮で倒すと中央の生贄の石盤にガイストクラフトが抽出される。
暫らくするとゾンビが出現しなくなり画面外に光る球状の何かが振動し始める、振動中は盾のゲージが減りゲージが不意に無くなる。
工程を繰り返すと中央の生贄の石盤に赤い波紋が広がる。
その後光る球体によりゲージが減らされるが生贄の石盤が赤くなっているとゲージは耐えて試練は終了。
サン・ケットの咆哮を入手し血の祭壇の血の池に転送される。
ムーンレイブンの試練 壊れたフレイル / ルー・ロスの鈎爪
暗号を解読した
第○の本というのが2冊マップの候補地に存在するので入手する。
本の候補地
- 資料室、MP40の武器ロッカー分岐を左に行きすぐの足元。
- 血の祭壇、中央の血の池で入り口側を背にして右側の柱の壁とさらに右側の柱の壁の間の奥側足元。
- 監視塔、血の池内右側の石の灯台右側の石の裏。
- 通路、転送装置の右側足元。
入手したら氷の洞窟からツーレ史料館へ有料扉を抜け右側に進んだ突き当り中央にある台座に本を設置する。
すぐとなりの壁が動き壁に星図が配置された隠し部屋が開く。
作業場を利用可能にした
第○のギアというのが3つマップの候補地に存在するので入手する。
候補地
- 墜落現場、エリア外に墜落した飛行機のコックピット右側。
- 氷の洞窟、資料室への有料扉右側にある転送装置左側地面。
- 聖句箱、中央祭壇の階段を下り右側の小階段を下りた左側足元。
- 血の祭壇、ミステリーボックスの右側の柱の壁右側足元。
- 監視塔、聖句箱側の階段下側にある石灯台の左足元。
- ツーレ史料館、本を設置して開いた壁を入ってすぐ右側足元。
- 通路、作業場からの有料扉を抜けすぐ右側足元。
作業場にある大きなギアが重なった装置を調べてギアを填める。
太陽系儀の電源を入れた
監視塔の有料扉からツーレ史料館に進むと少し前に大きな太陽系儀がある。
作業場のギアを填めた後に太陽系儀の周辺でゾンビを倒しガイストチャイルドを抽出する。
抽出作業が終わると太陽系儀に色が付き台座に球体が出現する。
壊れたフレイルを手に入れた
太陽系儀が右回転で動き出す、下の色のついた球体を調べると同じ色の太陽系儀が止まる。
八方向で分けられ停止位置より早く入力したとして少し進んでから止まる、以前の風車や金庫みたいな鬱陶しさは無いから安心だ。
本の台座の隠し部屋内の星図を参考に太陽系儀を止める、太陽系儀の下部分の三日月状の部分の短い方が星図の下方向に当たる。
注意点は太陽系儀は下からのぞいたものが星図の位置に重なる為、三日月の短い部分を正面にした場合星図の位置は左右反転しているという認識になる事だろう。
星図を中心から左右に割り左側にあるものは右側で停止させる事となる。
全ての球体を星図通りに配置すると太陽系儀の近くに壊れたフレイルが出現する、調べて入手する。
間違った位置で停止させてしまった場合は、一旦全部停止させると全ての球体が動き出すので初めからやり直し。
最初のメッセージを読んだ~小宇宙を見た
壊れたフレイルを入手するとリーサルが[ルー・ロスの眼]という武器専用リーサルに置き換わる。
リーサルを使い(PS4ならR1ボタン)フラグと同じような軌道でルー・ロスの眼を投擲し、その後もう一度リーサルを使うと投擲個所に即座に移動する。
所持数は1で時間経過で使用数が回復するが、武器切り替えで即座に回復する。
ちなみにトロフィーの[怖いもの知らず]はこの機能を使い移動することを指す。
説明では『監視塔から洞窟へ』となっているが氷の洞窟から監視塔で構わない。
太陽系儀に面する壁の上方に大きな穴が開いているのでルー・ロスの眼で移動する。
右側の穴から入りすぐ右側の地面にムーンレイブンの石盤が設置されている、周辺で壊れたフレイルを使用しゾンビを3体倒す。
石盤近くに禁忌文字の小さな石盤が出現する、その後候補地の中から1か所に星が出現するので探す。
候補地
- 墜落現場、ガイストクラフトを抽出して開ける壁の上方
- スール史料館、太陽系儀の台座にある紫の球体の対面上方
- 監視塔、プールから壁左側にしてマップ外を見る
- 聖句箱、シルドブリッツの後方、少し下寄り
- 血の祭壇、有料扉を右に進み生贄の石盤辺りからブリッツを背にしてマップ外を見る
- 血の祭壇、最下層から上への坂道を登り途中で壁の足場付近方向を見る
壊れたフレイル装備中にエイムをすると画面の色が黄色味を帯びる、その間は星を見る事ができる。
星に対し照準を合わせ全ての星を輝かせると『最初のメッセージを読んだ』と表示される、以降石盤周辺でゾンビを倒す工程から繰り返す。
石盤の順番が決まっており2番目は両方の穴の角で、3番目は左の穴から入り左側。
ムーンレイブンの試練を完了した
[小宇宙を見た]まで行ったら太陽系儀の中心にルー・ロスの眼で移動する。
血の彼方に移動して中央にルー・ロスの鈎爪があるので調べて入手する、ゾンビが3体出現しマップ外に5つの星が見える。
5つの星が一つに重なると炎が波の様に押し寄せてくる、ルー・ロスの眼を使い炎の波を交わす。
注意点としてルー・ロスの眼は投げるまでタイムラグがある事と、投げた後数秒でルー・ロスの眼が戻ってきてしまう事だろう。
炎の波は当たると即ダウンとなる、工程は2回行う必要があるが2回とも失敗しても工程自体は成功となる。
完了後太陽系儀近くに転送しルー・ロスの鈎爪を入手して終了。
4レイブンを集結させた
氷の洞窟の地面にT字型に配置された台座がある、ここにレイブンの武器を設置していく。
左からルー・ロスの鈎爪、タル・レックの拳、アン・ハイストの牙、下にサン・ケットの咆哮が設置できる。
一度設置しても調べて回収できるので、むしろ試練を完了させたらマップ内に散らばらせておくよりもさっさと台座に収納した方がすっきりと片付くだろう。
4つ設置したらリドー将軍からの通信が入りその後、氷の洞窟内から資料室への有料扉右側にある転送装置の扉が開く。
ボス戦
転送装置を使用するとカットシーンが始まりビビアンがボスの胸にバルバロッサの剣を突き立てている、その後ボス戦が始まる。
王城は前方に玉座とボス、墜落現場程度の広さのマップにところどころ大きな氷塊がせり出している。
氷塊の裏に回り攻撃の回避に利用できるが氷塊には耐久値が設定されており、ボスの攻撃を防ぎ続けると破壊されてしまう。
マップ中央と後方の左右に生贄に石盤、マップ後方にレイブンの武器が用意されている。
ボスは爆発を伴う火球と、しばらくたってから爆発する水疱で攻撃をしてくる。
ボスに刺さったバルバロッサの剣が赤いうちは攻撃が効かず剣の色が消えているうちに攻撃する。
通常武器ではまるで歯が立たないのでアン・ハイストの爪でひたすら攻撃すると良いだろう。
暫らく攻撃を続けるとボスが中央の生贄の石盤に接近し体力を回復させる、この間に試練で出てきた敵の攻撃をボスが繰り出してくる。
イースターエッグ
フルパーク
マップ内にある生贄の石盤の上でゾンビを倒す、おそらく20~30体倒す必要がありその間生贄の石盤から降りてはいけない。
規定数を倒すと生贄の石盤に赤い電撃のような波紋が広がる。
生贄の石盤は3か所存在する、一つは墜落現場から氷の洞窟への入り口前の地面で『ツーレに入った』の工程で覚えがあるはず。
二つ目は血の祭壇の階段を登りきり真直ぐ進んだ行き止まりの地面。
三つ目は監視塔のプールから史料館側の壁の裏側にルー・ロスの眼で移動する、ここのみ規定数が7~8体のゾンビですむ。
3か所終わらせると聖句箱と監視塔の途中にある転送装置が開き使用できるようになる、使用するとジョルトが大量に失われる。
『??????』という場所に転送される、区画は墜落現場程の広さで暗く視界が悪く地面いっぱいに広がる血の池と無数の骸骨が散乱する。
??????の区画内に胸くらいの高さの台が複数存在している、台の上辺周りに出っ張りがついておりそこに犬釘が刺さっている事がある。
調べると入手できる、犬釘は大体上記通りの場所にあるのだが台の上に載っていたりしゃがんだ状態の骸骨に刺さっている事もある。
マップが暗すぎて正確な位置の詳細は説明できない。
犬釘をおそらく6本入手すると区画中央近くに他とは形状の違う台が出現する、近づくと血液の力と表示されるので調べる。
ブリッツのように手を置きすぐに暗転して墜落現場にフルブリッツ状態で転送され、チャレンジ[血は力なり]が解除される。
血液の力の台は見つけたらすぐに調べないと強制的に転送されフルブリッツを逃すことになる。
このイベントはゲーム中1度しかチャレンジできない。
成功しても失敗しても監視塔の転送装置からは??????に転送される事は無くなる。
ちなみに犬釘が見つからずもう止めたいと考えるなら上から流れ落ちる血の場所を調べると外に転送される。
レイブンの爪
監視塔のプールを囲む石の柱の上に金色のカラス像が設置してあるので調べる、カラス像は消えマップにカラスが出現する。
候補地
石の柱の上
転送装置の上
マップ外にある鉄骨の上
マップ外にある飛行機の尾翼
ツーレへの入り口の上
墜落現場からの有料扉を抜けすぐ右側の石の上
監視塔が見渡せる断崖部分
中央の祭壇の血の池を囲む部分
監視塔への通路に入りすぐ左の石の上
資料室への有料扉上方と右上方
壁が壊れてマップ外が見えている部分に残った石の上
シルドブリッツの横
血を吐く人面の像から生える棘の上
階段途中から見える聖句箱区画の外側にある足場
ミステリーボックス右側の石柱の上
聖句箱へと続く通路にある壁の僅かな隙間
ガイストチャイルド装置のある石の柱の上
プールからマップ外をみて左壁の石の上
ブリッツ左側の石柱の上
太陽系儀の周りにあるスクロールが納められた一番上の棚
作業場への有料扉上方にある穴3か所
(確認できたものだけを表記)
先にウーバーシュプリンを出現させて置く必要がある(もしくはVoid Sizzlerの出現だけでもいいかもしれない)。
カラスはマップ内に1羽だけ存在し射撃するとどこかに飛んでいき新たなカラスが出現する、カラスに近づくと鳴き声が聞こえる。
数匹倒すと叫び声が聞こえ強化済みのVoid Sizzlerが出現する。
強化Void Sizzlerを倒すと血の祭壇にある階段の途中の踊り場に金色のカラス像が出現する。
最終的に4体出現するまで工程を繰り返す、4体出現すると中央にレイブンの爪というハンドガンが出現し調べると入手できる。
他の銃と持ち替えではなく3つ目の銃として所持する、エンフィールドNO.2と同じ見た目をしている。
またチャレンジ[犠牲となったガンマン]が解除される。
装弾数6発、予備弾薬162発(フルロード使用)、ただし入手時点では予備弾薬数は30発しか所持していない。
威力が高くクゲルブリッツがあればウェーブ21でもHS1発でゾンビが倒せる、特性を持っておりHSでゾンビを倒した場合弾薬は消費されない。
強化すると『レイブンの眼』という武器名になる、装弾数は増えないが予備弾薬は324発となる。
強化で更に特性が付与されHSでゾンビを倒すとゾンビの頭上にカラスが出現しカラスに近づいた他のゾンビに襲い掛かる。
若干使いづらく発動するまでに3秒程かかり、有効範囲も1m程度と狭い。
襲われたゾンビは即死し更に近くにゾンビがいる場合次々と連続でカラスが襲い掛かり、最大で5体程度のゾンビを仕留める。
特性はペストなら効果が発現するがウスリングでは効果が発現しない、カラスは同時に1体しか出現しない。
ダウンすると元々所持していた銃を失う。
隠しキャラクター
記録
旧マップのレコーダーと違いノートの切れ端のようなものがマップに配置されている。
配置箇所は固定だが出現するかどうかはランダムだと思われる。
ノートの切れ端の為か記録での確認で音声が存在しない。
- 墜落現場・マップ外にある飛行機の機首左側。
- 氷の洞窟・T字の床の右側辺り、壁の角の地面。
- 資料室・たくさんの拷問壺の部屋から左側の通路すぐの地面。
- 聖句箱・Grese Gunの武器ロッカー左側、階段を下りてすぐの地面。
- 血の祭壇・階段を下りた途中の踊り場、上階からの階段の途中の雪の中。
- 監視塔・ツーレ史料館への有料扉前の階段、右側の足元。
- ツーレ史料館・M1-ガーランドの武器ロッカー右側の地面。
- 作業場・廊下から作業場への有料扉を抜けすぐ左側の地面。
- 王城・玉座の右側。
最終更新:2018年10月30日 23:01