atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Company of Heroes Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Company of Heroes Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Company of Heroes Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Company of Heroes Wiki
  • FAQ戦術編

Company of Heroes Wiki

FAQ戦術編

最終更新:2008年05月05日 02:37

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
Q. 資源の入手方法は?
A. 基本的には戦場内の各ポイントを占拠することにより、資源収入が得られます。
ポイントは以下の3種類があります。

Strategic Point(SP) & ManPowerを少量算出します。占領にかかる時間が少なくて済みます。
Munition Point(MP) & Munitionを算出します。量によりLow、Medium、Highの3種類があります。
Fuel Point(FP) & Fuelを算出します。量によりLow、Medium、Highの3種類があります。

Q. 資源の優先順位を教えてください
A. Fuel >Munition>ManPowerの順です。
MPは基本的にそれほど収入量の差は出ませんし、増やせません。
車両の生産に必要なFuelがもっとも重要であり、FuelPointにはできる限りObservationPostを建てるべきです。
なお枢軸国軍は武器のアップグレードやスペシャルパワーの使用のため、連合国軍より多くのMunitionを必要とします。

Q. 収入が全然足りません
A. Observation Postを建ててください。
但しStrategy Pointでは、ほとんど増加しません。

Q. ポイントを占領したのに、資源収入が0なのですが&
A. 自軍のHQからそのポイントまで補給路は確立されていますか?
途中のセクターが中立、あるいは敵のものであれば、収入もありません。
補給路が確立されていないエリアは、ミニマップ、戦術マップ上で点滅しています。

Q. いつのまにか収入が減っている。バグだ!
A. CoHではユニットに維持コストが設定されており、ユニットが増えるほど収入量は減ります。
歩兵部隊の場合、1人ごとに維持コストが発生するようです。

Q. 画面上部中央のポイントは何ですか?
A. これはVictoryPoint(VP)と呼ばれるものです。
勝利条件がVPControlに設定されているとき、ゲーム開始時に設定されたポイントが各プレイヤーに与えられます。
戦場にはいくつか、丸に星印のポイントがありますが、これを敵より1個以上多く保持していると
敵のVPが減少していき、0になると即敗北となります。
なおチーム戦の場合、VPはプレイヤー単位でなくチーム単位で保持します。
各チームのポイントの中央にあるアイコンはポイントの保持状況をあらわしており
保持数が敵を上回るほど減少量も大きくなります。

Q. 戦死した歩兵は補充できないのですか?
A. 補充はHQ、その他施設、前線施設、ハーフトラックの付近でのみ行えます。
大半のユニットでは、補充にかかる費用は生産コスト�部隊人数�0.5なので、全滅させるよりも
こまめに補充した方がコストの面で有利となります。

Q. 負傷者の治療は行えますか?
A. 連合国軍はTreageCenterの付近にいると、自然回復します。
枢軸軍はBattlePhase以降、Medikitを使用すると回復します。

Q. Suppressed、Pinnedという文字が出てきました
A. 主にHMGで撃たれると、Suppressedとなり、さらに撃たれるとPinnedとなります。
この状態になると強制的に匍匐体制となり、移動速度、攻撃力が落ちます。
Pinnedだと特殊能力の使用、ポイントの占拠もできません。

Q. 建物に入れたHMGが敵を攻撃してくれません。
A. 建物内部の歩兵は、基本的に窓のある方にしか撃てません。
例えば1on1用マップSemoisで各陣営の基地があるセクターに小屋がありますが
これは敵側の方にしか窓が無く、基地内部へ向かって撃つことはできないのです。
ちなみにこの攻撃不能な方位はBlindSpotと呼ばれています。

Q. 建物に入れたHMGがなかなか出てきません。バグでしょうか?
A. 撤去に時間がかかっているだけです。焦らずに待ちましょう。

Q. 同じ性能のユニット同士で戦ったのに、負けてしまいました。チートでしょうか?
A. CoHで非常に重要な要素として、カバーの存在があります。
壁や建物など身を隠すものが付近にあると、受けるダメージが変わってくるのです。
部隊のカバー状況は盾のアイコンで表されます。

赤(Exposed) & まったく身を隠すものがなく、危険な状況です。
黄(Light Cover) & 少し有利な状態です。柵などの付近で発生します。
緑(Heavy Cover) & 非常に有利な状態です。壁や建物の影、あるいは車両の影で発生します。

このカバーの効果は非常に大きく、たとえば体力がフルの状態のEngineer、Pioneerを戦わせたとき
EngineerがExposed、PioneerがHeavyCoverだったりすると、Pioneerが1人も死ぬことなく
Engineerが全滅したりすることもあります。

Q. カバー状態でも負けてしまいます。トレイナーでも使っているのでしょうか?
A. まず第一に、画面上に表示される攻撃力はいまいちあてになりません。
対歩兵攻撃力が同じ2でも、実際に与えられるダメージには多少の差があるように見受けられます。
またお互いの距離や、移動中であるかどうか等により、命中率がかなり増減するようです。
プレイヤーが見ることのできる値は、それらの細かな要素を反映させた、評価値に過ぎないのです。

大まかに説明すると、Rifleman、Volksgrenadierがもっているようなライフルは長距離でも比較的有効で
Engineer、MP40、42のようなマシンガンは有効射程の半分以上離れているとなかなか当たりません。
距離による命中率は、射程の1/4以下、射程の1/2以下、射程以下の3つに分かれています。

Q. 建物内にいるHMGに手も足も出ません。一体どうすれば?
A. Sniperで倒す。ほぼ安全に、確実に倒せますが、Sniperは高価であり
さらにJeep、Motorcycleにかかると、あっという間に倒されてしまうという欠点があります。

MotorTeamで倒す。Sniperより安価、しかも補充が可能であり、安定度で勝ります。
攻撃力も命中しさえすれば、建物内の敵兵に大きなダメージを与えることができるのですが
着弾点がばらけすぎること、敵を全て倒したのか把握しづらいという欠点があります。
(敵を倒した際に表示される経験値は、視界外でも確認でき
また「敵が全滅した」という音声は聴くことが可能なので、注意してさえいればわかることもあります)

一見、普通の歩兵では倒せないように見えるHMGですが、いくつかの局面においては
一般歩兵で対抗することも可能だったりします。
Blind Spotから攻撃する、建物の影に隠れて接近する、複数の方角から接近するなどといった
テクニックが必要で、また速やかに駆逐するためには手榴弾等が必要でしょう。

さらに上のテクニックとして、HMGが立て籠もる建物の角を往復する、というものもあります。
HMGは敵を攻撃する際、しかるべき方位を向いた窓に設置しなければならないのですが
それを利用して、HMGが設置されたらその死角へ、設置しなおされたらまた別の死角へ&と
目まぐるしく移動してしまえば、HMGは弾の1発も撃てません。(HMG以外の2人には撃たれますが)
大量の操作を必要とし、失敗すれば大損害を受ける危険性もはらんでいるのですが
これぞ究極のHMG対応と言えるでしょう。

Q. 敵のスナイパーがうざいです。タスケテ!
A. スナイパーは確実に一人殺してくるため非常にウザいです。対処法としては

ジープorバイクを使う 定番中の定番です。ただ建物に篭ってるスナイパーに対しては
そんなに強くないので気をつけましょう。

肉薄 スナイパーはただの歩兵でも肉薄すれば見えるようになります。Rifleman、Volksなら
始末しやすいでしょう。

轢殺 シャーマンや4号など戦車を持ってたらスナイパーがいそうなところに動かしてみましょう。
もしかしたら轢き殺せます。

TipsとしてはUnitSniped! と左にでたあとスペースを押せば現在のスナイパーの位置までカメラが飛びます。
UnitSniped!表示が消えるまで有効です。スナイパーの位置把握に是非使いましょう。

Q. 枢軸国軍のバンカーの使い方がいまいち分からないです。
A. 枢軸のバンカーは建設した後、次の三つのうちどれかにアップグレードすることができます。費用はいずれも50Munition。

MG42HeavyMachinegun & MG42HMGがつきます。ベースに最初から設置してあるバンカーです。

AidStation       & 連合のMedicStationと同じ効果になります。負傷者を集めるとGrenadierが出てきます。

RepairStation      & 修理専門工兵が二体出現し、ダメージを受けた車両を自動的に修理しに行きます。
             範囲はバンカーの周りの模様。ちなみに工兵は無敵じゃなく攻撃されると死にますが、
             時間が経過するとまた出現します。


Q. 兵隊に命令したらすぐそこに直行するのをどうにかできないの?
A. Shiftキーを押しながら目的地やStrategicPointなど右クリックすることで、
そのユニットに行動順をつけて命令できます。
ジープなどに非常に有用です。

例:
オブザベーションポスト建築中�Shift+隣接ポイント、道路、道路、次のMunitionPointとすると、
オブザベーションポスト完成後、隣接ポイントを占領、道路を通ってMunitionPointを占領します。
ただしすでに敵側がオブザベーションポストなどを立てている場合、占領せずに通過してしまいます。

「FAQ戦術編」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Company of Heroes Wiki
記事メニュー
メニュー
トップページ
コメント
パッチ情報
日本語化
その他情報

練習用ページ

■ FAQ
├ 基本編
├ 戦術編
└ マルチプレイ編

■ ユニット
├ 連合国軍歩兵
├ 連合国軍車両
├ 枢軸国軍歩兵
└ 枢軸国軍車両

■ 建設物
├ 連合国軍基地施設
├ 連合国軍防御施設
├ 枢軸国軍基地施設
└ 枢軸国軍防御施設

■ スペシャルパワー
├ Infantry Company
├ Airborne Company
├ Armor Company
├ Defensive Doctrine
├ Blitzkrieg Doctrine
└ Terror Doctrine

■ その他の情報
├ 歩兵スペック表
└ カバーの効果

■ ホットキー
├ 連合国軍施設
└ 枢軸国軍施設

関連リンク

取得中です。
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. 日本語化
  2. FAQ戦術編
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4845日前

    FAQ基本編
  • 5776日前

    パッチ情報
  • 6275日前

    FAQ戦術編
  • 6419日前

    日本語化
  • 6548日前

    コメント
  • 6623日前

    commentlog
  • 6640日前

    枢軸国軍車両
  • 6640日前

    連合国軍車両
  • 6662日前

    連合国軍歩兵
  • 6689日前

    枢軸国軍防御施設
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 日本語化
  2. FAQ戦術編
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4845日前

    FAQ基本編
  • 5776日前

    パッチ情報
  • 6275日前

    FAQ戦術編
  • 6419日前

    日本語化
  • 6548日前

    コメント
  • 6623日前

    commentlog
  • 6640日前

    枢軸国軍車両
  • 6640日前

    連合国軍車両
  • 6662日前

    連合国軍歩兵
  • 6689日前

    枢軸国軍防御施設
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. SSD - アニヲタWiki(仮)
  6. ギアス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 五条新菜 - アニヲタWiki(仮)
  9. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  10. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.