第1試合 東京タワー

SS名 1点 2点 3点 4点 5点 応援 合計
せい剣グラスワンダーの伝せつ 0 1 1 0 14 1 76
夕刻、空の色を問う 2 0 3 7 4 2 61


+ その1感想
透明な奇跡…しびれた

途中まで!完全に!マイリーマンズの方だと思ってた!それっぽくてマジすごみ

超僅差だと思いますが勝ち筋の差でこっちに5点だ!!

点と点をつなぐ能力が高い〜!忍者の修行に本当にそう言うものがあるのかどうか知らないけどそれを調べたにしてもでっち上げたにしても敵と自分を一回戦と二回戦をなめらかに繋いでくる…
放下行から放下師まで繋げてくれば完璧!

+ その2感想
戦闘中に出すかもしれないと思わせて出さなかったジャグリングですが、敢えて手札を捨てるそのようなやり方も私は好きです。そしてなによりフクロウの羽手裏剣。プロローグと一回戦で殆ど姿を見せなかったシノブレードのすごくそれっぽい使い方でした。見えないし気が付かない、という手裏剣の特徴は、聖剣グラスワンダーの方では罠として使われましたが、その後にこちらを読むと本家作者も使ってきそうなギミックだと感じます。忍者による毒の無効化対策も面白かった!

第2試合 駅

対戦者:“AGAIN”
   :現世からの余り物
SS名 1点 2点 3点 4点 5点 応援 合計
Angels want to know the Devil. 0 1 1 2 13 3 81
天国と地獄と二人の人間 2 0 4 8 3 0 61


+ その1感想
おにょれいい奴っぽくなりやがってこいつめ!満点!

ん~素敵!正直1回戦はあまり好みでなかったけど、この展開に繋がるなら今からでも加点したい位です。
ニアブとトレエの模写も凄い。

うげえ一回戦とは打って変わって爽やかに攻めてきたー!天使と悪魔相手だから社会戦は仕掛けられないという判断ですかね。戦法よりも物語の方に重点を置くようになりましたね。先にこちらを読んだ時の満足感は大きいかったですし余裕で勝てたのではと思ってしまいましたが対するもう一つを読むと悪道を敢えて突き進むのも道だったのではと考えてしまいます。作品としての完成度は高かったのですが勝負となるとどうしても相手の作品との比較になってしまいますからね。私はプロローグと一回戦を読んでいる間ソウスケには目的の善悪に関わらず悪を為し続けて欲しかった所があったので、どうせならば持ち味と胸糞の悪さと爽やかさを織り交ぜた作風で公正さの欠片もない戦を仕掛けてくれたならばより多くの点を稼げたのではないかと考えてしまった次第です。

質は同レベルだったと思いますが、倍以上の文章量のもたらした満足感の差でこちらに5点を!いや一週間でよく書けるね!?

ギミックがほんとにおもしろかったです

+ その2感想
冒頭の文章で笑ってしまった。読まれとるやないかい!
対面と比べて、後半の戦闘がちょっと駆け足気味に思えたのが少し勿体なかった。
でも、二人の掛け合いはあちらのソウスケに負けないくらい魅力的。

うわあ切り返しが上手すぎる!敵の決め手を最初の一文で読み切って潰した!それでもってソウスケの今は善人という天の判定が人間の価値観とはまた別の秤を利用しているのが分かって良かったです。人間の倫理道徳の延長線上にあるだけの天と神ではなく、あくまでも独立を保ち揺らがない裁きを下す存在にトレエが仕えているのがよく分かりました。ニアヴは人間が神を道具としてしか利用していないと言いましたが、必ずしもそのような役割として存在している訳では無いというのがトレエを自然主義的誤謬に陥る狂信者ではないことを伝えてくれていますよね。私もこの試合が公開される前に自分ならば何を書くか、どのような展開を書けば読者の意表をつけるか想像していましたが、その中にソウスケを善人とみなすというものは一案として確かにありました。しかしそれをどのように全体の展開に馴染ませるかと言うと想像が及びませんでした。それを自コンビの最大の弱点開示と同時に行う手並みはとても1週間で執筆した内容とは思えません。対面もそうでしたが、ニアヴ・トレエは社会戦を取れるコンビではなかったので、"AGAIN"は一回戦までに見せた強みを発揮できる試合ではないという前提があったのですが、彼らを強者として戦いに臨ませるためには2回戦というトーナメントの前半でここまでの手札を切らなくてはいけなかったのですね。これを見せた後となると三回戦以降は厳しくなるでしょうが、余り物の作者様はその苦難も蹴散らしてくれるという信頼を一二回戦で獲得しているはずです。"AGAIN"のその後を書かなかったのも本当に良かった。次も楽しみにしていますよ。

一番ありえなさそうと思ったルートが具現化してる。凄い

切り札であろう「改心する悪人」をソウスケとコトミに持ってきた時点で10点入れたい。


第3試合 橋

SS名 1点 2点 3点 4点 5点 応援 合計
3試合 橋その1 4 1 7 3 3 3 57
友なる炎 0 1 0 4 13 1 84

+ その1感想
立ち往生が格好良い。甲乙つけがたいけれど、泥臭さって大好物なのでこっちのアゲハの方が好きです。

スラム街メンバーの出番があって良かったです。こちらも爆発オチ太郎をできれば使って欲しかった。

前回の対戦相手と仲が良いの狂おしいほど好きです。テンポも展開も好みですが、応援が入りすぎるため、話し言葉が多いのは少し気になりました。

一回戦で盤外戦術駆使した闇の王サイドの書き方が…これではちょっと…

+ その2感想
わくわくさせてくれるじゃない!
わくわくさせてくれるじゃない!

呪いをネットロアに絞って利用するのはスマートで良かったと思います。しかし今回してやられた爆発オチ太郎レプリカの元ネタである爆発オチ太郎は出現回数を増すごとにその理不尽さと恐怖を強めていったので繰り返すほど弱くなると言う理屈は通らないと思います。お約束ってやつだ。できれば放火しに来ましたーズ本人達に使って欲しかったけどね!

話の展開も丁寧で、準備が丁寧で素晴らしいです。自キャラのロジカルをここまで文字で出力できるのに脱帽です。

第4試合 トンネル

SS名 1点 2点 3点 4点 5点 応援 合計
H. A. L. F !! 0 1 3 6 5 1 61(早期投稿勝利)
『Metal rocket‼ & Monster style‼ vs Hot bloody‼ & Hard runner‼』 1 2 0 5 7 1 61


+ その1感想
甲乙つけがたい一戦であるが紙一重設定の妙で上回ったと思われる

能力の使い方が一回戦より分かりやすくて良かったです。どうせならハーフアンドハーフ相手なのでスライム状になって混ざった後に能力解除した時の挙動も見たかったですね。


+ その2感想
やっぱすげえよあんた

普通に良かったです。いえ、まさかダフトパンク側があんなに下ネタ盛り込んでくるとは思わなかったので相対的に大人しく見えてしまいました。AAの使用や場面転換の多さで飛ばしてるとは思うんですけどね。でも面白かったですよ。


第2回戦ベストバウト

最終更新:2021年05月30日 20:25