DIRGE of CERBERUS -FINAL FANTASY VII- INTERNATIONAL

Mission 41~

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Mission 41~


Mission41「ドラムエクスプロージョン」

勝利条件
デュアルホーンを倒せ!
敗北条件
戦闘不能
制限時間
なし
解説
いきり立ったデュアルホーンには通常の攻撃は一切通じない。周辺に置かれたドラム缶を撃ち、その爆発に巻き込んで倒せ!
攻略
ドラム缶の多いほうへ誘導していきましょう。
カプセル
「J-2」にイエローカプセル。

Mission42「ツーハンドレッドホーン」

勝利条件
敵を100体倒せ!
敗北条件
戦闘不能
制限時間
なし
解説
敵を100体倒せ!
攻略
シャルアに話しかけるとカードキーとGTEXメダル3枚ゲット。デュアルホーンを1体倒すとGTEXメダル1枚落とします。各所にあるショップでGTEXメダルを必要枚数消費すると以下がゲットできます。
  • 「B-10」GTEXメダル2枚でケットシー
  • 「D-7」GTEXメダル3枚でアルテマウェポンGET
  • 「G-5」GTEXメダル3枚でケットシー
  • 「I-8」GTEXメダル10枚でドラゴンフライヤーによる空爆支援(複数回可)
  • 「G-10」GTEXメダル2枚でHPアップ
    • 4回まで使用可能。HPは780→1200→1750→2380→3000と変化。
  • 「K-10」GTEXメダル4枚でケットシー
  • 「K-6」GTEXメダル8枚で移動力アップ
  • 「N-8」GTEXメダル7枚でシェルク(カードキー必須)
    • 撃破数が97を超えると勝手にシェルク出現

デュアルホーンの弱点はお腹です。段差の下から撃ったり、横から撃ったりしてして腹を狙うと弾数も節約できます。たまに立ち止まって腹を出すのでそのときも狙い目。エイムサポートは手動のほうがいいでしょう。
シェルクを仲間にするか、撃破数が97に達するとデュアルホーンとともに真・アスールが出てきます。序盤に出さないほうが身のためです。真・アスールはまともに相手しててもキツイのでドラゴンフライヤーに倒してもらったほうがいいでしょう。
また、シェルクを連れてシャルアの元へ行くと「ソウルオブメイジ」が入手できます。
カプセル
「K-6」にグリーンカプセル。最初のうちはデュアルホーンがいるのでこれを降ろしてから。

Mission43「ケット・シ-VS純白の帝王ヴァイス」

勝利条件
純白の帝王ヴァイスを倒せ!
敗北条件
戦闘不能
制限時間
なし
解説
ケット・シーを操作し、純白の帝王ヴァイスを倒せ!
攻略
いつものように相手の攻撃の隙をついて攻撃していきましょう。今までの色つきたちと比べるとダメージも軽くコンボも入りやすいので、今までほど苦戦は強いられないと思います。
カプセル
「K-8」にレッドカプセル。

Mission44「ディープグラウンド」

勝利条件
4人のツヴィエートを倒せ!
敗北条件
戦闘不能
制限時間
なし
解説
朱のロッソ、蒼きアスール、漆黒の闇ネロ、純白の帝王ヴァイス、4人のツヴィエートを倒せ!
攻略
1体ずつ落ち着いて撃破していけば問題ないでしょう。
カプセル
「J-8」塔の真ん中あたりにイエローカプセル。

Mission45「巨大施設攻略戦!」

勝利条件
すべての敵を倒し、巨大施設を攻略せよ!
敗北条件
戦闘不能
制限時間
なし
解説
これが最後のミッションである。立ちふさがるさまざまな罠と、行く手を阻む強敵たちを打ち破り、巨大施設を攻略せよ!
攻略
赤箱で難易度低下ミッションその5。
最後のミッションだけあって今までの総復習といったような感じです。

  • ブラック・ウィドー×3
ミサイルを避けつつ攻撃しつつ、ついでにミサイルを撃ちおとしていくといいでしょう。

  • 赤箱とアイテム
×は地雷、は赤箱。
南東「K-11/12」の小部屋に赤箱とアイテム「リミットブレーカー」と魔晄ポイントがあります。
周囲に地雷がたくさんあるので注意してください。

  • 隊長×9
クリアに必須ではありませんが、「C-9」の小部屋にエーテル×2、フェニックスの尾、レッドポーションがあります。の地点を通ると敵が出現。攻撃力がきついので、こちらに気づく前にヘッドショットを狙い1発で倒します。
白電磁バリケードのあった場所の壁際から1~5を狙撃。続いて「D-8」の坂道下の壁際から6~8を狙撃。最後に部屋の中の9を敵が後ろを向いてる隙に狙撃。全部倒すとカードキー入手。

  • ガトリング戦
1~20:敵も機銃を使ってくるので右、左の順番に乗り込む前に倒すとよいでしょう。
21~40:向かって右の機銃が1つ増加します。3階にはHMソルジャーBが出現。2階の機銃、3階のHMそれぞれ10体ずつ出現。

  • モンスターボックス
の地点を通ると箱が出現。中身は固定のようです。
12のカードキーを獲ると終了です。敵を倒す必要もありません。
1:隊長
2:隊長
3:ブラック・ウィドー
4:ブラック・ウィドー
5:隊長
6:機銃+DGソルジャー
7:小隊長
8:ブラック・ウィドー
9:小隊長
10:小隊長
11:機銃+DGソルジャー
12:カードキー
小隊長は1発で仕留め損ねると魔晄を浴びて強化されます。
Lv3サンダー2発で箱と中身まとめて始末可能。

  • 流しそうめん(小隊長×10)
落ちてきたところを攻撃。仕留め損ねると魔晄を浴びて強化されます。

  • HMソルジャーB×10
敵の攻撃に当たると袋叩きにあう可能性が高いので、攻撃になるべく当たらないように。
また吹っ飛ばされても起き上がりを利用してすぐに体勢を整える。

  • スナイパー×12
の地点を通ると敵が出現。
1:屋上
2:3階
3:屋上
4:2階
5:屋上
6:1階(赤電磁バリケードの前)
7:2階
8:屋上
9:2階
10:3階
11:屋上(屋上床から見える足元を狙撃)
12:屋上(屋上床から見える足元を狙撃)
攻撃力がきついので物陰に隠れつつこちらも狙撃していくと良いでしょう。
開始位置付近から1~5を狙撃し、1階にいる6を気をつけつつ狙撃し、
反対側に周り7~12を狙撃。次のロッソ戦は連戦になるので注意。

  • ロッソ
スナイパー12体目を倒すとロッソ出現。倒すとカードキー出現。

  • ネロ
「G-11」へ行くとバトル開始。倒すとカードキー出現。

  • アスール
「G-12」へ行くとバトル開始。近くの箱の上が比較的安全地帯。ヘッドショットも狙いやすい。倒すとカードキー出現。

  • ヴァイス
「H-14」へ行くと電磁バリケード作動の音が聞こえてバトル開始。登ってくるヴァイスに撃ち込んでやりましょう。倒すと屋上にカードキー出現。

  • ラストバトル
ヴァイスを倒すと、最後の敵です。
弾薬やアイテムが不足してるようならばあらかじめケットシーに作ってもらいましょう。

カプセル
「H-8」上のほうにホワイトカプセル。「I-8」の機銃で破壊可能。
これを破壊すると次のミッション「幻影バリケード」が選択可能になります。
「K-11/12」の小部屋の赤箱にケット・シー。周囲に地雷がたくさんあるので注意してください。

Mission46「幻影バリケード」

勝利条件
メダルを回収せよ!
敗北条件
戦闘不能、制限時間オーバー
制限時間
2分以内
解説
館内にはかく乱用電磁バリケードが設置してある。これに惑わぬよう、散らばったメダルを回収せよ。制限時間は2分!
攻略
  • 緑のラインが幻影バリケードです。
カプセル
なし

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー