DIRGE of CERBERUS -FINAL FANTASY VII- INTERNATIONAL

EXハード

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Exハードモード


解説

NORMALまたはHARDモードをクリアした人に送る特別モードです。
登場する敵の数も多く、全ての敵が手強く設定されています。
このモードにはそれ以前に入手した武器を持ち込むことが可能です。
最強武器でチャレンジ!

NORMAL/HARDとの変更点

  • クリアデータからの武器の引継ぎが可能
  • HARDモードと同様にメニュー時に時間が止まらない
  • ドラム缶の配置の変更、入手アイテムの変更
  • 「銀のモーグリ人形」(売:5000ギル)追加
  • 「リミットブレーカー」(買:12000ギル)がショップで購入できる
  • 一部のミッション内容が異なる
  • 「おもちゃの銃」の改造が1章から可能
  • オプションアイテム「ハートオブメイジ」追加
  • 敵が増加している

第1章

  • チュートリアルメッセージが表示されない
  • 「ファイアマテリア」「ケルベロスレリーフ」「グリフォン」「ショートバレル」「ロングバレル」が拾えない。(購入は可能)
  • STAGE MISSION「カーゴの少女を救出せよ!」が「15秒待ち」から「30体の敵の撃破」に
  • STAGE MISSION「WRO隊員を援護せよ!」ではWRO隊員が最初から出てくるので経験値稼ぎが出来なくなっている。
  • カームの街MAP3「F-8」の敵のドロップが「ケルベロスレリーフ」から「銀のモーグリ人形」に

STAGE MISSION「カーゴの少女を救出せよ!」
「I-7」の箱と白箱に囲まれた角が比較的安全地帯。
白箱を壊さないでいるとビーストソルジャーの攻撃が届かないので
通常ソルジャーに攻撃を集中ができる。
30体倒せばビーストソルジャーが出てきて倒すとカードキーをゲットして終了。

銀のモーグリ人形
  • カームの街MAP3「F-8」の敵を倒す


第2章

  • ガードハウンドが「サンダーマテリア」を落とさない


第3章

  • STAGE MISSION「街に潜むスナイパーを排除しろ!」のスナイパー排除数が13人→26人に
  • 「ヒドラ」「マテリアフローター」が拾えない
  • エッジMAP4に白電磁バリケード。「I-6/7」にカードキー。

※便宜上各MAPに以下のように番号を割りあてています。
  • エッジMAP1・・・3章開始直後のエリア
  • エッジMAP2・・・広場
  • エッジMAP3・・・広場2階(「少年を守れ」で通る場所)
  • エッジMAP4・・・最後のボス戦までのエリア

STAGE MISSION「街に潜むスナイパーを排除しろ!」
最初の1人を除き先制攻撃が可能です。ヴィンセントが動いたり、こちらの照準が敵に合うと見つかるので、あまり動き回らずに対処。
  • エッジMAP2(広場)に7人。
  • STAGE MISSION「少年を守れ」中に1人。
  • STAGE MISSION「少年を守れ」終了後、エッジMAP2(広場)にさらに5人追加。
  • エッジMAP2とMAP4の切り替え箇所「H-2」へ行ったあとエッジMAP2にまたまた2人追加(「G-13」ビルの上と「C-9」ビルの上)
  • エッジMAP4道中に11人。

銀のモーグリ人形
  • エッジMAP1「F-9/10」の路地に出現するビーストソルジャーを倒す
  • エッジMAP4「I-6/7」にいるソルジャーを倒す

主なアイテム
  • 1ギル(ノーマル/ハードでマテリアフローターのあった場所)
  • おもちゃの銃(拾:エッジMAP2「J-11」)
  ※少年を守りきるor「エッジの鍵」入手。チューンはゲーム開始時から可能。


第4章

  • 「WRO本部・5階」で白電磁バリケードと敵追加。機銃の敵を倒すまでビーストソルジャーが襲い掛かってくるので機銃優先で。

主なアイテム
  • 反重力フローター(落:WRO本部・4階「I-2」)
  • パワークロス(落:WRO本部・地下「J-5」)


第5章

  • STAGE MISSION「サハギンを殲滅せよ!」のサハギン撃退数が33体→65体に
  • ニブルヘイム地下道MAP4の左右のステージからソルジャーが出る通路で、通路上でも敵が出現

STAGE MISSION「サハギンを殲滅せよ!」
サハギン撃退数は65体。すべて下水道内にいる。
ニブルヘイム地下道MAP2の白電磁バリケードはサハギン殲滅でカードキー入手して解除。

銀のモーグリ人形
  • ニブルヘイム地下道MAP1「H-10」のサハギンを倒す
  • 神羅屋敷・地下MAP2「E-8」のソルジャーを倒す

主なアイテム
  • パワーブースター(拾:ニブルヘイム地下道MAP3「K-3」)
  • オメガレポート「memo調査進展なし」(拾:神羅屋敷・地下MAP1「B-6」)
  • オメガレポート「memo仮説」(拾:神羅屋敷・2階「B-7」)
  • オメガレポート「memo星のシステム」(拾:神羅屋敷・1階「J-10」)


第6章

  • デュアルホーン撃破でオプションアイテム「ハートオブメイジ」が入手可

デュアルホーンの倒し方
武器はPOWが一番強いハンドガンでバレルもPOWが一番強いもの。パワーブースター系はあってもなくても。
まずデュアルホーンが出てくる直前のところまでガードハウンドを引き連れて一気に全部倒す。すると10数チェイン溜まるのでそのままデュアルホーンとともに出てくるガードハウンド2体を出現させてすぐに倒し、突進受けないようによけながら連射する。

主なアイテム
  • ハートオブメイジ(上記参照)
  • ファーアジャスター(落:ブラックウィドーIIと同時に出現するDGソルジャー)
  • ガードMバレル(拾:WRO本部・地下「I-2」)※WROメンバー12人全員生存
  ※条件はノーマル/ハードと同じです。


第7章

  • 弾丸が1/10の価格で販売中


第8章

  • 列車墓場MAP1で白電磁バリケードと敵が追加
  • 列車墓場MAP2で白電磁バリケードと敵が追加
  • 第8章後半スタート直後(列車墓場MAP6)の白電磁バリケードにウィドー追加
  • 列車墓場MAP6の敵の機銃が3個に増量

主なアイテム
  • オメガレポート「オメガとカオス」(拾:列車墓場MAP2「I-9/10」列車の隙間)
  • ≪G≫レポート(拾:ミッドガル中央塔MAP2「C-3」)
  ※「WRO隊員を援護しろ!」クリア後、先へ進んだところから


第9章

  • 開始直後の神羅ビル跡(内部)に白電磁バリケードと敵が追加

神羅ビル跡(内部)の白電磁バリケード
ライフル持ちのスナイパーが3体、マシンガン持ちのソルジャーが4体が脅威になります。
マシンガン持ちは頭を出したり引っ込めたりの動作を繰り返していますが
こちらが照準を合わせた瞬間に襲い掛かってくるので、隠れてる間に頭が出てくる場所に照準をあわせておき、出てきた瞬間にヘッドショットを狙います。
  • (1) 「D-11」方向屋上にスナイパー
  • (2) 「H-4」方向屋上にスナイパー
  • (3) 「H-12」方向屋上にスナイパー
  • (4) 2階の「E-7」にマシンガン
  • (5) 2階の「H-7」にマシンガン
  • (6) 2階の「G-5」にマシンガン
  • (7) 3階の「E-5」にマシンガン
配置は以上のようになっています。
まず白電磁バリケードに入る前に、左「F-13」、右「G-13」の入口から(1)と(2)のスナイパーを狙撃すると、正面の神羅のマークのある「E/F-8」周辺が安全地帯になるのでそこへ駆け寄ります。突入直後に剣を持ったソルジャー2体が現れるので安全地帯から出ないように倒します。その後、(3)~(7)の敵を落ち着いて狙撃すると安全に2階へ進めます。2階では剣ソルジャーが、3階へ行く直前に白電磁バリケードの入口からDGソルジャーとビーストソルジャーが現れます。


以下はノーマル/ハードと同じ。
STAGE MISSION「ディープグラウンドに関する資料を回収せよ!」
※変更なし。地図はイベント(3人からの通信)後に入手。
  • 神羅ビル地下施設・資料エリアMAP1「A-8」
  • 神羅ビル地下施設・資料エリアMAP1「L-6」
  • 神羅ビル地下施設・資料エリアMAP2「H-12」
  • 神羅ビル地下施設・資料エリアMAP2「F-8」
  • 神羅ビル地下施設・資料エリアMAP2「G-11」


第10章

銀のモーグリ人形
  • ディープグラウンド・廃墟MAP1「D-5」のアイテムを取ると出てくる敵を倒す
  • ディープグラウンド・廃墟MAP2「I-7」の敵を倒す


以下はノーマル/ハードと同じ。
サボテンダー出現
  • ディープグラウンド・廃墟MAP1「D/E-4」
 天井のドラム缶(西側から2個目)を撃ち落すとサボテンダーとリミットブレーカー×1
  • ディープグラウンド・廃墟MAP2「H-12」
 30秒のカウントが出ても外に出ずその場に待機しているとタイムアップと同時に正面に出現

STAGE MISSION「撃破数100を目指せ!」
ディープグラウンド・廃墟MAP2「K-10」へ行くと開始。クリアすると「金のモーグリ人形」GET
攻略メモ

STAGE MISSION「アイテムを回収する4/4」
カードキーは以下の場所
カードキーを取ることを最優先。
  • 「K-8」天井にある地雷を撃つ
  • 「J-8」の機銃から左側にある箱を撃ち落ちた箱を破壊
  • 「J-8」から狙撃で正面崖の右のほうにある土管の中の地雷を撃ち落ちた地雷を破壊
  • 「H-8/9」にカードキー2枚(カードキー1枚必須)
  • 「I-7」空中に1枚
  • 「I-8」ショップ裏に1枚
  • ↑の隣の箱の中に1枚
  • 「G-6」崖の先に1枚(落ちないように注意)
  • 「J-7」に2枚(カードキー7枚必須)

取得アイテム
  • ラッキーSバレル(「J-7」カードキー7枚必須)
  • エリク茶(「K-9」カードキー1枚必須)
  • リミットブレーカー(「H-7」カードキー1枚必須)
  • バヨネットライフル(「J-8」カードキー1枚必須)

主なアイテム
  • オメガレポート「ライフストリームの淀み」(拾:DG・外壁MAP1「H-7」)
  • ≪G≫レポート(拾:ディープグラウンド・廃墟MAP1「N-10」)
  • パヨネットライフル(拾:ディープグラウンド・廃墟MAP1「I-7」)
  • フェアリーLバレル(拾:ディープグラウンド・廃墟MAP1「E-10」上にある奥の箱を狙撃する)


第11章

  • STAGE MISSION「ガーゴイルを倒せ!」においてガーゴイル以外の敵が追加されている。
  • 「ガーゴイルを倒せ!3」が終わって次のマップのミッドガル零番魔晄炉MAP6「A-5」に運ばれてくる機銃に乗ると出てくる敵がHMソルジャー、ガーゴイル、虫と3段階に増えている。

STAGE MISSION「ガーゴイルを倒せ!」
扉を開けて正面右上方向に見える通路の上にHMソルジャーとスナイパー、下の通路にHMソルジャー、正面真下に見える通路にHMソルジャーとスナイパーがそれぞれ追加。ガーゴイルは2体。

STAGE MISSION「ガーゴイルを倒せ!2」
扉を開けて奥に見える通路にHMソルジャーが2体追加。ガーゴイルは3体。

STAGE MISSION「ガーゴイルを倒せ!3」
扉を開けて正面右上(「E-15」のあたり)の通路にHMソルジャーが1体追加。ガーゴイルは8体。

主なアイテム
  • エリクサー(拾:零番魔晄炉MAP7「F-9」上空)「ガーゴイルを倒せ!3」の場所。
  ※「J-11」から「H-10」の足場へ飛び移りさらに「F-9」へ2段ジャンプと格闘で取る
  • ≪G≫レポート(拾:零番魔晄炉MAP7「D-6」)
  ※「C-7」の上下するリフトから2段ジャンプで配管に飛び移る


最終章

  • 敵が増加しています。
  • モーグリ人形は引き継げないので売っておきましょう。ギルは引き継げます。

BOSS「オメガヴァイス」
途中、落ちてきたヴァイス単体を倒すと、上空に上がり火の玉を落としてきます。これにあたるとほぼ即死するので段差へ上って回避。

主なアイテム
  • オメガレポート「カオス」(拾:ミッドガル上空MAP2「E-8」コンテナの隙間)
  • オメガレポート「エンシェントマテリア」(拾:ミッドガル上空MAP2「F-7」)

クリア後

  • ≪G≫レポートが3枚あれば「THE END」のあとにシークレットムービー
  • クリア時の武器、ギルでExハード、エクストラミッションのプレイが可能

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー