武器情報 | ![]() | |
コスト | 11,000 credits | |
入手場所 | チャプター7 エレベーターを抜けたエリアのロッカー |
|
仕様書 | ||
ダメージ | 20 (35 最大) | |
弾薬サイズ | 900 credits for 3 Force Energy |
|
最大弾数 | 5 (10 最大) | |
ファイアレート | 普通 | |
射程距離 | 短距離 | |
セカンダリモード | Concentrated energy projection |
|
弾消費 1 |
プライマリ
前面に広範囲の衝撃波を発射する
セカンダリ
貫通するエネルギー弾を射出する
情報
正式名称:Handheld Graviton Accelerator
衝撃波を発して、前面一杯の敵を攻撃する面制圧武器。いわゆるショットガン系統の武器である。
広範囲の敵を攻撃/転倒させるため、防御性能とコストパフォーマンスの両面で優れた優秀な武器と言える。
プライマリによる衝撃波は、届く距離ならば100%のダメージを与えられる。逆に近寄ってもダメージが増えたりはしない。
ただしあまりにも至近距離(いわゆる接射状態)だと、放射状に広がる性質ゆえに、特定部位にしか当たらないためか、威力が激減する。
他のどの武器でも一撃で倒せるThe Packでさえ攻撃に耐えてしまう時がある。
プライマリのみ、ExploderとCrawlerの爆弾部分を爆発させないという性質がある。
衝撃波を発して、前面一杯の敵を攻撃する面制圧武器。いわゆるショットガン系統の武器である。
広範囲の敵を攻撃/転倒させるため、防御性能とコストパフォーマンスの両面で優れた優秀な武器と言える。
プライマリによる衝撃波は、届く距離ならば100%のダメージを与えられる。逆に近寄ってもダメージが増えたりはしない。
ただしあまりにも至近距離(いわゆる接射状態)だと、放射状に広がる性質ゆえに、特定部位にしか当たらないためか、威力が激減する。
他のどの武器でも一撃で倒せるThe Packでさえ攻撃に耐えてしまう時がある。
プライマリのみ、ExploderとCrawlerの爆弾部分を爆発させないという性質がある。
セカンダリは貫通性能を持ったエネルギー弾を発射する。
プライマリに比べれば範囲は狭いものの、弾にはかなりの「太さ」があり、
大雑把に撃っても当たるし、複数部位を同時に攻撃するのも容易。
発射時にわずかなチャージ時間が必要。チャージはエイムをやめると解除される。
プライマリに比べれば範囲は狭いものの、弾にはかなりの「太さ」があり、
大雑把に撃っても当たるし、複数部位を同時に攻撃するのも容易。
発射時にわずかなチャージ時間が必要。チャージはエイムをやめると解除される。
用途
プライマリはカメラ視野全域をカバーするほどの攻撃範囲を持つ。
射程もそこそこの距離までなら届くので、他の武器とは比較にならない範囲の広さを誇る。
更に敵を転倒させる効果が高いため、敵の突進を止めたり、囲まれた状態から一気に敵を引きはがすことが出来る有能な武器。
不意打ちへの反撃、ラッシュ対応に非常に効果が高い。
その範囲の反面、一撃の威力はそれほど高くない。Super系相手にはかなりの弾数が必要になる。
プライマリ連発で封殺は容易だが、連射力も意外と低いので撃破に時間がかかる。
単体相手ならセカンダリか他の武器を使ったほうが効率的。
射程もそこそこの距離までなら届くので、他の武器とは比較にならない範囲の広さを誇る。
更に敵を転倒させる効果が高いため、敵の突進を止めたり、囲まれた状態から一気に敵を引きはがすことが出来る有能な武器。
不意打ちへの反撃、ラッシュ対応に非常に効果が高い。
その範囲の反面、一撃の威力はそれほど高くない。Super系相手にはかなりの弾数が必要になる。
プライマリ連発で封殺は容易だが、連射力も意外と低いので撃破に時間がかかる。
単体相手ならセカンダリか他の武器を使ったほうが効率的。
セカンダリは攻撃範囲が狭い代わりに、かなり遠くまで届く。
強化前の威力はそれほど高くないが、強化すればSuper系NMの手足を簡単に千切る威力になる。
強化前の威力はそれほど高くないが、強化すればSuper系NMの手足を簡単に千切る威力になる。
プライマリ及びセカンダリ共に遠距離だと攻撃が届かないが、多くの敵が自ら積極的に接近してくるゲームの仕様上、あまり痛手とはならない。
少なくとも地上戦においては、これひとつでほとんどの状況に対応できる万能武器となる。
閉所での乱戦が頻発する今作では、前作以上に生存性の上昇、どんな状況でも身を守ってくれる防御力を提供してくれる。
強いて他の欠点を上げるなら、入手時期が遅めであること。
またプライマリ・セカンダリ共に敵を吹き飛ばし、射程・連射力の関係からアイテム回収がしにくい事だろうか。
少なくとも地上戦においては、これひとつでほとんどの状況に対応できる万能武器となる。
閉所での乱戦が頻発する今作では、前作以上に生存性の上昇、どんな状況でも身を守ってくれる防御力を提供してくれる。
強いて他の欠点を上げるなら、入手時期が遅めであること。
またプライマリ・セカンダリ共に敵を吹き飛ばし、射程・連射力の関係からアイテム回収がしにくい事だろうか。
長所
- ラッシュへの対応能力
- 遭遇戦の処理能力
- 広範囲攻撃
- 小型NMへの処理能力の高さ
- セカンダリ強化で中型NMにも対応可能
短所
- 遠距離戦不可能
武器強化効果
DAMAGE | 威力増加 +3 pts | ![]() |
CAPACITY | 容量増加 +1 pts | |
RELOAD | リロード速度上昇 -0.25 sec |
|
SPEED | 発射間隔短縮 -0.2 pts |
|
ALT FIRE | セカンダリ威力増加 +2.5 pts |
フルアップグレードに必要なノード数:24