概略
橘亜里沙という日本人の記憶を無くさずに、
クボォーク王国に転生した元日本人。転生者ということで、サトゥー以外でパーティー内で唯一ユニークスキルを持つ。
初登場時11歳。レベル10。13章で12歳。
薄紫色のゆるふわ髪の正統派北欧系幼女で、金髪のカツラで変装している。
元日本人ということで
サトゥーの事情をある程度教えられており、一行の中では精神年齢が高いこともあって、
サトゥーの相談役となっている。事務・政務能力にも優れている。
極度のショタコン。自ら望んで
サトゥーの奴隷になったのも、
サトゥーの容姿に一目惚れしたため。セクハラ魔だが攻められるのには弱い。
サブカルチャーのパロディネタを度々口走る。言動にはどこか昭和臭が漂う。前世では喪女だった模様。
コスプレが趣味で衣装を自作していたため裁縫が得意。ただし刺繍や編み物は苦手。
ミーアと共に「鉄壁ペア」を結成し、
サトゥーの意識が女性に向かいそうな状況を見つけると「ぎるてぃ」と連呼して妨害する。
6巻(8章)で、
スキルの「リセット」を行い、精神魔法を捨てて空間魔法Lv6を手に入れた。
12巻で、
ボルエナンの森の長老
エルフから「人の世の戦争に使ってはならぬぞ」と釘を刺れた上で、指定範囲を原子分解する非常に凶悪な空間魔法を取得する。
アニメ版の声優は悠木碧。
前世
橘亜里沙。日本人。OL。派遣社員であったが、スカウトされ正社員となった。所属はたぶん経理。
後輩社員目当てのストーカーを追い払うなど、男より男前だが、それ故に恋人が居ない。
自分のPC内には、ショタフォルダとBLフォルダと腐フォルダがあった。
従姉妹の実家が神社で、小学校低学年くらいまではそこでよく遊んでいた。
逆恨みしたストーカーに刺され死亡したが…
(以上書籍版より)
web版では詳細は語られず、会話の断片から会社員、アラサー、独身、コスプレ好きなどがわかるくらい。
基本的に、同じ設定だと思われる。
幼少期
クボォーク王国の王女として転生。前世の知識ゆえに幼い頃から神童ぶりを発揮していた。。
6歳の時に勇者
ハヤト・マサキと会ったことがある。
レベル10までの経験値は、王城に篭ったまま本を読んで新しい知識を得ることで貯めた。
内政チートとして、農地改革を進め国を富まそうとするも、妨害にあい国は荒れ内乱が起き、最後には隣国に乗っ取られた。
隣国は城の地下にあった「枯れた迷宮」を欲しており、迷宮復活のために王族を全員ギアスの魔法で奴隷にし、迷宮復活の儀式の生贄にしていき生き残ったのはアリサ(と庶子のルル)だけだった。しかし迷宮復活の次の満月に、迷宮を目的として魔族が攻めてきて城も城下町も崩壊。その時に主人が死んだためにアリサとルルは主人なしの奴隷となり逃げ出せた。山を彷徨っていたところ、奴隷商の
ニドーレンに拾われ、奴隷としてセーリュー伯領に来たところで主人公の
サトゥーと出会う。
- 王子として5人の兄がいる。
- 紫髪が忌み子として恐れられているため、王女だが幽閉されて過ごす。
- 女は文字を覚えることすらしなくていいという文化の国であったため、本も与えてもらえず。
- 兄の授業を隠れて見る事で知識を得る。
- 幽閉されていたのは、王としての権力があっても娘を守れない為に苦肉の策として両親がとった対応だった。
- 御付きの侍女(ルルの母)を通し、内政チートを進める
家族
(以下はアリサ王女の異世界奮闘記より。本編時全員鬼籍)
→ 書籍版19巻にて、第五王子のエルゥスのみ存命が発覚。Web版ではエピローグ含め現状出番無し。
- 父:クボォーク王国国王
- 母:メリッサ 第一王妃
- 第一王子 アリュウス (王太子・アリサと同母兄)
- 第二王子 べリッツ(9歳年上・第二王妃の子)
- 第三王子 スィータム(6歳年上)
- 第四王子 デュード(4歳年上・第二王妃の子)
- 第五王子 エルゥス(2歳年上)
- 義母: (名称不明) ヨウォーク王国出身の第二王妃
他にも姉がいると作中に記載があるが、本人はおろか名前すら出て来ない。
第一王妃と第二王妃のみ存在が明記されているが、姉が第三王妃の子である可能性もある。
→ 書籍版19巻で、姉含め死亡した王族が勢ぞろいしたシーンでも第二王妃のみだったので第二王妃までかも。
アリサが使用したネタについて
- web版3-7.「内政チート」(Web小説ネタ) ちなみにサトゥーは聞き覚えない単語
- web版5-14 「はいマスター。コンゴトモヨロシク」(女神転生シリーズ)
- web版6-7.「ナダミちゃん」(のだめカンタービレ)2001年連載開始
- web版6-8.「テンプレ」(Web小説ネタ)
- web版6-16.「テンプレ、キター」(ネット用語)
- web版7-17.「船首で両手を広げるアリサの腰を支える」(タイタニック)1997年公開 サトゥーもタイトルは知っていた
- web版8-6.「爆裂魔法」「これで髪の毛を桃色に染めたらヒロインだってばっちりよ」(ゼロの使い魔)2004年刊行開始
- web版8-7.「ポップしてた魔王」(ネトゲ発祥のはず)
- web版10-4.「まずはFクラス冒険者として登録」~「ギルド長の部屋に呼ばれて、特別にCランクとかBランクまで一気に駆け上がる」(Web小説ネタ)
- web版10-19 「未亡人の管理人キター」「竹箒と雛柄のエプロン」「爺犬が欲しい」(全て漫画めぞん一刻)
- 食パンを咥えて廊下を走る(70〜80年代の漫画・アニメの鉄板ネタ)
- web版10-40 「これが孔明の罠か」(横山光輝版三国志)
- web版10-42. 「翌朝、山羊のミルクに、溶けたチーズを乗せたパンという変な食事をリクエストされた」(アニメアルプスの少女ハイジ)
- web版10-42.「3.殺してでも奪い取る」(初代ロマンシング・サガ ガラハドと話したときの選択肢。1~3の選択肢すべてがゲームのままだが、実際は順番が入れ替わっている)
- web版10-43.ミスリル証(2)アリサがポチに吹き込んだネタ「最高にサイキョーなのです! まさにオヤジィィって感じなのです!」 (ストリートファイターシリーズのダン)
- web版12-26.「別に倒してしまっても構わんのだろう?」(Fate/stay night アーチャー)
- web版13-19.「グリフォンの鳴き声なら『グルゥ』でしょ!!!」(なろう作品の「レジェンド」より。)
- web版14-14. 「手の空いている者は左舷を見ろ!」(初代ガンダムよりブライト艦長のセリフ)
- web版15-5. リートディルトに対して「……なんかパチもんみたいな人ね」(ロードス島戦記)
- web版15-9.「こんばんは、泥棒です」(ルパン三世 カリオストロの城) と思われる。実際のセリフは、「(どなた?に対し)泥棒です」「こんばんは、花嫁さん」
- web版15-11.「なんだか、特撮に出てくる不思議な魔空間みたいね」(宇宙刑事シリーズに出てくる魔空間。)
- web版16-37.「カレーは飲み物」(TVで大食いタレントが言い出したネタセリフが大元。現在、東京では同名のカレーショップがある。)
- web版16-37.「異議あり」「有名裁判ゲームのセリフをマネしたポーズ」(逆転裁判)2001年発売 サトゥーも知っている
- web版16-37.「ライブラって事は老師ね……今なら若返りバージョンや女体バージョンもあるかもしれないわ」(聖闘士星矢)
- web版17-38. 「月は出ているか!」(ガンダムX)
- web版17-43. 『俺は人間を止めるぞー!』(ジョジョの奇妙な冒険)
- web版17-44. 「それは残像だ」(古くからあるテンプレの一種だが、ネットスラングとして有名なのは幽遊白書の飛影 )
- web版17-45. 「バリアーに勝てるのは…」(ふしぎの海のナディア ネモ船長。元セリフは「バリアーに勝てるのはバリアーだけだ!」)
- web版17−51. 『コロニー・ビームかハドー砲みたいね』 (機動戦士ガンダム・コロニーレーザーと宇宙戦艦ヤマト・波動砲)
- web版17−51. 『偉い人には分からない足無しゴーレムね!』 (機動戦士ガンダム・ジオング)
- web版17−52. 『オカエリナサイ(イは反転)』 (トップをねらえ!)
書籍版だけのネタ
- 12巻P64「ウィング主将に出てくる 〜 スカイスカイタイフーン」(キャプテン翼、スカイラブハリケーン)
- 18巻P345「1億年と2千年前」(創世のアクセリオンOP)
- 23巻 「お前はもう死んでいる」(北斗の拳)
成長
レベル
web版
- Lv10 → Lv12 → Lv14 → Lv15 → Lv27 → Lv35 → Lv51 → Lv52 → Lv60 → Lv62 → Lv98 → Lv99 → Lv100
書籍版
- Lv10 → Lv12~15の間 → Lv20以上 → Lv29 → Lv36 → Lv38 → Lv42 → Lv47 → Lv50 → Lv57
スキル
ギフト(先天
スキル):自己確認、能力鑑定、技能隠蔽、宝物庫
web版 3章:精神魔法
web版 6章:光魔法
web版 7章:精神魔法(Lv5)、光魔法(Lv3)
web版 8章:空間魔法(Lv6)、(精神魔法、光魔法消失)
web版 10章:空間魔法(Lv10)、火魔法(Lv8)、瞑想
web版 11章:光魔法(Lv1)※11章で再獲得
特殊能力
- 全力全開(オーバー・ブースト)……魔力・スタミナ値をすべて消費し、一撃の威力を何倍にも引き上げる。
- 不倒不屈(ネバー・ギブアップ)……レベル差や防御力を無視して、魔法や攻撃に10%以上の成功率を保証する。完全耐性のある相手には通用しない。使用回数制限があるが、1ヶ月ごとに1回分回復し、最大3回分までストックしておける。
魔法
web版
精神魔法
- 魅了(チャーム・パーソン)
- 焦燥(フレット)
- 誘惑空間(テンプテーション・フィールド)
- 発情空間(ヒート・ハート)
- 倦怠空間(アンニュイ・フィールド)
光魔法
空間魔法
- 空間切断(ディメンジョン・カッター)
- 次元杭(ディメンジョン・パイル)
- 格納庫(ガレージ)
- 空間破壊(スマッシャー)
- 空間消滅(ディスインテグレイト)
- 次元斬
- 迷路(ラビリンス)
- 神話崩壊(ミソロジー・ダウン): 対神魔法。空間魔法禁呪。桁外れな破壊力を持つ
- 遠見(クレアボヤンス)
- 隔絶壁(デラシネーター)
- 超隔絶壁(ハイパー・デラシネーター)
火魔法
- 火炎地獄(インフェルノ)
- 細火多弾演舞(マルチプル・ファイア・ダンス)
- 煉獄の蒼焔(ブルー・インフェルノ)
- 煉獄の白焔(ホワイト・インフェルノ)
書籍版
精神魔法
- 平静空間(カーム・フィールド)
- 倦怠空間(ウェアリネス・フィールド)
- 魅了(チャーム・パーソン)
- 誘惑空間(テンプテーション・フィールド)
- 発情空間(ヒート・アート・フィールド)
- 精神衝撃波(ショック・ウェーブ)
- 恐怖除去(リムーブ・フィアー)
- 覚醒(ウェイクアップ)
- 精神衝撃打(マインド・ブロー)
- 忌避空間(リバレント・フィールド)
- 戦意高揚空間(ブレイブ・ハート・フィールド)
- 恐怖(フィアー)
- 混乱空間(コンフュージョン・フィールド)
空間魔法
- 遠見(クレアボヤンス)
- 遠耳(クレアヒアリス)
- 遠話(テレフォン)
- 短距離転移(ショートレンジ・リープ)
- 次元杭(ディメンジョン・パイル)
- 霍乱空間(ジャミング・フィールド)
- 次元足払い(ディメンジョン・スネア)
- 隔絶壁(デラシネーター)
- 空間壁
- 空間切断(ディメンション・カッター)
- 迷宮(ラビリンス)
- 回路001転送(インポート・サーキット001)
- 戦術輪話(タクティカル・トーク)
- 超電磁バリア
- 反射の守り
- 空間消滅(ディスインテグレイト)
- 格納庫(ガレージ)
- 次元斬(ディメンション・スラッシャー)
- 情報共有(シェアリング)
火魔法
- 耐火付与(エンチャント・レジスト・ファイア)
- 豪火弾(ブラスト・ショット)
- 火球(ファイア・ボール)
- 火炎放射
- 連鎖小火弾(チェイン・ファイア・ショット)
- 火輪(ファイア・サークル)
- 陽炎
- 追尾火球(ファイヤーボール・チェイサー)
- 火炎地獄(インフェルノ)
- 火災嵐(ファイア・ストーム)
称号
- 第1章のアリサの初出、とサトゥーが遠くから見たときにAR表示で見たものは「亡国の魔女、気狂い王女」の2つを持つ。
- 第3章でサトゥーに買われたのちに、「サトゥーの奴隷」が追加
- 第15章で、ザイオーク神に対して神のかけらが暴走。大打撃を与えたことで複数の称号が追加「魔王、叛逆者、神退者、勇者、サトゥーの眷属」
- 真の勇者
爵位
- ペンドラゴン家家臣として、迷宮都市の階層の主撃破を手伝った功績により、13章で名誉士爵を授爵。アリサ・タチバナ名誉士爵となる。強制(ギアス)で縛られている為「奴隷」の身分は特例でそのままとなっている。
- ペンドラゴン家家臣として、魔王殺しを手伝った功績により、16章で名誉女男爵に陞爵。
身分
クボォーク王国が滅んだ際に、
オルキデ・マトッシュから
ルルと一緒に強制(ギアス)をかけられ奴隷となる。
王国にある迷宮を利用するため、王の血を継ぐ二人は幽閉されていたが、王国が魔物に滅ぼされた戦いの隙に逃亡。
山中を逃げていた際に奴隷商人に捕まり、その後
サトゥーに購入され彼の奴隷となる。
強制(ギアス)を解くことはとても難しく、上述の通り爵位を受けるときも奴隷身分のままだったが、
サトゥーが強制(ギアス)を覚えたために14章にてようやく奴隷身分から解放された。
コメント
最終更新:2024年12月07日 15:18