シガ国語について(概要)
- シガ王国にて普及する言語。およびその言語スキル名。
- スキル取得前の描写は、Web版では「●●●●」表記。書籍版では「まったく聞いた事の無い言語」だが「ちゃんと法則性のある言語」。漫画版では左右に縦棒をもつ文字(音符の連桁を縦に並べたような文字)で表される(漫画では主に台詞が縦書きのため、縦に繋がる文字で表現されていると思われる)。
- アニメ版については後述
シガ国語について(アニメ版)
- アニメ1話Bパートにて、ワイバーンを投石で追い払ったサトゥーは、ワイバーンが逃げた先がセーリュー伯爵領軍とかち合うため、まずいと思って追いかける。ワイバーンとセーリュー伯爵領軍の戦闘場所に近づくにつれ、戦闘の指示をスキル「聞き耳」で聞きつけたサトゥーはスキル「シガ国語」を獲得。その後、崖から戦闘を観戦し、ワイバーンを抑えようとして魔法を使い吹き飛ばされた領軍の魔法兵ゼナを助け、2話にて異世界での初会話を果たす。
- 「シガ国語」スキルを有効にするまでサトゥーは戦闘指示が意味不明にしか聞こえず、一気にMAXまで取得したことで即座に理解し、ゼナと円滑な会話をしている。
- 並行して、魔法の発動において英語「タービュランス」と日本語「乱気流」を同時に聞き取るが、これらは魔法の発動句であり、シガ国語の特別な効果ではないとみられる。魔法を参照
- 怪我をした兵と一緒にセーリュー市へ趣き、サトゥーはそこでヤマト石による鑑定を受ける。この際、初めてシガ国語の文字、およびその対訳が表示される。
- アニメ版でのシガ国語文字は直線的な象形文字に近いが、その表記法則は日本語のかな表記そのまま(ただし濁点・半濁点は独立した1文字のため、濁音・半濁音は2文字に変換される)置き換えたもので表されている。
表記法則について参考
以下、興味のある方向け。
- 2話のヤマト石鑑定において、アニメ版のシガ国語文字、および対訳の日本語が表示される。この表示がシガ国語翻訳における指標となる
- 以下はそのサトゥーのステータスについて、日本語版を書き出したものである
ステータス |
種族 |
人族 |
年齢 |
15 |
レベル |
1 |
所属 |
なし |
階級 |
平民 |
称号 |
なし |
スキル |
なし |
賞罰 |
なし |
法則について確認経緯
- 日本語表示の「なし」の位置と、シガ国語表示の同様の場所を比べる。日本語の「なし」の位置に、シガ国語で同じ単語が並んでいるため、左右反転などの特殊表現はなく、対応する位置を翻訳していることが確認できる(確定1)
- 文字数について各単語を確認すると、日本語の「なし」や「ステータス」はシガ国語で同じ文字数で表記される一方、「種族」などは日本語(読み仮名)とシガ国語で文字数に差異があり、濁音が混じる単語で濁音の数だけ文字が増えている。また、数字は「1」がシガ国語で2文字に、「15」はシガ国語で6文字に増えている。
- シガ国語の単語同士で似通った単語を探すと、日本語での「種族」「所属」(ヤマト石の2行目、5行目)のシガ国語が、左から2文字目以外同一であることが見つかる。種族と所属では英語ではまったく違う単語だが、日本語では「しゅぞく」「しょぞく」と左から2文字目以外が同一である。項目2と3により、シガ国語は日本語のかな表記をシガ国語文字に置き換えていると推察される(仮定1)
- ここで日本語「人族」に対応するシガ国語と先の2単語を比べると、シガ国語後ろ3文字が共通することが確認できる。つまりこれらの3単語のシガ国語の後ろ3文字は日本語で「ぞく」に該当し、またこれらから、「し」と「ゅ」と「ょ」のシガ国語文字について、日本語とシガ国語が1対1で対応すると考えられる(仮定2)。
- ここで仮定1と仮定2から、「し」「ゅ」「ょ」に濁点が組み合わさった「じゅ」「じょ」にあたるシガ国語が3文字で、かつ「ぞく」に当たる3文字のどれかが含まれていることが確認できれば、この仮定はかなり有力と考えられる。シガ国語で該当の文字を探すと、日本語「15」の位置にある文字が「し゛ゅ」で始まることが確認できる。「15」を濁点を別表記の上でかな表記にすると「し゛ゅうこ゛」となり、6文字で一致する。これにより、シガ国語は日本語のかな表記と同様に左から右に文字を並べており、濁点が前に来るなどの法則変更もなく、「かな文字+濁点や半濁点」という表記であると推察される。
- 以上の確認のため、かな表記のステータスを記載する。以下のかな表記に対するシガ国語について、同じかな文字に対応するシガ国語は全て同じ文字となっており、矛盾点はない。
すてえたす |
しゅそ゛く |
ひとそ゛く |
ねんれい |
し゛ゅうこ゛ |
れへ゛る |
いち |
しょそ゛く |
なし |
かいきゅう |
へいみん |
しょうこ゛う |
なし |
すきる |
なし |
しょうは゛つ |
なし |
- 以降のシーンにおいて、看板「門前宿」について確認してみると、「○と゛○」であることがわかる(○にはここまで出てきていない、同じ文字が入る)。これにより、看板は「やと゛や」つまり宿屋であると推察される。一方ARでは「門前宿」となっており、ARでは文字以外の要素も拾っていることが伺える。
- その後、アニメ12話にて、サトゥーの手紙が
バカ正直素直かわいいゼナさんによって読み上げられており、対訳も楽に出来そうな予感…。あとは賢明な諸氏にお任せします
コメント
最終更新:2019年07月24日 23:29