■「価格をわかりやすくする」とは?
高額商品になると、お客さんは「高いな…」「ほんとに価値あるのかな?」と迷います。
だからこそ、“価格の理由や中身”がハッキリ伝わるようにすることがとても大事です。
だからこそ、“価格の理由や中身”がハッキリ伝わるようにすることがとても大事です。
■ 具体的な方法
① 分割払いの提案
1回ごとの負担額を見せる
→「月々9,800円×6回」
1回ごとの負担額を見せる
→「月々9,800円×6回」
② 価格に含まれる内容を分解して見せる
1つずつの価値を伝える
→「講座+個別サポート+資料=合計15万円相当」
1つずつの価値を伝える
→「講座+個別サポート+資料=合計15万円相当」
③ 他の商品と比べて見せる
コスパの良さを伝える
→「この内容なら、通常30万円の価値がある」
コスパの良さを伝える
→「この内容なら、通常30万円の価値がある」
④ 成果が出る期間を伝える
投資効果が伝わる
→「3ヶ月で5倍の売上になった実例も!」
投資効果が伝わる
→「3ヶ月で5倍の売上になった実例も!」
⑤ 保証や返金制度をつける
リスクが少ないと伝える
→「30日間返金保証つき」
リスクが少ないと伝える
→「30日間返金保証つき」
■ メリットとデメリット
メリット
- お客様の「買う不安」が減る
- 納得感が出て、高額でも買ってもらいやすい
- 価格以上の価値を感じてもらえる
デメリット
- 伝え方があいまいだと逆効果になる
- 「安売り」っぽく見えるリスク
- 内容と金額が一致していないとクレームのもとに
■ 成功させるために気をつけること
①「価格=中身」であることを明確に
→ 何が含まれているのか、なぜその価格なのかをロジカルに伝える。
→ 何が含まれているのか、なぜその価格なのかをロジカルに伝える。
② 感情+数字のバランスをとる
→ 「このサポートがあったから、夢だった●●を叶えられた」
+「実際に1ヶ月で売上30万円アップ」などのストーリー×データで説得力UP!
→ 「このサポートがあったから、夢だった●●を叶えられた」
+「実際に1ヶ月で売上30万円アップ」などのストーリー×データで説得力UP!
③ 金額の「安さ」より「価値」で話す
→ 「この内容が◯円なら安い」と思ってもらうのがゴール。
安いだけをアピールするとブランドが安っぽくなる危険も。
→ 「この内容が◯円なら安い」と思ってもらうのがゴール。
安いだけをアピールするとブランドが安っぽくなる危険も。
■ まとめ
例えばスマホを買うとき、「月々3,000円ならいけそう」と思ったり、
「高いけどカメラもゲームもできるから納得」と感じたことはありませんか?
それが「価格をわかりやすく伝える」力です。
「高いけどカメラもゲームもできるから納得」と感じたことはありませんか?
それが「価格をわかりやすく伝える」力です。
根拠や詳細がしっかり理解できない場合、誰しも大きな決断はできない。
中身と価格のバランス、伝え方の誠実さが大切!
中身と価格のバランス、伝え方の誠実さが大切!