独自化道場:5ステップの打ち手@wiki

・限定性を加える

最終更新:

hara

- view
だれでも歓迎! 編集

■ 「限定性を加えて、単価を上げる方法」


■ 具体的な方法(どんな“限定”をつければいいの?


・ 期間限定
「今月中に申し込んだ人だけ」「○日までの申込で特典付き」
・ 人数限定
「先着5名様まで」「1回の講座は最大10名まで」
・ 地域限定
「東京会場のみの特別開催」「地元のお客様限定プラン」
・ 特典限定
「今だけ特別PDF付き」「初回申込者だけ動画解説つき」
・ レベル限定
「一定レベルをクリアした人のみが参加できる上級プログラム」

■ メリットとデメリット

メリット
  • 希少性が出て、価格が高くても売れやすい
  • 決断を早めてくれる(申込が先延ばしにならない
  • 特別感が出て、満足度が上がる → ファン化へ
  • ステータスを感じられ、リピーターが増える

デメリット
  • 数を絞るため、売上の“量”は出しにくい
  • 毎回「限定」だと信頼を失う可能性がある
  • 限定しすぎると「買えない人」が増えてしまう
  • 条件を間違えると不公平感が出る


■ 成功させるために気をつけること

・ 「誰のための限定か?」を明確にする
数を絞るのではなく、価値が伝わるように理由をセットで伝える

・ ウソの限定は絶対NG
いつも期間限定」と見抜かれた瞬間に信頼を失うので要注意

・ 繰り返さず、“本当に特別”を大事に
本命商品で使うべき。毎回やると飽きられる

・ 限定理由をストーリーにして伝える
「私が直接指導できるのは○名だけ」など背景があると共感されやすい

・ 限定=価値が高いものに絞る
単なる割引ではなく「体験」「人脈」「知識」など“希少なもの”に使う

■ 具体例(講座の場合)

▼通常商品
動画講座(いつでも受講可能)
オンライン(いつでもOK)
ノート教材(PDF)

▼限定性をつけた商品(高単価)
「先着10名だけにZoomフィードバック付き+価格3倍」
「月2名限定:講師の時間を確保して特別対応」
「初回50名だけ名前入り記念バージョン」

→ 数に限りがあることで「今買わないと損かも」という気持ちを生む。


■ まとめ

限定性は「希少価値」と「今すぐ行動」を生み出す最高の武器。
「今だけ」「あなただけ」に価値を感じてもらえると、価格が高くても納得されやすいです。
ただし、使いすぎると信用や希少性が揺らぐことも。

「本当に価値が高い商品」にだけ使うのが成功のカギ!
ウィキ募集バナー