独自化道場:5ステップの打ち手@wiki

・消費から投資に変える

最終更新:

hara

- view
だれでも歓迎! 編集

■ 「買う=使って終わり」から「買う=未来の成果」へ!価値の次元を上げる戦略


■ 「消費から投資に変える」とは?

「消費」とは、その場限りで終わる支出。
「投資」とは、将来に利益・成長・成果をもたらす行動のこと。

たとえば──

ダイエット食品を「今だけの消費」でなく「一生健康を維持するための自己投資」と伝える

英語教材を「暇つぶしの勉強」から「収入アップに繋がるスキル投資」に見せる
この“見せ方”の違いが、単価アップとステップアップのカギになります。

■ 具体的な方法(ステップアップ化のための投資化)

・「学び」や「スキル習得」要素を加える
単なる商品を「知識がつく・自信がつく・将来役立つ」商品に変える。

・ 「将来どう役立つか」を明確に伝える
「このサービスを使うと●ヶ月後には●●が得られる」など未来の成果を提示。

・ 認定・修了証・称号をつける
「この講座を終えると○○コンサルタントとして活動できる」など、
次に進む“肩書き”を与える。

・ お金や時間の“リターン”を数字で見せる
「3万円の講座で、月収5万円アップの成果が出た方も!」
のような事例や数値を示す。

・ お客様の「人生の目標」と結びつける
「理想の働き方に近づく」「家族との時間を増やす」など、
感情面でも“将来の価値”を示す。

■ メリットとデメリット

メリット
◯ 単価が上がっても納得してもらいやすい
◯ 自発的にリピート・継続されやすくなる
◯ 顧客のLTV(生涯価値)を高められる

デメリット
✗ 即効性がないと「本当に意味あるの?」と思われる
✗ 投資の「成果」を感じられないと信用を失う
✗ 過剰な期待を与えると逆効果になる

■ 成功させるために気をつけること

・ 成果を“数値化・見える化”する
投資と感じてもらうには「目標達成率」「ビフォーアフター」などが効果的。

・ 小さな成功体験を先に与える
ステップアップ前に「すでに価値が出た!」という安心感を作る。

・ 言葉の選び方を変える
「今すぐ楽になる」ではなく「未来を変える投資」という言葉で伝える。

・ 道筋を“ロードマップ”で見せる
お金を出す理由が「どこに向かうためか」をビジュアルで示すと説得力UP。

■ まとめ

お金を使うのは「消費」だけじゃない。
将来の夢や目標のために使うなら、それは「投資」になる。

あなたの商品も、
「今だけのモノ」じゃなくて「未来を変えるモノ」として伝えれば
もっと高くても納得して買ってもらえる!
ウィキ募集バナー