DOL研究所
光界呪
最終更新:
dollabo
-
view
プレイヤー名 joker
デッキ名 光界呪
デッキ名 光界呪
![]() |
[デッキコード]
13J41191a4u6w6A6I6U6W7d7D7K7S7W888L8U9paKbkbv
13J41191a4u6w6A6I6U6W7d7D7K7S7W888L8U9paKbkbv
[ユニット] × 9
No078 アークエンジェル × 1
No084 ケルプ × 1
No024 化身バララーマ × 3
No025 化身カルキ × 1
No093 熾天使メタトロン × 3
No078 アークエンジェル × 1
No084 ケルプ × 1
No024 化身バララーマ × 3
No025 化身カルキ × 1
No093 熾天使メタトロン × 3
[マジック] × 31
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 1
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 1
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 1
No169 契約の石 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No185 魔人の手引き × 1
No195 光界呪 × 2
No223 戦神の恵み × 1
No235 特攻の剣 × 1
No238 MP抽出の力 × 3
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 1
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 1
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 1
No169 契約の石 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No185 魔人の手引き × 1
No195 光界呪 × 2
No223 戦神の恵み × 1
No235 特攻の剣 × 1
No238 MP抽出の力 × 3
![]() |
![]() |
解説
光属性のユニットで統一したデッキです
光界呪によるハンドアドバンテージでバララーマの攻撃力を上げ、戦います
大型メインの為、全体的に攻撃力が高いです なので今回アサシンは不採用としました
光界呪後の手札詰まりを解消するために生贄の儀式や、生命吸収→魔人の手引きなどを入れてます
光界呪によるハンドアドバンテージでバララーマの攻撃力を上げ、戦います
大型メインの為、全体的に攻撃力が高いです なので今回アサシンは不採用としました
光界呪後の手札詰まりを解消するために生贄の儀式や、生命吸収→魔人の手引きなどを入れてます
このデッキを細かい要素に分けて評価してみたいと思います あくまで個人的な判断になります
- MPブースト 秘箱×3・契約の石・戦神の恵みとまぁまぁなのかなと思います
(恵みは条件付きマジックなのであまりあてにはできません。)
- 手札ブースト カルキ・緑泡×3・光界呪×2とかなり充実してます
(光界呪も条件付きではありますが、メタトロン三体も入れてるので期待はできると思います)
- 足止め枚数 守備強制・ソーマ×3といたって普通です
- 妨害能力 心削り一枚のみです この観点だけみればこれは少なすぎます(普通は3枚欲しい)
相手と堂々と戦いたいなら良いのですが、対人戦では少しきついかも
- ユニットの枚数とアクセスする為のカード ユニット9体と契約が1枚です ちょうどいいと思います
- 相手のLPを削る能力 AP高いユニットが多いですし、生贄や手引きがあるのでこれは高いと思います
- 自身のLPを回復・保持する能力 このデッキには関連するカードがないので点数的には0点です
- ユニット、マジックにかける保険 転送・吸収×3・抽出×3とかなり多めです
- 相手のユニットを破壊する手段 未完×3・特攻×1とここだけで判断するなら少し物足りないです
- 相手のマジックを破壊する手段 欠片×2のみです 魔法戦になったら弱そうです
- 攻撃力などを変化させる能力 該当するカードがありません なのでこの点は弱いです
- その他 降魔の蓮華門1枚です できるなら2枚はいれたいところ。少し物足りない気がします
これらをまとめると「ドローが強く、妨害が弱い。ユニットに強く、魔法戦には弱い。」こんなデッキになります
考え方が未熟ですのでこの分類方法でいいのか自信はありません
よろしければどなたかアドバイス下さい 今後の参考にさせて頂きたいです
ちなみに「その他」には降魔の他、領域・砂・足止めでない表示形式変更カードなどが分類されます
※領域は攻撃力などを変化させますが、武具などとは同列にしにくいのでその他に分類しています
※※領域をその他で考える以上メタトロンなどをどう分類するかは難しい所だと思ってます(判断不能)
※※※相手のLPを削る能力の判断基準が本当に難しいと思っていて、小型速攻と大型連撃などを
どう数値化したらいいものか・・・・数値化でなくていいのですが言語化するのが難しいです
考え方が未熟ですのでこの分類方法でいいのか自信はありません
よろしければどなたかアドバイス下さい 今後の参考にさせて頂きたいです
ちなみに「その他」には降魔の他、領域・砂・足止めでない表示形式変更カードなどが分類されます
※領域は攻撃力などを変化させますが、武具などとは同列にしにくいのでその他に分類しています
※※領域をその他で考える以上メタトロンなどをどう分類するかは難しい所だと思ってます(判断不能)
※※※相手のLPを削る能力の判断基準が本当に難しいと思っていて、小型速攻と大型連撃などを
どう数値化したらいいものか・・・・数値化でなくていいのですが言語化するのが難しいです
理想の盤面
![]() |
大型ユニットを出して、光界呪を決めたこの場面がこのデッキのベストになります
この試合ではここから吸収→魔人の手引きでバララーマを召喚し、このターンでエルヴィスを倒せました
相手が未完・アサシンで攻めてきたので相性的に良かったのだと思います 仲間のサポートも良かったです
保険のカードとユニットが多いので相手から削りなどで攻められたら辛かったと思います そう考えますと
MPブーストをもう少し増やしてもいいかも知れません 今回はこのへんで。光で明るい未来になりますように
この試合ではここから吸収→魔人の手引きでバララーマを召喚し、このターンでエルヴィスを倒せました
相手が未完・アサシンで攻めてきたので相性的に良かったのだと思います 仲間のサポートも良かったです
保険のカードとユニットが多いので相手から削りなどで攻められたら辛かったと思います そう考えますと
MPブーストをもう少し増やしてもいいかも知れません 今回はこのへんで。光で明るい未来になりますように
このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
- よく考えられている良いデッキだと思います。 -- 名無し (2020-11-10 15:25:48)
- 参考までに。ドローソースが通常のデッキよりも多く見られますが、それに対しての恵みの枚数が1枚と少なく感じます。私の予測ですが、おそらくメタトロンの光展開にあまりデッキをよせていないので、緑泡と光界呪の両採用だったり、恵み1枚となっていると思いますが、生贄を増やしてカルキ→メタトロンルートを作るなどしてメタトロンを展開できる思考回数を増やせば解決する他、領域魔法の採用も光属性のユニットが多いので切り返しにも使える(光カルキでルシファーが見れる)ので視野に入れてもいいと思います。 -- 名無し (2020-11-10 15:33:16)
- 恵みでユニットが落ちた場合も考慮してヴァルキリー欲しいですね。 -- 名無しさん (2020-11-24 21:19:14)
- コメントありがとうございます 生贄・領域・ヴァルキリーをデッキに組み込もうと思います 参考にさせて頂きます -- joker (2020-12-02 19:52:21)