DOL研究所

怒り火界呪

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 joker
デッキ名   怒り火界呪

[デッキコード]
1070m2P3Q4Y6w6C6U6V7D7M7N8k8n9d9Kanbmcf

[ユニット] × 11
No003 アサシン × 2
No008 ダークチャリオット × 2
No059 フレイム・サーペント × 2
No080 パワー × 2
No103 不定形の伯爵ビフロンス × 3

[マジック] × 29
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No162 魔道転送 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 1
No191 火界呪 × 2
No202 決闘の魔法陣 × 2
No215 大地の怒り × 2
No235 特攻の剣 × 3
No254 決闘場 × 1 ・・・決闘の魔法陣を扱うデッキなら1枚入れても良い気がします。


解説 

大地の怒りで強化されたAPで火界呪を撃ちたい、という爆裂魔法が大好きな娘に贈る類のデッキ。

当初の目的は前述の通りなのですが、実際作ってみると決闘の魔法陣すら発動せずに対戦終了する事がよくあります。(CPU戦でのお話です。)
それもそのはずユニットサイズは小型で序盤から動けますし、心削りで相手の動きを鈍らせられます。
相手からユニットがきたらアサシンか特攻の剣、または未完と迎撃できるカードが揃ってます。
特攻が通じる土俵に、相手が上がってくれさえすればそれなりに戦えるでしょう。

正直現状ですと「火界呪×2,決闘の魔法陣×2,大地の怒り×2,決闘場×1」これらのコンセプトが全く活かせていません。デッキの完成度でいうと低めです。

ここからデッキを改造するとなると主に2パターンに別れると思います。

①ロマンを求め、コンセプトがより輝くような改造

 例えば特攻の剣×3を抜いて、魔転×1,紅玉×2を入れてよりコンボが成功しやすくするような方向。

②不要なコンセプトをばっさり斬り捨て、汎用性を高めるような改造

 例えば欠片×1,速攻反転×1,契約×1,降魔×1,背水×1,滅亡×1,ヴァルキリー×1など
 相手が守備ミカエルや魔法主体のデッキでもまずまず抗えるような選択肢を広める方向。
 デッキ名は変更せざるを得ませんが、それも止む無しと言ったところ。

デッキに求めるものは人それぞれだと思います。一概に「どちらの方が優れている」で話を片付けるのではなく、様々な個性を楽しみ「それもいいね。」と認められるようになりたいですね。
私がぱっと思い浮かんだのはこの2パターンでしたが、それ以外のルートも今後見つかると思いますし、自分以外の方が考えたら益々道が開けていく事でしょう。
そうなるように願いつつ、いつか私を驚かせてくれるデッキに出会える時を待ってます。


このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

添付ファイル
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!