概要
DQⅥ
【魔法戦士】★1、「メラファイター」で習得できる特技として登場。
「メラファイター」で習得できるが、実際の属性は
【ギラ系】だったりする。
ややこしい。「ギラファイター」にするか、それとも属性を
【メラ系】にするんじゃダメだったんだろうか。
魔法剣系特技は、敵の攻撃呪文耐性によって威力が変化し、
ギラ属性に耐性を持たないモンスターには、与えるダメージが約1.3倍になる。
弱耐性を持っているモンスターには、与えるダメージが約1.125倍になり、
強耐性を持っているモンスターには、与えるダメージが約0.75倍に下がる。
そして完全耐性を持っているモンスターには、与えるダメージが約0.3倍にまで下がってしまう。
武器に備わっている特殊効果も発生し、ちからためやバイキルトなどとも併用できるので、
使いこなせれば強いのだが、使いこなすのが難しいため忘れられがちな特技。
むしろ、AIに任せたほうが有効活用してくれる場合も多い。
DQⅦ
基本的な性能はⅥの時から変わっていないが、表記が「かえん斬り」になった。
【キーファ】がLv.5で習得するため、序盤の間は主力特技として重宝する。
「キーファの技」として印象に残っている人も少なくないと思われる。
また、
【アイラ】も初めから習得している他、今回も精霊サムシンが使い手の一人だ。
職業によって習得する場合、
【魔法戦士】★2、
【バーサーカー】★4、
【エビルエスターク】★3のいずれかで習得可能。
速攻で魔法戦士かバーサーカーに向かわない限り、あえて使われることは少ないだろう。
また、Ⅵから習得技が変化した関係で、魔法戦士が「メラファイター」で習得できなくなっている。
DQⅧ
やはり基本的な性能に変化はないが、Ⅷでは剣装備時限定という制限がつき、より魔法剣らしくなった。
また、他の魔法剣系特技が敵専用になったため、味方
キャラクターが唯一使用できる魔法剣となった。
剣
スキルの中でも初期に覚えられる特技であり、剣スキルを伸ばすなら序盤にお世話になる。
さらに、主人公の場合、ヒャド耐性のない相手に大きなダメージを与える
【ふぶきのつるぎ】との組み合わせが強力。
ギラ系・ヒャド系両方に耐性の無い相手であれば
【はやぶさの剣・改】+
【はやぶさぎり】にも負けない大ダメージが期待でき、
バイキルトの効果を受けた状態で比べた場合では、一撃目にしかバイキルト補正がかからないはやぶさ×2を圧倒する。
【暗黒神ラプソーン】戦で活躍できるのも嬉しいところ。
DQⅨ
モンスターズ
モンスターズシリーズにも登場。
本編シリーズとは異なり、影響を受ける属性がメラ系になっている。
打撃系特技で、消費MPは3。
ベビーサタンやスカルライダーなどが習得する他、
ちからため+メラミで
【思いつく】ことができる。
本編では主人公達は次第に使用できなくなっていったが、
その一方でモンスターの特技としての地位は確立できたのか、以降のシリーズでも活躍する。
ジョーカーでは火炎やメラ&○○系スキルでメラ系呪文と一緒に覚えられる。
また、さらに倍率の高い上位互換
【れんごくぎり】が登場。
ジョーカー2以降はメラ・炎ブレスの複合属性となりさらに扱いやすくなった。
最終更新:2013年05月24日 20:33