本編
Ⅳ以降のⅧを除く作品及びリメイク版Ⅲに登場する鎧(
胴体部防具)。初出はⅣ。
リメイク版Ⅲ以外では、敵から呪文攻撃を受けた際にその分のMPの半分をたまに吸収する効果を持つ。
Ⅴ~Ⅶに登場した呪文
【マホキテ】はこの効果が元になっている。
なかなか便利な効果のように思えるが、いかんせん防具としての性能が全作通じてポンコツ。
しかも非売品で、Ⅸ以外では入手できる時期が非常に遅いので、手に入れる頃には全然使えないという情けないことに。
DQⅢ(リメイク版)
【しんりゅう】を倒すと作ってもらえる第5の
【すごろく場】のクリア景品として登場。
ただ、他作品とは効果が違い、呪文の消費MP半減という反則臭い性能を誇る。
守備力30・耐性なしとやはり防具としてはぽんこつだが、それを補ってなおあまりある効果を持つ。
トップクラスの威力を持つ
【ギガデイン】を連発できるようになるので、
【主人公(Ⅲ)】のいるパーティで神竜15ターン撃破を狙うなら必須と言えるだろう。
DQⅣ
DQⅤ
だが、こんなものを取るくらいならば、16枚で交換出来る
【きせきのつるぎ】の方が遥かに有用。
メダルがちょっと足りないからと、ふしぎなボレロを選ぶと悲惨なことになる。
リメイク版
小さなメダル17枚と交換になった。奇跡の剣は23枚と交換なので、やはり奇跡の剣を選ぶべき。
女性陣で
【デボラ】だけ装備出来ないのは、かっこ悪いからだろうか?
DQⅥ
守備力40、かっこよさ-50。着ると胴長に見えてしまうせいか、かっこよさが激減する。
公式ガイドブックを見る限り、そこまでかっこ悪いようには見えないのだが、この世界のかっこよさの基準がイマイチ分からない。
他には
【ランプのまおう】が1/256確率で落とすのだが、
【ヘルバトラー】の悪夢よろしく、
【▼】が出現して落胆したプレイヤーは多いだろう。まぁあちらに比べれば、落とす確率と仲間になる確率が同じなので、ぬか喜びさせられる回数は少ないだろうが。
DQⅦ
守備力40、かっこよさ-50。売値は5000G。
小さなメダル95枚集めると褒美として入手出来るのだが、95枚という数字はなんとDISC1で手に入れられる枚数と同じ。
しかも、83枚で
【けんじゃのいし】が、90枚で
【メタルキングのたて】が手に入った後である。
更にはここでしか手に入らない一品物。これはさぞ強いのだろうと思いきや、Ⅵと性能に一切違いが無い。売れるだけマシか。
【キーファ】以外の全員が装備可能だが、装備に乏しい
【ガボ】ですらこの頃には水の羽衣が存在する。
しかも、ガボのMPが足りなくて困ったという状況に陥ることはまず無く、
【ダーマ神殿】で購入可能な
【まほうのほうい】よりも優先する理由も見つからないので、仮にダーマ神殿直後に入手出来たとしても、この守備力と性能では使われないだろう。
何故ここまで入手困難なのか謎過ぎる防具となった。
【メダル王】にとっては、ふしぎなボレロの方が価値があるのだろうか?
3DS版
入手方法はなんとPS版と同じ。
最速ならば
【コスタール】クリア後に95枚集まるようになったが、だからこのタイミングで貰って誰が使うのかと。
また、
【マシンジェネラル】を
【すれちがい石版】のリーダーにした時の討伐報酬で手に入ることもあるので、一品物では無くなった。
強化版の
【真ふしぎなボレロ】が登場したが、あちらも使い勝手はお察しである。
と言うか、仮に95枚集めた時の褒美が真ふしぎなボレロだったとしても、性能的には全く使えない。
DQⅨ
守備力20。攻撃魔力が16上昇する。全職業が装備可能。売値は3300G。
吸収出来るMPが消費値と同じになった。
クエスト42
【しわくちゃの手紙(クエスト)】?の報酬で手に入る他、
【宝の地図】ランクFに入っていることがある。
宝の地図で早い段階で手に入れば使える分、これまでで唯一役に立つ可能性がある。
DQMB
モンスターバトルロードⅡレジェンドではよみがえる伝説から登場。
上がるステータスは力+10、守+22、速+40。
本作でMPの概念が無いせいか、受けた攻撃呪文を回避できるという効果になった。
攻撃呪文が強力な相手がいたらこれと
【みかがみのたて】を装備するといいだろう。
最終更新:2014年02月02日 14:35