DQMⅤ (minecraftのドラクエMOD)@ ウィキ

チュートリアル

最終更新:

dqm5mod

- view
管理者のみ編集可

チュートリアル

序盤の立ち上げかたは慣れるまで結構難しかったので、画像付きで解説させて頂きます。

ワールドを作るとまずは近くにボーナスチェストが生成されるので

中身を全部持ち出します。

アイテムの中から導きの書を選び、読み進めると職業選択が出来ます(一度限り)

今回は説明を手早く進める為に戦士を選びます。

戦士を選ぶと必ず斧(木の一括伐採が出来る)が手に入るので周りから木を集め

おもむろに街生成ブロックを設置します。

範囲内のブロックを消滅して街の土台が出来上がります。
が、草ブロックだけは、ご覧の様に残ってしまうので気になる方は除草作業をしてから設置しましょう。

この状態で街ブロックをクリックすると0ptと表示されます。このポイントを最低10まで上げることでドラクエ世界への扉が開きます。

木材ブロック5個で1pt増やすことが出来るので

周りに置いて(10ptで薬草5個(たくさん必要になる回復アイテム)、25ptでまじゅうの皮10個(初期の防具に結構量が必要)入手)

せっかくなので更に高く置いて行って

一先ず完成(50ptで大きな袋(持ち運び出来る大容量手持ちチェスト)77ptマジックツール(ダンジョン用)(ダンジョンに明かりを自動設置する基本アイテム))

最初はピースフル状態をおすすめします。バニラモブでも序盤は厳しいので装備や食料調達が安定して、ドラクエモブもある程度やれる!って時まではピースフルにしておくのが無難です。

それではいよいよドラクエランク1の世界のゲートを図の様に配置して(ゲートをくぐりづらい場合には手前にもブロックを置くと入りやすくなります)

種火で火を点けドラクエ世界へ!

はい。詰みました。ゲートの間隣が運の悪い事にランダムダンジョンで出た瞬間狩られました。30回は最初から遊んでいますが、こういう事態は初めてで思わず笑いました。

何はともあれ、茶色い我が家を設置&shift右クリックで一発作成して、セーフティーゾーンを確保して拠点としましょう。
オリジナルの家がいい!って人は天井にあるニフラムブロック(周囲の敵を消し去り街の音楽を流す)を外して新居に設置してください。

回復は基本ベッドで眠る(例の音が鳴って、宿屋代取られる)事で全回復出来るんですが、ベッド破壊後は再設置しても10分近く再使用できなくなる謎の仕様があるのでモンスターの湧きにくい昼間などに移動させるのをおススメします。

今回は急ぎ足での解説となりましたが、ゲートをくぐる前に牛を大量に狩って、牛の皮を手に入れ、それをクラフトするとまじゅうの皮が出来るのでそれを使って皮装備一式をそろえてから行くのが安定すると思います。
装備は一式揃える事でセット効果を発揮するのでなるべく一揃いの装備を目指す方が楽が出来ると思います。

バニラモブでも経験値、熟練度も上がりますから5レベルくらいになってから進めるとより安心です。
長くなりましたが、何かのお役に立てば幸いです。

よい冒険の旅を!
記事メニュー
ウィキ募集バナー