DQMⅤ (minecraftのドラクエMOD)@ ウィキ
街の作り方
最終更新:
dqm5mod
-
view
街の作り方
街生成ブロック10m

丸石×9で作成。

丸石×9で作成。
街生成ブロックは配置した場所を中心に10m~の範囲に石ブロック敷き詰め、四隅に黒い石柱を発生させる。
この石床の範囲をここでは街と呼ぶ。
ニフラムブロックに似ているが街の音楽は流れず、モンスターを消滅させる効果もないのでバニラ世界に作るか、ニフラムブロックの設置を推奨します。
この石床の範囲をここでは街と呼ぶ。
ニフラムブロックに似ているが街の音楽は流れず、モンスターを消滅させる効果もないのでバニラ世界に作るか、ニフラムブロックの設置を推奨します。

設置してからshift右クリックで街範囲を生成します。
石ブロックがポイントとして判定される最下段なので、石畳を全部剥がしてポイント加算されるブロックに変更すると無駄なくスペースを有効利用出来ます。
また、素手shift右クリックで街判定される高さを変更することが出来ます。
主な利用方法は街ポイントを増やし、一定ポイントごとに得られる報酬を得ることにあります。
街ポイント加算条件
バニラのブロック(主に木材。土、砂利などは判定されない)を5つ配置して1pt、DQMのブロック、家具類は1つで1pt、高ポイントブロック(一部マジックツール(建築用)で設置できるものと、宝箱ドロップ)では3pt得られます。
マジックツール(建築用)

街ブロックの素×3で作成。
街ブロックの素を地面を向いてshift右クリックで街ブロックポイントをマジックツールに加算して、街ブロック一つ設置毎に1pt建築ポイントを消費する。
空に向かってcontrol+shift+space+右クリックでGUIを開けます。
(同時押し+ジャンプした瞬間に右クリックなので慣れが必要)

視界いっぱいにGUIが開くので安全地帯で開くのを推奨。
この状態で歩くと一時的に表示は停止します。

街ブロックの素×3で作成。
街ブロックの素を地面を向いてshift右クリックで街ブロックポイントをマジックツールに加算して、街ブロック一つ設置毎に1pt建築ポイントを消費する。
空に向かってcontrol+shift+space+右クリックでGUIを開けます。
(同時押し+ジャンプした瞬間に右クリックなので慣れが必要)

視界いっぱいにGUIが開くので安全地帯で開くのを推奨。
この状態で歩くと一時的に表示は停止します。
control左クリック(カーソル→に移動)
control+shift+左クリック(カーソル←に移動)
control+右クリック(カーソル↓に移動)
control+shift+右クリック(カーソル↑に移動)
control+ここに登録されているDQブロックを右クリックでスポイト。
control+shift+左クリック(カーソル←に移動)
control+右クリック(カーソル↓に移動)
control+shift+右クリック(カーソル↑に移動)
control+ここに登録されているDQブロックを右クリックでスポイト。
GUIに登録されているブロックは全て高ポイントブロックなので、こちらを主に街の構築に使う事になると思います。
あらゆるモンスターが一定確率でドロップ、宝箱からも高確率でドロップします。
あらゆるモンスターが一定確率でドロップ、宝箱からも高確率でドロップします。

それでも大型の構造物を作るには足りなくなって来るので、木材から作れるドラクエ系ブロックを使用するのも有効です。
樫、ジャングル、白樺、松それぞれの木材で上記のクラフト方法でドラクエ系ブロックが作れます。
木材をL字に配置でドラクエ系ブロックにクラフト出来ると覚えておくといいと思います。
樫、ジャングル、白樺、松それぞれの木材で上記のクラフト方法でドラクエ系ブロックが作れます。
木材をL字に配置でドラクエ系ブロックにクラフト出来ると覚えておくといいと思います。
家具のレシピ
全てではありませんが、よく使う家具のレシピを以下に載せておきます。
レシピMODでモ見れますが配置がバラバラなので一まとめに。
レシピMODでモ見れますが配置がバラバラなので一まとめに。

DQMベッドⅡ

赤いサンゴ×3
やわらかウール×3
右クリックで宿屋宿泊(効果音が鳴りGを消費して全回復)

赤いサンゴ×3
やわらかウール×3
右クリックで宿屋宿泊(効果音が鳴りGを消費して全回復)
小さい木の机

木材×6
棒×3

木材×6
棒×3
大きい木の机

木材×6
小さい木の机×3

木材×6
小さい木の机×3
木の椅子

棒×5
木材×3

棒×5
木材×3
小さい椅子

木材×1
棒×3

木材×1
棒×3
本棚

本棚×9

本棚×9
薪

棒×6
かまど燃料適正

棒×6
かまど燃料適正
星の燭台

松明×5
ほしのカケラ×1
金ブロック×1
光の強い照明

松明×5
ほしのカケラ×1
金ブロック×1
光の強い照明
キャンドルスタンド

松明×1
金塊×1
照明

松明×1
金塊×1
照明
十字架

丸石×5

丸石×5
金の十字架

金インゴッド×5

金インゴッド×5
大きい石の机

石レンガ×7

石レンガ×7
桶

棒×3
木材×5

棒×3
木材×5
井戸

石レンガ×8
水バケツ×1
当たり判定がないので地下通路を隠せる。
フィールドに生成されるものは全て地下がある。

石レンガ×8
水バケツ×1
当たり判定がないので地下通路を隠せる。
フィールドに生成されるものは全て地下がある。
井戸と桶

石レンガ×7
桶×1
井戸×1

石レンガ×7
桶×1
井戸×1
道具屋の看板

木材×8
大きな袋×1

木材×8
大きな袋×1
宿屋の看板

木材×8
DQMベッドⅡ×1

木材×8
DQMベッドⅡ×1
武器屋の看板

木材×8
兵士の剣×1

木材×8
兵士の剣×1
防具屋の看板

木材×8
鋼の盾×1

木材×8
鋼の盾×1
タル(装飾品)

木材×7
破壊時に確率でモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。

木材×7
破壊時に確率でモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。
壺(装飾品)

石×7
破壊時に確率でモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。

石×7
破壊時に確率でモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。
木箱(装飾品)

木材×9
破壊時に確率でモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。

木材×9
破壊時に確率でモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。
屍(装飾品)

ホネホネ×3
破壊時にモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。
フィールドではゾンビ系のワンランク上のモンスターが出るので注意。
修理キット、ちいさなメダル、ホネホネと有用なアイテムが出やすい。

ホネホネ×3
破壊時にモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。
フィールドではゾンビ系のワンランク上のモンスターが出るので注意。
修理キット、ちいさなメダル、ホネホネと有用なアイテムが出やすい。
剣(装飾品)

銅の剣×1
リサイクルストーン×1
破壊時にモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。
フィールドではワンランク上のモンスターが出るので注意。
武器類をドロップする可能性がある。

銅の剣×1
リサイクルストーン×1
破壊時にモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。
フィールドではワンランク上のモンスターが出るので注意。
武器類をドロップする可能性がある。
杖(装飾品)

棒×4
破壊時にモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。
フィールドではワンランク上の炎を吐くモンスターが出るので注意。
杖類をドロップする可能性がある。

棒×4
破壊時にモンスター発生(バニラ世界だとスライム固定)
フィールドやダンジョンの物は破壊時回収出来ない。
フィールドではワンランク上の炎を吐くモンスターが出るので注意。
杖類をドロップする可能性がある。
添付ファイル
- DanA11.png
- ken.png
- kibako.png
- shikabane.png
- taru.png
- TiisaikinotukueB.png
- TownMusic.png
- tubo.png
- tue.png
- いす.png
- かがり火.png
- かがり火2.png
- テーブル.png
- テーブル大.png
- ドラクエベッド.png
- マジックツール(建築用).png
- マジックツール建築.png
- 丸椅子.png
- 井戸.png
- 大井戸.png
- 宿屋の看板.png
- 建築GUI.png
- 木.png
- 本棚.png
- 桶.png
- 武器屋の看板.png
- 燭台.png
- 燭台2.png
- 燭台2no2.png
- 石の十字架.png
- 石テーブル.png
- 薪.png
- 街生成.png
- 道具屋の看板.png
- 金の十字架.png
- 防具屋の看板.png