DQMⅤ (minecraftのドラクエMOD)@ ウィキ
雑談・質問
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- トラップ - 名無しさん (2025-02-20 18:06:58)
- 通常ワールドでモンスターがスポーンしません。変でしょうか? - まる (2024-10-04 09:17:30)
- Vで盾の熟練度を、上げる方法がわかりません。攻撃を盾で防ぐと聞いたんですが... - 名無しさん (2024-09-10 23:16:10)
- 盾の熟練度は盾でガードして「2ダメージ以上」の攻撃を受けた時に「確率」で熟練度が上がります。 - 名無しさん (2024-10-30 03:31:59)
- Vで過去バージョンにあったポーカー等のカジノ施設を遊ぶ方法はないのでしょうか? - 名無しさん (2024-01-23 23:37:52)
- 修理キットは修理したい武器を手に持ってから空(ダンジョンならブロックにターゲットが行かない広めの空間に向かって)左右左右とクリックする事で使うことが出来ます。装備品すべてを修理したい場合には、shiftを押しながら同様に左右左右です。 - がおん (2023-09-24 03:11:07)
- 修理キットってどうやって使うのでしょうか?セットアップしてからがわかりません - 名無しさん (2023-09-07 00:07:06)
- 作戦と標的の本(黒い本)をペットに対してshift+右クリックでそのペットが狙う標的の強さを変更できます。 パーティ1のベルでパーティを組み、ペットに右クリックすると作戦の状態が表示されますので、最弱~全ての9段階に変更できます。 デフォルトでは自分より弱いモンスターを攻撃するためお好みで調整してみてくださいませ。 - がおん (2023-03-22 09:13:57)
- ペットの作戦が雑魚処理いがい言うことを聞いてくれません - 名無しさん (2023-03-12 18:18:09)
- マルチプレイでプレイしていると配合はできないのでしょうか - 名無しさん (2023-03-12 18:17:38)
- がおんさん、色々調べて下さったり詳しく説明も書いて下さってありがとうございます!まずcfgのモンスターの沸き数の調節と起動構成の書き換え、チャンクローダーのブロックの破棄からやってみたいと思います!BGMは結構好きなので最終手段までとっておいてみようと思います!本当にありがとうございます。 - May (2021-10-16 02:03:37)
- 追記: Minecraftの起動構成の詳細なオプションの表示から、JVM引数を -Xms16G -Xmx16G -XX:MetaspaceSize=4G -XX:+UseG1GC -XX:+UseStringDeduplication -XX:+DisableExplicitGC -XX:+OptimizeStringConcat -XX:+UseTLAB -Xss4G -Xmn4G と書き替えたら多少改善されました。16Gなどの数字の部分は割り当てるメモリ数なので総メモリから余裕のある数字に変えるだけでも多少改善される可能性があります。高負荷で有名なピクセルモンジェネレーションではこの変更で影MOD常に使っていても大丈夫でした。ただドラクエMODはピクセルモンより重いのでダンジョンではマシンスペックが高くてもカクカクしますね。何かしら解決策が見つかったらまた追記します。 - がおん (2021-10-16 01:21:44)
- 初めまして~。configフォルダにあるDQMⅤ.cfgをメモ帳で開いて、I:"モンスターの沸き数 初期:70"=70の数字を低くすると多少軽くなるかもしれません。他には、 I:"[音BGM]DQMのBGM再生[停止にすると処理が少し軽くなります] (許可:0 / 停止:1)"=0 という項目は処理を軽くすると記述があるので効果があるやも(音楽無くなると寂しいのでダンジョン中だけ書き換えになると思いますが)マルチは環境次第で処理が変わると思うで確かな情報とは言えませんが、もしチャンクローダー系のMODを入れている場合は一時的に読み込みブロックを破棄しておくのもいいと思います。 - がおん (2021-10-14 11:40:18)
- マルチでプレイしています。Rank5のディメンションに到達したのですが、ダンジョンなどに入ると重すぎてまともにプレイできません。1~4Rankのディメンションやバニラ世界では全く重くないのですが、解決方法ございますでしょうか - May (2021-10-14 09:39:41)