DQMⅤ (minecraftのドラクエMOD)@ ウィキ
転生モンスターの倒し方
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
転生モンスターの倒し方
ある程度職業を鍛えると考え始めるのが、転生モンスターの倒し方になると思います。
撃破で転生モンスターの証を手に入れ、豪華な武具と交換出来るので基本的な要素を覚えておくとラクが出来ると思います。
撃破で転生モンスターの証を手に入れ、豪華な武具と交換出来るので基本的な要素を覚えておくとラクが出来ると思います。
転生モンスターの特徴
■5000超えのHP、凶悪な攻撃力、並の攻撃を0ダメージに変えてしまう防御力。
■たまに出る周辺のモンスターよりもモンスター自体のレベルが異常に高いモンスターを倒した時に、確率で転生モンスターに変身。
■呪文、飛び道具で遠距離から狙うと確率で目の前にワープして攻撃をしてくる。
■たまに出る周辺のモンスターよりもモンスター自体のレベルが異常に高いモンスターを倒した時に、確率で転生モンスターに変身。
■呪文、飛び道具で遠距離から狙うと確率で目の前にワープして攻撃をしてくる。
などがまず挙げられると思います。
地形にハメる方法や溶岩や火炎トラップの様にマイクラモブで行えるものは全て通用しないと考えるのが妥当です。
火炎のダメージにはすべてミスの効果音が連続して発生し、ダメージを与えられないどころか、ミスの判定中はこちらの攻撃も当たらない為、無敵にする様なものです。
また狭い地形に逃げ込んでも攻撃判定が広いので容易く殴られる事になります。
DQⅤMODは、隠れた地形から攻撃するとダメージが激減する仕様もあるのでこちらもオススメ出来ません。
火炎のダメージにはすべてミスの効果音が連続して発生し、ダメージを与えられないどころか、ミスの判定中はこちらの攻撃も当たらない為、無敵にする様なものです。
また狭い地形に逃げ込んでも攻撃判定が広いので容易く殴られる事になります。
DQⅤMODは、隠れた地形から攻撃するとダメージが激減する仕様もあるのでこちらもオススメ出来ません。
なので、通常であれば60前後のパラディンを育てられる段階でようやく敵う相手となるでしょう。
出来得る限り高いレベルの種を食べ、バイキルト、スカラをかけたパラディンで転生モンスターの周りを回りながら斬りつけ、会心の一撃に望みをかけていればいずれ勝てる様になります。
出来得る限り高いレベルの種を食べ、バイキルト、スカラをかけたパラディンで転生モンスターの周りを回りながら斬りつけ、会心の一撃に望みをかけていればいずれ勝てる様になります。
追記>
検証用に魔法使いプレイで遊んでいますが、転生モンスターの攻撃で即死でないラインになれば魔法の方が楽でした。
潤沢な極やくそうとMP回復を用意して挑めば打撃なら防御を破れないと0ダメージな所を低レベルでもしっかりダメージを稼げます。
ただ、転生モンスターにもレベルがあるので高レベル&回復呪文持ち(特にリベホイミは凶悪)は余裕がない内は避けるのが無難だと思います。
検証用に魔法使いプレイで遊んでいますが、転生モンスターの攻撃で即死でないラインになれば魔法の方が楽でした。
潤沢な極やくそうとMP回復を用意して挑めば打撃なら防御を破れないと0ダメージな所を低レベルでもしっかりダメージを稼げます。
ただ、転生モンスターにもレベルがあるので高レベル&回復呪文持ち(特にリベホイミは凶悪)は余裕がない内は避けるのが無難だと思います。
ところが低レベル帯(30前後)でも唯一敵う転生モンスターが居ます。

その名もサボテンゴールド
HPはわずか33。代わりに身の守りが10000と言う転生モンスターです。
通常の攻撃ではダメージそのものが入らず魔法も躱す厄介なモンスターなんですが、戦士の斧熟練度を上げることで覚えるメタル斬りでダメージを与えることが出来るので、L1のフィールドでレベル上げや熟練度上げしている時に出るサボテンボールを根気よく狩れば出会えると思います。
ゴールドの名が付く通りドロップするGも100000Gと破格で高レベルの武具や専用ドロップ、当然転生の証も落とすので狙える時は狙って見てくださいませ。
添付ファイル