DQMⅤ (minecraftのドラクエMOD)@ ウィキ

ペットの転生

最終更新:

dqm5mod

- view
管理者のみ編集可

ペットの転生


幾度かペットの転生を試した後に、思ったより数値が伸びていない気がしたので、あらゆるパターンで試してみました。
以下にデータをまとめます。

協力して貰ったペット



スライム 言わずと知れたマスコットモンスター。


スライムベス ベスはヘブライ語の2がベスと読む事から。
♀説もあるものの確定ではないらしい。素材1


アームライオン 腕が四本あるライオン。ドラクエMODだと
待機時に笑顔になる。素材2

まず試してみたのは、スライムにランク1~5までのLV.0のペットを転生素材に試してみました。
結論から言いますと、全ての組み合わせでスライムLV.99時のステータスが元の数値よりも下がりました。
恐らく転生時に簡単に強化出来てしまわない様に計算時に引かれる数値があるものと思われます。

次に素材にするスライムベスをLV.25にしてから転生素材に使うとステータスが微増しました。
LV.50、99でそれぞれ期待通りの伸びを確認出来ました。

LV.25 LV.50 LV.99
HP 479 464 585 826
207 216 294 392
166 165 168 290

転生の名の通りある程度育てたペットを使う事で初めて効果的に扱える様ですね。

次はランク5のアームライオンで試してみます。
今度はスライムもLV.99にした数値も載せます。

LV.25 LV.50 LV.99 LV.99×2
HP 472 751 923 1489
196 259 399 678
144 207 334 487

LV.50からは見事な伸び率です。
最後の数値はLV.67のアレコレ他の職業も鍛えた勇者と同レベルの数値になっています。
勿論、LV.99ペット2匹確保はエンドコンテンツレベルのやりこみが必要になります。
ランク1からランク6まで連れ歩き、全ての宝玉あげたナスビナーラがLV.62なので、全クリと言えるところまで遊んだとしてカンスト一匹作れるかどうかと言う所でしょうか。

以上の結果から、ある程度有用そうな扱い方は約LV.50まで育てたペットを新しく育てたいペットへの能力引継ぎに利用する辺りになると思います。
LV.30程度や未育成のペットを転生素材に使うのはマイナスになると言うのは覚えておくといいかもしれません。

それでは、参考にして頂ければ幸いです。

記事メニュー
ウィキ募集バナー