~第四章 シドー再臨~
魔王
暗黒の魔人
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) |
| 2700 | 4500 |
| つよい | よわい |
| なし | 光/氷・風・雷属性の呪文 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| たたきつぶす | 打撃 | 敵単体 | 物理/2回攻撃 |
| 怪光線 | 灼熱 | 敵全体 | 特技 |
スーパーキラーマシン
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) |
| 2450 | 3800 |
| つよい | よわい |
| 灼熱/氷・風属性の呪文 | 雷/爆発 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| 一刀両断 | 打撃 | 敵単体 | 物理/2回攻撃 |
| 300mmキャノン砲 | 爆発 | 敵全体 | 特技 |
ブオーン(前期のみ)
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) |
| 3000 | 4800 |
| つよい | よわい |
| 雷/風属性の呪文 | 氷・灼熱・爆発・光属性の呪文 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| なぎはらう | 打撃 | 敵単体 | 物理/2回攻撃 |
| プラズマ | 雷 | 敵全体 | 特技 |
HPは高いが身の守りが低く弱点も多い。積極的に攻めよう。
デーモンキング(後期より登場)
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) |
| 2780 | 4300 |
| つよい | よわい |
| 暗黒/炎・爆発属性の呪文 | 光 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| デスラッシュ | 打撃 | 敵単体 | 物理/2回攻撃 |
| 暗黒火炎弾 | 炎・暗黒 | 敵全体 | 特技 |
プラチナキング
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) |
| 998 | 1360 |
| つよい | よわい |
| 全部 | - |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| プラチナカッター | 打撃 | 敵単体 | 物理/2回攻撃 |
| キングブラスター | 爆発 | 敵全体 | 特技 |
ハーゴン(倒すと大魔王戦に進める)
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 4800 | 6000 | 169 | 199 | 58 | 115 |
| つよい | よわい |
| 氷・暗黒属性の呪文 | 爆発/炎属性の呪文 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| 邪神の杖 | 風・暗黒 | 敵全体 | 特技 |
| イオナズン | 爆発・暗黒呪文 | 敵全体 | 呪文 |
| じゃしんかんの邪拳 | 打撃・爆発 | 敵単体 | 特技 |
| 狂乱脚 | 打撃 | 敵単体 | 物理 |
| あやかしのいき | 混乱 | 敵全体 | ブレス/混乱 |
| いてつくはどう | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
神官だが呪文よりアグレッシブな肉弾戦を得意とする。
防御力が高いモンスターで備えるとよい。
防御力が高いモンスターで備えるとよい。
ゲマ(倒すと大魔王戦に進める)
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 4100 | 4900 | 193 | 158 | 52 | 31 |
| つよい | よわい |
| 炎/灼熱属性の攻撃 | 氷/風・雷属性の呪文 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| メラゾーマ | 炎・暗黒呪文 | 敵全体 | 呪文 |
| やけつく息 | マヒ | 敵全体 | ブレス |
| はげしいほのお | 炎 | 敵全体 | ブレス |
| 死神の大鎌 | 打撃 | 敵単体 | 物理 |
| おぞましい熱線 | 灼熱 | 敵全体 | 特技 |
| いてつくはどう | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
回避率が高いがHPは低い。命中率が高い攻撃を選択して攻めよう。
大魔王
シドー
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 5900 | 7900 | 666 | 413 | 179 | 60 |
| つよい | よわい |
| 雷・暗黒属性の呪文 | 爆発・光・風属性 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| はかいのうたげ | 灼熱・暗黒 | 敵全体 | 特技 |
| じゃしんのごうけん | 打撃・暗黒 | 敵単体 | 物理 |
| じごくのごうか | 炎 | 敵全体 | ブレス |
| ジゴスパーク | 雷・暗黒呪文 | 敵全体 | 呪文 |
| はかいしんのさけび | 混乱 | 敵全体 | 特技/混乱 |
| いてつくはどう | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
賢さが高いためにフールブレイクや呪文は弱点を突いたとしても効果が低い。
HPが高いので効率よくダメージを与える必要がある。
呪文以外の物理や特技で、できれば弱点属性をついた攻撃で攻めよう。
敵の攻撃力も高いので十分注意すること。
特に2P時の「はかいのうたげ」は1200ダメージ以上も与えてくることがある。
技のパターンを知り的確に防御SPを使おう。
HPが高いので効率よくダメージを与える必要がある。
呪文以外の物理や特技で、できれば弱点属性をついた攻撃で攻めよう。
敵の攻撃力も高いので十分注意すること。
特に2P時の「はかいのうたげ」は1200ダメージ以上も与えてくることがある。
技のパターンを知り的確に防御SPを使おう。
真シドー
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 6900 | 8200 | 666 | 413 | 179 | 60 |
| つよい | よわい |
| 光・炎 | 雷/氷 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| はかいのうたげ | 灼熱・暗黒 | 敵全体 | 特技 |
| 邪神の怒り | 打撃・暗黒・炎 | 敵単体 | 物理/2回攻撃 |
| 猛毒の瘴気 | 猛毒 | 敵全体 | ブレス/毒 |
| ドルモーア | 暗黒呪文 | 敵全体 | 呪文 |
| はかいしんのさけび | 混乱 | 敵全体 | 特技/混乱 |
| いてつくはどう | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
シドー同様、賢さが高いために呪文は弱点を突いたとしても効果が低い。
HPが高いので効率よくダメージを与える必要がある。
「はかいしんのさけび」を使う頻度が比較的多い。状態異常耐性を考慮した編成をしよう。
HPが高いので効率よくダメージを与える必要がある。
「はかいしんのさけび」を使う頻度が比較的多い。状態異常耐性を考慮した編成をしよう。
ミルドラース
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 5300 | 6200 | 674 | 208 | 83 | 42 |
| つよい | よわい |
| 風属性の呪文 | 氷・雷属性の呪文 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| デステイル | 打撃 | 敵単体 | 特技/マヒ |
| 魔瘴の息 | 暗黒 | 敵全体 | ブレス/眠り |
| ドルモーア | 暗黒呪文 | 敵全体 | 呪文 |
| 魔界の洗礼 | 打撃 | 敵全体 | 物理 |
| 魔風弾 | 風・暗黒 | 敵全体 | 特技 |
| いてつくはどう | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
攻撃技のバリエーションが豊富で、特定の防御SPカードで防御しにくい。
またマヒや眠りといった状態異常を伴った攻撃も仕掛けてくるため、デスピサロの様な
一撃の派手さはないもののこちらの攻撃手段をことごとく潰してくるいやらしい強さを誇る。
こちらもマヒや眠りなどの状態異常に強いモンスターでチームを組もう。
物理攻撃もよく通る。正攻法で攻めよう。
またマヒや眠りといった状態異常を伴った攻撃も仕掛けてくるため、デスピサロの様な
一撃の派手さはないもののこちらの攻撃手段をことごとく潰してくるいやらしい強さを誇る。
こちらもマヒや眠りなどの状態異常に強いモンスターでチームを組もう。
物理攻撃もよく通る。正攻法で攻めよう。
真ミルドラース
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 6400 | 7300 | 674 | 208 | 83 | 42 |
| つよい | よわい |
| 灼熱属性の呪文 | 爆発・炎属性の呪文 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| デステイル | 打撃/マヒ | 敵単体 | 特技/マヒ |
| 魔瘴の毒息 | 毒 | 敵全体 | ブレス/毒 |
| マヒャド | 氷・暗黒呪文 | 敵全体 | 呪文 |
| 魔界の洗礼 | 打撃 | 敵全体 | 物理 |
| 雷撃弾 | 雷・暗黒 | 敵全体 | 特技 |
| いてつくはどう | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
他の大魔王と比べていてつくはどうを使う確率が高いが、4ターン目と5ターン目に
いてつくはどうを使ってくる場合があるため、油断は禁物である。
対策として、すばやさ41以下のモンスター等を2体以上用意するという方法がある。
職業なら戦士がよく、すばやさが上がる武闘家との相性はあまり良くない。
なお、魔瘴の毒息には毒の追加ダメージ、デステイルにはマヒの追加効果があるので、
耐性を考慮したパーティーで挑むことで勝率を上げることができる。
いてつくはどうを使ってくる場合があるため、油断は禁物である。
対策として、すばやさ41以下のモンスター等を2体以上用意するという方法がある。
職業なら戦士がよく、すばやさが上がる武闘家との相性はあまり良くない。
なお、魔瘴の毒息には毒の追加ダメージ、デステイルにはマヒの追加効果があるので、
耐性を考慮したパーティーで挑むことで勝率を上げることができる。
エスターク
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 5100 | 6300 | 745 | 124 | 112 | 61 |
| つよい | よわい |
| 打撃/風/炎・灼熱・暗黒属性の呪文 | 雷属性の呪文 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| 帝王の一撃 | 打撃 | 敵単体 | 物理 |
| 地獄の竜巻 | 風・暗黒 | 敵全体 | 特技 |
| ドルモーア | 暗黒呪文 | 敵全体 | 呪文 |
| つめたくかがやくいき | 氷 | 敵全体 | ブレス |
| 瞑想 | テンションアップ | 味方全体 | 特技 |
| いてつくはどう | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
各章の後期にのみ出現する。
打撃に強く、さまざまな属性に耐性を持つ。
「デイン」が使えるならば迷わず連発しよう。
雷属性の技が使えないならばひたすら単体攻撃で会心の一撃を狙うべし。
打撃に強く、さまざまな属性に耐性を持つ。
「デイン」が使えるならば迷わず連発しよう。
雷属性の技が使えないならばひたすら単体攻撃で会心の一撃を狙うべし。
真エスターク
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 6500 | 6800 | 745 | 124 | 112 | 61 |
| つよい | よわい |
| 打撃 | 雷 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| 帝王の一撃 | 打撃 | 敵単体 | 物理 |
| 帝王の怒り | 打撃 | 敵単体 | 特技・2回 |
| 地獄の竜巻 | 風・暗黒 | 敵全体 | 特技 |
| マヒャド | 氷・暗黒呪文 | 敵全体 | 呪文 |
| じごくのごうか | 炎 | 敵全体 | ブレス? |
| いてつくはどう | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
通常エスタークを合計15体以上倒した台に出現する。
伝説の魔物使い
| チーム合計HP |
| 2777 |
| HP | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ | |
| 伝説の魔物使い | ??? | ??? | ??? | ??? | ??? |
| ピエール | 540+α | 87+α | 77+α | 65+α | 96+α |
| ゲレゲレ | 624+α | 85+α | 76+α | 61+α | 108+α |
| 名前 | つよい | よわい |
| 伝説の魔物使い | ??? | ??? |
| ピエール | 光 | 風属性の呪文 |
| ゲレゲレ | 氷属性の攻撃/風・暗黒属性の呪文 | 炎属性の呪文 |
| 伝説の魔物使いの技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| ドラゴンの息 | 灼熱 | 敵全体 | ブレス |
| まものならし | まものならし | 敵単体 | 特技 |
弱点をつくより、会心率、回避率の高いモンスターでチームを組んだほうがいいかも。
打撃属性の技も多いので、それに耐性のあるモンスターで行くのもよい。
打撃、灼熱、精神的行動不能に耐性のあるキラーマシンがオススメ
「まものならし」は伝説の魔物使い専用の状態異常。成功確率は低いが意外な行動不能で勇気が溜まりきらない事もあるので要注意。
キラーピアスや、ギガデインなど、さまざまなSPカードを使うことがあるので、十分なHPを持っておこう。
使うSPに悩んだ時は賢者の石や、いてつくはどうなどをつかって、敵のSPカードに対応しよう。
逆に相手がいてつくはどうを使うときもあるので注意。
打撃属性の技も多いので、それに耐性のあるモンスターで行くのもよい。
打撃、灼熱、精神的行動不能に耐性のあるキラーマシンがオススメ
「まものならし」は伝説の魔物使い専用の状態異常。成功確率は低いが意外な行動不能で勇気が溜まりきらない事もあるので要注意。
キラーピアスや、ギガデインなど、さまざまなSPカードを使うことがあるので、十分なHPを持っておこう。
使うSPに悩んだ時は賢者の石や、いてつくはどうなどをつかって、敵のSPカードに対応しよう。
逆に相手がいてつくはどうを使うときもあるので注意。
