~第八章 そして伝説へ・・・~
魔王
プラチナキング除く全ての合体モンスターとドルマゲスとロンダルキアの悪魔達が登場。
ドルマゲスを倒すとラプソーンが登場、怒りの魔人で竜王、ロンダルキアの悪魔達でシドー。
また、稀にラプソーン・竜王・シドーの代わりにゾーマが登場。2Pバトル時は2戦目に稀に登場。
ドルマゲスを倒すとラプソーンが登場、怒りの魔人で竜王、ロンダルキアの悪魔達でシドー。
また、稀にラプソーン・竜王・シドーの代わりにゾーマが登場。2Pバトル時は2戦目に稀に登場。
大魔王(今までのが全て登場。)
ラプソーン
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 5800 | 7600 | 392 | 441 | 100 | 50 |
| つよい | よわい |
| 暗黒 | 光/氷/灼熱属性の攻撃 |
| つよい | よわい |
| 精神的/物理的行動不能、かわいい踊り、麻痺、甘い息、子守唄、ラリホー、幻、マホトーン、混乱、呪い | 守備力ダウン、ルカナン、ラーの鏡 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| サイコキャノン | 暗黒、打撃 | 敵全体 | マヒ |
| 隕石落とし | 打撃 | 敵単体 | 物理攻撃 |
| メラゾーマ | 炎呪文、暗黒呪文 | 敵全体 | |
| ドルモーア | 暗黒呪文 | 敵全体 | |
| 暗黒の魂 | 特技 | 敵全体 | 精神的行動不能の効果 |
| 凍てつく波動 | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
竜王
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 5200 | 8400 | 730 | 283 | 140 | 50 |
| つよい | よわい |
| 炎/灼熱/暗黒 | 氷/雷 |
| つよい | よわい |
| 暗黒 | 光/氷/灼熱属性の攻撃 |
| 精神的/物理的行動不能、かわいい踊り、麻痺、甘い息、子守唄、ラリホー、幻、マホトーン、混乱、呪い | 守備力ダウン、ルカナン、ラーの鏡、呪文守備力ダウン |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| 食いちぎる | 暗黒、打撃 | 敵単体 | |
| 煉獄の火炎 | 炎ブレス | 敵全体 | |
| 溜める | テンションアップ | 味方全体 | |
| ベギラゴン | 灼熱呪文、暗黒呪文 | 敵全体 | |
| 雄叫び | 特技 | 敵全体 | 精神的行動不能の効果 |
| 凍てつく波動 | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
シドー
| HP(1Pバトル時) | HP(2Pバトル時) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 5900 | 7900 | 666 | 413 | 179 | 60 |
| つよい | よわい |
| 雷/暗黒 | 爆発/風属性の攻撃/光 |
| つよい | よわい |
| 暗黒 | 光/氷/灼熱属性の攻撃 |
| 精神的/物理的行動不能、かわいい踊り、麻痺、甘い息、子守唄、ラリホー、幻、マホトーン、混乱、呪い | 守備力ダウン、ルカナン、ラーの鏡 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| 破壊の宴 | 灼熱、暗黒 | 敵全体 | |
| 邪神の豪拳 | 打撃、暗黒 | 敵単体 | |
| 地獄の業火 | 炎ブレス | 敵全体 | |
| ジゴスパーク | 雷呪文、暗黒呪文 | 敵全体 | |
| 破壊神の叫び | 特技 | 敵全体 | 混乱の効果 |
| 凍てつく波動 | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
攻略法
呪文はあまり効かない。 ミラクルフラッシュや真空派でゴリ押し。
破壊の宴でやられても泣かない。
呪文はあまり効かない。 ミラクルフラッシュや真空派でゴリ押し。
破壊の宴でやられても泣かない。
ゾーマ
| HP(1P,2Pバトル共通) | 力 | 賢さ | 身の守り | 素早さ |
| 12500(光の玉使用で7000) | 400 | 450 | 30 | 55 |
| つよい | よわい |
| 暗黒 | 暗黒以外全部、ただし2Pは打撃が弱点で無くなる。 |
| つよい | よわい |
| 暗黒 | 光/氷/灼熱属性の攻撃 |
| 精神的/物理的行動不能、かわいい踊り、麻痺、甘い息、子守唄、ラリホー、幻、マホトーン、混乱、呪い | 守備力ダウン、ルカナン、ラーの鏡 |
| 技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
| メラゾーマ | 炎呪文、暗黒呪文 | 敵全体 | |
| マヒャド | 氷呪文、暗黒呪文 | 敵単体 | |
| ジゴスパーク | 雷呪文、暗黒呪文 | 敵全体 | |
| 溜める | テンションアップ | 味方全体 | |
| サイコキャノン | 打撃、暗黒 | 敵全体 | マヒの効果 |
| 凍てつく波動 | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
攻略法
光の玉が無いと話になりません。
http://jp.youtube.com/watch?v=u5dNufAQfm0
基本戦略
開幕に光の玉。止めがたまって使えない!ってのは論外。それ以降は打撃、光中心で攻める。SPカードは次で死ぬorトドメとしたほうがいい。
「ふたりで遊ぶ」で出現するゾーマは打撃に弱くない(強くもない)。「ふたりで遊ぶ」で出現したゾーマは光で攻めるのが効果的。できない場合は炎、灼熱、氷、風、雷で攻める。マイクマンは「すごいダメージだぁ!」と叫ぶ。
メンバー考察
光の玉が無いと話になりません。
http://jp.youtube.com/watch?v=u5dNufAQfm0
基本戦略
開幕に光の玉。止めがたまって使えない!ってのは論外。それ以降は打撃、光中心で攻める。SPカードは次で死ぬorトドメとしたほうがいい。
「ふたりで遊ぶ」で出現するゾーマは打撃に弱くない(強くもない)。「ふたりで遊ぶ」で出現したゾーマは光で攻めるのが効果的。できない場合は炎、灼熱、氷、風、雷で攻める。マイクマンは「すごいダメージだぁ!」と叫ぶ。
メンバー考察
ゾーマの技全てに耐性があり、かしこさの高さも手伝ってなかなかの守備をみせる。火力はそれなりだがサイコを食らわない限り大ダメージは少ない。
特に弱点を突かれることはないのでそこまで大きなダメージはない。さらにそれに目をつぶれる火力もある。
両者弱点を突かれることがあるが、光技でそれを上回るダメージを期待できる。
ちなみに海竜は光とはいえ呪文なのであまり火力は期待できず、むしろ弱点を突かれやすいので危険。
ちなみに海竜は光とはいえ呪文なのであまり火力は期待できず、むしろ弱点を突かれやすいので危険。
全ての技に耐性がある。合体を使うなら安定した選択肢。
スライムジェネラルより守備は不安だが火力はこちらが上。弱点も無い。
- プラチナキング
サイコキャノンさえこなければ無傷で倒せる、まさにロマンな選択肢。但し火力面が不安なので稲妻の剣+止め必須。
SPカード考察
SPカード考察
- 稲妻の剣
攻撃系では最高威力。なんと800以上のダメージが出る。
50%の確率で攻撃を止められる。後1ターン耐えれれば・・・というときは使用価値がある。
自軍が全て打撃ならかなりの高火力を見せる。が、命中率が下がるので過信は禁物。
さずかにロト最終作のボスだけあって簡単には勝たせてくれない。というより姿すらなかなかお目にかかれないので、決して油断&操作、判断ミスをしないように。
ちなみに光の玉なしでも理論上倒せるが現実的には不可能。原作のように玉無しで倒そうとか考えないように。
ちなみに光の玉なしでも理論上倒せるが現実的には不可能。原作のように玉無しで倒そうとか考えないように。
