dunpoo @Wiki
2304●石油危機以来の物価高騰
最終更新:
dunpoo
-
view
生鮮食品を除く消費者物価指数の上昇率は、22年12月と23年1月に4%台をつけ、第2次石油危機のあった1981年以来41年ぶりの高い水準となった。
物価高の原因は、歴史的な円安による輸入品の価格高騰である。ロシアによるウクライナ侵攻に端を発した原油高が追い打ちをかけた。輸送費や電気代などのコスト上昇が商品全般の価格に跳ね返った。
中でも食品は、多くを輸入品に頼っていることから、価格高騰が著しく、4月には前年同月比9%台に達し、家計を苦しめた。
物価高の原因は、歴史的な円安による輸入品の価格高騰である。ロシアによるウクライナ侵攻に端を発した原油高が追い打ちをかけた。輸送費や電気代などのコスト上昇が商品全般の価格に跳ね返った。
中でも食品は、多くを輸入品に頼っていることから、価格高騰が著しく、4月には前年同月比9%台に達し、家計を苦しめた。