dunpoo @Wiki
2016年のクロニクル
最終更新:
dunpoo
-
view
★2016年
2016年のクロニクル
2016年のクロニクル
国内
1月15日 長野県の碓氷バイパスでスキーツアーバスが転落、大学生ら15人が死亡
1月26日 天皇・皇后が国交正常化60周年で招かれフィリピンを訪問。太平洋戦争の犠牲者を慰霊
1月28日 甘利経済再生相が辞任。都市再生機構を巡るトラブル仲裁で事業者から現金授受の疑惑
1月29日 日銀が初のマイナス金利に踏み込んだ追加金融緩和策を決定。2/16から実施
2月15日 広島県が景勝地・鞆の浦の埋め立て計画を正式撤回
3月3日 国連安保理、北朝鮮制裁強化決議を採択。石炭・鉄鉱石などの輸入を原則禁止
3月11日 東日本大震災から5年。17万人超避難生活続ける
3月25日 四電、伊方原発1号機の廃炉を決定
3月26日 北海道新幹線が開業。東京・新函館北斗間を4時間2分で運行
3月27日 民主党と維新の党が合流し、「民進党」旗揚げ。衆参議員156人
3月30日 台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業がシャープの買収を決定
4月1日 電力小売の全面自由化がスタート。家庭でも電気を買う会社を選べるようになった
4月14日 熊本県益城町で震度7、M6.5の地震。16日には熊本地方を震源にM7.3,最大震度7。一連の地震で死者50人。気象庁は「2016年熊本地震」と命名
4月20日 囲碁の平山裕太が史上初の7冠達成
4月20日 三菱自動車工業が軽自動車4車種62.5万台で燃費試験の数値を不正操作していたと発表
4月26日 安倍首相、「1億総活躍社会国民会議」で保育士と介護職員の賃金引き上げ方針を表明
5月12日 三菱自動車が日産自動車と資本業務提携し、日産傘下に入ることを発表
5月18日 スズキが燃費試験で16車種213万台で不正があったと公表
5月19日 沖縄県うるま市の女性死体遺棄容疑で元米兵で軍属の男を逮捕 26日沖縄県議会が米海兵隊の撤退求める決議。7/5岸田外相とケネディ駐日米大使で、米軍族の優先的裁判権を認める範囲を狭めることで合意
5月20日 衆院小選挙区の6減と比例区の4減を定めた改正公職選挙法が成立。抜本改革を20年以降に先送り
5月22日 全国のコンビニのATM約1400台で、15日、偽造カードにより18億円超が引き出されたことが判明
5月24日 取り調べの可視化(録音・録画)を義務付ける刑事司法改革関連法とヘイトスピーチ対策法が成立
5月27日 G7伊勢志摩サミットが閉幕。財政政策と構造改革の重要性を盛り込んだ宣言を採択
5月27日 オバマ大統領が広島の恵和記念公園を訪問し原爆慰霊碑に献花。米現職大統領で初めて
6月1日 安倍首相、消費税10%への引き上げの再延長を表明。19年10月実施へ
6月1日 女性の再婚禁止期間を6ヶ月から100日に短縮する改正民法が成立
6月1日 日中戦争時の強制連行を巡り、中国人被害者・遺族と三菱マテリアルが和解。同社は謝罪し和解金を支払う
6月15日 米大リーグ・マーリンズのイチローが日米通算で4257安打に到達、ピート・ローズの持つ大リーグ記録を上回った
6月15日 舛添要一東京都知事が辞職願提出。政治資金の私的流用問題で都議会全会派の不信任案提出を受け。21日辞職。7/31都議選
6月20日 原子力規制委、関電高浜原発1.2号機の運転期間延長を認可。運転開始から40年を超えた原発の延長は初めて
6月29日 2015年国勢調査結果で、総人口に占める65歳以上人口が26.6%に。はじめて高齢者の割合が4分の1超える
7月4日 岐阜・海津市で60代の男が集団登校の児童の列に突っ込み、8人けが。故意にはねた疑い
7月10日 参院選。自公が改選過半数を大きく上回る70議席獲得。非改選合わせて改憲勢力が3分の2超に
7月26日 相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」に元職員が侵入、入所者19人を殺害
7月31日 東京都知事選で元防衛相の小池百合子が、政党推薦候補らを大差で破り当選
8月3日 安倍再改造内閣が発足。稲田朋美防衛相
8月8日 天皇が「おことば」で退位の願いを表明
8月14日 ジャニーズ事務所が16年末での人気アイドルグループSMAPの解散を発表
8月30日 台風10号が岩手に上陸。東北の太平洋側への上陸は統計開始以来初めて。死者・不明27人
9月2日 ウラジオストクで日露首脳会談。領土問題の交渉加速を確認
9月15日 民進党代表選で蓮舫が選ばれる
10月3日 東京工業大学の大隅良典教授にノーベル医学生理学賞決定
10月16日 新潟県知事選で柏崎刈羽原発再稼働反対の米山隆一が自公推薦候補を破り当選
10月28日 横浜市で集団登校の列に87歳運転の軽トラックが突っ込み、男児1人死亡。11.12立川市で83歳運転の乗用車暴走で歩行者2人死亡
10月29日 プロ野球日本シリーズで、北海道日本ハムが広島を4勝2敗で下し優勝
11月1日 日銀、物価上昇目標2%の達成時期を17年度中から18年度ごろへ先送り
11月2日 アウン・サン・スー・チー国家顧問が安倍首相と会談。日本から5年間で官民合わせて8000億円規模の支援を表明
11月10日 TPPの承認案と関連法案が衆院通過
11月12日 相次ぐ高齢者運転事故
11月16日 原子力規制委が美浜原発3号機の運転延長認可
11月20日 南スーザンPKO参加の陸自部隊130人が出発。「駆けつけ敬語」の新任務
11月29日 新潟・青森両県で毒性の強いH5型の高病原性鳥インフルエンザが検出され、鶏など計32万羽が殺処分
12月11日 フィギュアのグランプリファイナルで羽生結弦が4連覇
12月13日 米軍普天間飛行場所属のオスプレイが名護沖に不時着し大破
12月14日 年金額抑制強化を柱とした年金制度改革関連法が成立
12月15日 カジノ解禁に向けた「統合型リゾート(IR)整備促進法」が成立
12月15日 プーチン大統領が訪日、山口県で安倍首相と首脳会談。北方4島での「共同経済活動」に関する協議入りで合意
12月20日 辺野古沖埋め立て承認を取り消した翁長沖縄県知事を国が訴えた訴訟の上告審判決で県の敗訴が確定
12月21日 政府が高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉を決定
12月22日 沖縄の米軍・北部訓練場のうち過半の約4000haが日本側に返還される。沖縄の本土復帰以降最大規模の返還。翁長知事は返還式典に欠席し、オスプレイ抗議集会に出席した
12月22日 新潟県糸魚川市で大規模火災。住宅や店舗150棟が被害にあい、焼失面積は4万平米に達した
12月28日 安倍首相がハワイの真珠湾を訪問、オバマ大統領と首脳会談。ともにアリゾナ記念館で慰霊した
12月28日 新入社員が過労自殺した問題で電通が労働基準法違反容疑で書類送検。社長が引責辞任
1月26日 天皇・皇后が国交正常化60周年で招かれフィリピンを訪問。太平洋戦争の犠牲者を慰霊
1月28日 甘利経済再生相が辞任。都市再生機構を巡るトラブル仲裁で事業者から現金授受の疑惑
1月29日 日銀が初のマイナス金利に踏み込んだ追加金融緩和策を決定。2/16から実施
2月15日 広島県が景勝地・鞆の浦の埋め立て計画を正式撤回
3月3日 国連安保理、北朝鮮制裁強化決議を採択。石炭・鉄鉱石などの輸入を原則禁止
3月11日 東日本大震災から5年。17万人超避難生活続ける
3月25日 四電、伊方原発1号機の廃炉を決定
3月26日 北海道新幹線が開業。東京・新函館北斗間を4時間2分で運行
3月27日 民主党と維新の党が合流し、「民進党」旗揚げ。衆参議員156人
3月30日 台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業がシャープの買収を決定
4月1日 電力小売の全面自由化がスタート。家庭でも電気を買う会社を選べるようになった
4月14日 熊本県益城町で震度7、M6.5の地震。16日には熊本地方を震源にM7.3,最大震度7。一連の地震で死者50人。気象庁は「2016年熊本地震」と命名
4月20日 囲碁の平山裕太が史上初の7冠達成
4月20日 三菱自動車工業が軽自動車4車種62.5万台で燃費試験の数値を不正操作していたと発表
4月26日 安倍首相、「1億総活躍社会国民会議」で保育士と介護職員の賃金引き上げ方針を表明
5月12日 三菱自動車が日産自動車と資本業務提携し、日産傘下に入ることを発表
5月18日 スズキが燃費試験で16車種213万台で不正があったと公表
5月19日 沖縄県うるま市の女性死体遺棄容疑で元米兵で軍属の男を逮捕 26日沖縄県議会が米海兵隊の撤退求める決議。7/5岸田外相とケネディ駐日米大使で、米軍族の優先的裁判権を認める範囲を狭めることで合意
5月20日 衆院小選挙区の6減と比例区の4減を定めた改正公職選挙法が成立。抜本改革を20年以降に先送り
5月22日 全国のコンビニのATM約1400台で、15日、偽造カードにより18億円超が引き出されたことが判明
5月24日 取り調べの可視化(録音・録画)を義務付ける刑事司法改革関連法とヘイトスピーチ対策法が成立
5月27日 G7伊勢志摩サミットが閉幕。財政政策と構造改革の重要性を盛り込んだ宣言を採択
5月27日 オバマ大統領が広島の恵和記念公園を訪問し原爆慰霊碑に献花。米現職大統領で初めて
6月1日 安倍首相、消費税10%への引き上げの再延長を表明。19年10月実施へ
6月1日 女性の再婚禁止期間を6ヶ月から100日に短縮する改正民法が成立
6月1日 日中戦争時の強制連行を巡り、中国人被害者・遺族と三菱マテリアルが和解。同社は謝罪し和解金を支払う
6月15日 米大リーグ・マーリンズのイチローが日米通算で4257安打に到達、ピート・ローズの持つ大リーグ記録を上回った
6月15日 舛添要一東京都知事が辞職願提出。政治資金の私的流用問題で都議会全会派の不信任案提出を受け。21日辞職。7/31都議選
6月20日 原子力規制委、関電高浜原発1.2号機の運転期間延長を認可。運転開始から40年を超えた原発の延長は初めて
6月29日 2015年国勢調査結果で、総人口に占める65歳以上人口が26.6%に。はじめて高齢者の割合が4分の1超える
7月4日 岐阜・海津市で60代の男が集団登校の児童の列に突っ込み、8人けが。故意にはねた疑い
7月10日 参院選。自公が改選過半数を大きく上回る70議席獲得。非改選合わせて改憲勢力が3分の2超に
7月26日 相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」に元職員が侵入、入所者19人を殺害
7月31日 東京都知事選で元防衛相の小池百合子が、政党推薦候補らを大差で破り当選
8月3日 安倍再改造内閣が発足。稲田朋美防衛相
8月8日 天皇が「おことば」で退位の願いを表明
8月14日 ジャニーズ事務所が16年末での人気アイドルグループSMAPの解散を発表
8月30日 台風10号が岩手に上陸。東北の太平洋側への上陸は統計開始以来初めて。死者・不明27人
9月2日 ウラジオストクで日露首脳会談。領土問題の交渉加速を確認
9月15日 民進党代表選で蓮舫が選ばれる
10月3日 東京工業大学の大隅良典教授にノーベル医学生理学賞決定
10月16日 新潟県知事選で柏崎刈羽原発再稼働反対の米山隆一が自公推薦候補を破り当選
10月28日 横浜市で集団登校の列に87歳運転の軽トラックが突っ込み、男児1人死亡。11.12立川市で83歳運転の乗用車暴走で歩行者2人死亡
10月29日 プロ野球日本シリーズで、北海道日本ハムが広島を4勝2敗で下し優勝
11月1日 日銀、物価上昇目標2%の達成時期を17年度中から18年度ごろへ先送り
11月2日 アウン・サン・スー・チー国家顧問が安倍首相と会談。日本から5年間で官民合わせて8000億円規模の支援を表明
11月10日 TPPの承認案と関連法案が衆院通過
11月12日 相次ぐ高齢者運転事故
11月16日 原子力規制委が美浜原発3号機の運転延長認可
11月20日 南スーザンPKO参加の陸自部隊130人が出発。「駆けつけ敬語」の新任務
11月29日 新潟・青森両県で毒性の強いH5型の高病原性鳥インフルエンザが検出され、鶏など計32万羽が殺処分
12月11日 フィギュアのグランプリファイナルで羽生結弦が4連覇
12月13日 米軍普天間飛行場所属のオスプレイが名護沖に不時着し大破
12月14日 年金額抑制強化を柱とした年金制度改革関連法が成立
12月15日 カジノ解禁に向けた「統合型リゾート(IR)整備促進法」が成立
12月15日 プーチン大統領が訪日、山口県で安倍首相と首脳会談。北方4島での「共同経済活動」に関する協議入りで合意
12月20日 辺野古沖埋め立て承認を取り消した翁長沖縄県知事を国が訴えた訴訟の上告審判決で県の敗訴が確定
12月21日 政府が高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉を決定
12月22日 沖縄の米軍・北部訓練場のうち過半の約4000haが日本側に返還される。沖縄の本土復帰以降最大規模の返還。翁長知事は返還式典に欠席し、オスプレイ抗議集会に出席した
12月22日 新潟県糸魚川市で大規模火災。住宅や店舗150棟が被害にあい、焼失面積は4万平米に達した
12月28日 安倍首相がハワイの真珠湾を訪問、オバマ大統領と首脳会談。ともにアリゾナ記念館で慰霊した
12月28日 新入社員が過労自殺した問題で電通が労働基準法違反容疑で書類送検。社長が引責辞任
国際
1月4日 サウジアラビアなどがイランと断交。サウジ政府によるシーア派指導者の死刑執行による関係悪化
1月6日 北朝鮮、「初の水爆実験に成功」と発表
1月10日 英のロック・ミュージシャン、デヴィッド・ボウイが死去。69歳
1月12日 トルコ・イスタンブールの観光地で爆発、死傷者20人以上。当局はISの犯行と断定
1月16日 台湾総統選で野党・民進党の蔡英文が当選。立法院選挙でも過半数を獲得
1月17日 米欧など6カ国がイランに対する制裁解除を発表
2月4日 環太平洋経済連携協定(TPP)の調印式がニュージーランドで行われる。参加12カ国
2月7日 北朝鮮が「人工衛星」発射を発表。事実上の長距離弾道ミサイル
2月12日 米の研究チームが重力波を初めて観測したと発表
2月27日 中国・上海でのG20財務相会議で、市場安定化へ「政策総動員」で合意
3月2日 米大統領予備選のスーパーチューズデーで、共和党はトランプ、民主党はクリントンが優勢
3月19日 EUが難民受け入れ政策を転換、今後はギリシアに密航する難民をトルコに送り返すことに
3月20日 オバマ大統領がキューバ訪問。米現職大統領の訪問は88年ぶり
3月22日 ベルギー・ブリュッセルの空港や地下鉄で連続爆破テロ。死者34人
3月30日 ミャンマーで約半世紀ぶりに文民政権発足。アウン・サン・スー・チーは国家顧問兼外相として政権を実質的に率いる
4月3日 アイスランドのグンロイグソン首相が辞任表明。租税回避地の金融取引に関する内部文書「パナマ文書」によって資産隠し疑惑が浮上したため
4月16日 エクアドル沿岸部でM7.8の地震。死者660人超
4月22日 新たな地球温暖化対策の国際ルール「パリ協定」に175カ国が署名。今世紀後半までに温室効果ガス排出「実質ゼロ」目指す
5月9日 国際調査報道ジャーナリスト連合が「パナマ文書」に載る約21万法人などをウェブサイトで公開
5月9日 フィリピン大統領選で、ドゥテルテが当選。元ダバオ市長で過激な発言で人気を集めた
6月3日 プロボクシング元ヘビー級王者ムハマド・アリが死去。74歳
6月12日 米フロリダ州の同性愛者向けナイトクラブで銃乱射、49人死亡。犯人は「イスラム国」(IS)のシンパとされる
6月24日 英国で、EUからの離脱を問う国民投票。離脱票が51.9%で過半数を占める。結果を受けて、キャメロン首相が辞任表明
7月1日 バングラデシュ・ダッカで武装集団がレストランを襲撃、立てこもる。日本人7人を含む人質20人が死亡
7月7日 米ダラスで行われた黒人殺害抗議デモの渦中、警官5人が銃撃受け死亡
7月11日 英保守党党首選でテリーザ・メイ内相が選ばれる。13日、英国首相に就任
7月12日 中国が南シナ海で権利を主張する「九段線」に法的根拠なしと、ハーグの仲裁裁判所が判断
7月14日 仏ニースで花火見物の群衆にトラックが突っ込み、86人死亡。当局はテロと断定
7月16日 トルコでクーデタ未遂。21日、3ヶ月の非常事態宣言
7月18日 世界反ドーピング機関(WADA)が、ロシアの国家主導によるドーピング不正を認定
7月19日 米共和党大会、ドナルド・トランプを大統領選候補に指名
8月21日 リオデジャネイロオリンピック閉会。日本は過去最多となる41個のメダル獲得
9月9日 北朝鮮が5度目の核実験
9月10日 シリア停戦で米ロが合意 22日反体制派が掌握するアレッポへ政権軍の空爆があり、停戦は事実上崩壊
9月27日 コロンビア政府と左翼ゲリラが内戦終結の最終合意文書に署名。52年間で22万人の死者を出した戦いに終止符 10/2和平合意の賛否を問う国民投票で反対が小差で賛成を上回る
10月7日 コロンビアのサントス大統領にノーベル平和賞授賞決定。左翼ゲリラとの内戦終了、和平努力で
10月13日 ノーベル文学賞に米国の歌手ボブ・ディランが選ばれる
11月4日 地球温暖化対策の新しい国際枠組み「パリ協定」が発効 8日、パリ協定の承認案が衆院で可決し、遅ればせながら日本も協定に参加
11月8日 米大統領選で、共和党ドナルド・トランプが民主党ヒラリー・クリントンを破り当選
11月19日 モロッコで国連気候変動枠組条約締約国会議(COP22)。パリ協定に実効性をもたせるルールを18年までに決めることで合意
11月21日 トランプ次期大統領がTPP離脱の方針を表明
11月25日 キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が死去。90歳。1959年のキューバ革命を率いた
11月29日 韓国の朴大統領が辞意表明。知人へ機密文書を渡した問題などで
12月1日 タイ新国王にワチラロンコンが即位
12月9日 韓国の朴大統領に対する弾劾訴追案を国会が可決。大統領権限が停止され、首相が職務代行
12月19日 ベルリンで開かれていたクリスマス市に大型トラックが突っ込み60人が死傷
1月6日 北朝鮮、「初の水爆実験に成功」と発表
1月10日 英のロック・ミュージシャン、デヴィッド・ボウイが死去。69歳
1月12日 トルコ・イスタンブールの観光地で爆発、死傷者20人以上。当局はISの犯行と断定
1月16日 台湾総統選で野党・民進党の蔡英文が当選。立法院選挙でも過半数を獲得
1月17日 米欧など6カ国がイランに対する制裁解除を発表
2月4日 環太平洋経済連携協定(TPP)の調印式がニュージーランドで行われる。参加12カ国
2月7日 北朝鮮が「人工衛星」発射を発表。事実上の長距離弾道ミサイル
2月12日 米の研究チームが重力波を初めて観測したと発表
2月27日 中国・上海でのG20財務相会議で、市場安定化へ「政策総動員」で合意
3月2日 米大統領予備選のスーパーチューズデーで、共和党はトランプ、民主党はクリントンが優勢
3月19日 EUが難民受け入れ政策を転換、今後はギリシアに密航する難民をトルコに送り返すことに
3月20日 オバマ大統領がキューバ訪問。米現職大統領の訪問は88年ぶり
3月22日 ベルギー・ブリュッセルの空港や地下鉄で連続爆破テロ。死者34人
3月30日 ミャンマーで約半世紀ぶりに文民政権発足。アウン・サン・スー・チーは国家顧問兼外相として政権を実質的に率いる
4月3日 アイスランドのグンロイグソン首相が辞任表明。租税回避地の金融取引に関する内部文書「パナマ文書」によって資産隠し疑惑が浮上したため
4月16日 エクアドル沿岸部でM7.8の地震。死者660人超
4月22日 新たな地球温暖化対策の国際ルール「パリ協定」に175カ国が署名。今世紀後半までに温室効果ガス排出「実質ゼロ」目指す
5月9日 国際調査報道ジャーナリスト連合が「パナマ文書」に載る約21万法人などをウェブサイトで公開
5月9日 フィリピン大統領選で、ドゥテルテが当選。元ダバオ市長で過激な発言で人気を集めた
6月3日 プロボクシング元ヘビー級王者ムハマド・アリが死去。74歳
6月12日 米フロリダ州の同性愛者向けナイトクラブで銃乱射、49人死亡。犯人は「イスラム国」(IS)のシンパとされる
6月24日 英国で、EUからの離脱を問う国民投票。離脱票が51.9%で過半数を占める。結果を受けて、キャメロン首相が辞任表明
7月1日 バングラデシュ・ダッカで武装集団がレストランを襲撃、立てこもる。日本人7人を含む人質20人が死亡
7月7日 米ダラスで行われた黒人殺害抗議デモの渦中、警官5人が銃撃受け死亡
7月11日 英保守党党首選でテリーザ・メイ内相が選ばれる。13日、英国首相に就任
7月12日 中国が南シナ海で権利を主張する「九段線」に法的根拠なしと、ハーグの仲裁裁判所が判断
7月14日 仏ニースで花火見物の群衆にトラックが突っ込み、86人死亡。当局はテロと断定
7月16日 トルコでクーデタ未遂。21日、3ヶ月の非常事態宣言
7月18日 世界反ドーピング機関(WADA)が、ロシアの国家主導によるドーピング不正を認定
7月19日 米共和党大会、ドナルド・トランプを大統領選候補に指名
8月21日 リオデジャネイロオリンピック閉会。日本は過去最多となる41個のメダル獲得
9月9日 北朝鮮が5度目の核実験
9月10日 シリア停戦で米ロが合意 22日反体制派が掌握するアレッポへ政権軍の空爆があり、停戦は事実上崩壊
9月27日 コロンビア政府と左翼ゲリラが内戦終結の最終合意文書に署名。52年間で22万人の死者を出した戦いに終止符 10/2和平合意の賛否を問う国民投票で反対が小差で賛成を上回る
10月7日 コロンビアのサントス大統領にノーベル平和賞授賞決定。左翼ゲリラとの内戦終了、和平努力で
10月13日 ノーベル文学賞に米国の歌手ボブ・ディランが選ばれる
11月4日 地球温暖化対策の新しい国際枠組み「パリ協定」が発効 8日、パリ協定の承認案が衆院で可決し、遅ればせながら日本も協定に参加
11月8日 米大統領選で、共和党ドナルド・トランプが民主党ヒラリー・クリントンを破り当選
11月19日 モロッコで国連気候変動枠組条約締約国会議(COP22)。パリ協定に実効性をもたせるルールを18年までに決めることで合意
11月21日 トランプ次期大統領がTPP離脱の方針を表明
11月25日 キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が死去。90歳。1959年のキューバ革命を率いた
11月29日 韓国の朴大統領が辞意表明。知人へ機密文書を渡した問題などで
12月1日 タイ新国王にワチラロンコンが即位
12月9日 韓国の朴大統領に対する弾劾訴追案を国会が可決。大統領権限が停止され、首相が職務代行
12月19日 ベルリンで開かれていたクリスマス市に大型トラックが突っ込み60人が死傷