dunpoo @Wiki

2000年のクロニクル

最終更新:

dunpoo

- view
管理者のみ編集可

国内・日本関連

1月19日 ヤフーが店頭公開、額面5万円が1億140万円のストップ高
1月20日 第147通常国会が開会。憲法調査会が衆参両院に設置される
1月23日 徳島市で吉野川可動堰計画の賛否を問う住民投票実施。投票率55%で反対票が90%
1月28日 90年から行方不明の新潟・三条市の女性が柏崎市で保護される。9年余にわたり男に監禁されていた
1月28日 衆参両院の首相施政方針演説を憲政史上初めて野党が欠席。衆院定数削減法案採決に反発
2月2日 改正公職選挙法成立。衆院比例区20削減
2月6日 大阪府知事に元通産官僚の太田房江が初当選。全国初の女性知事
2月19日 越智金融再生委員長が金融検査の「手心」発言で辞任
2月24日 薬害エイズ事件で大阪地裁、旧ミドリ十字の歴代3社長に禁錮の実刑判決
3月1日 一時国有化の日本長期信用銀行、米投資組合に譲渡
3月13日 日朝赤十字会談で北朝鮮側が日本人拉致疑惑について調査開始を表明
3月17日 2000年度予算成立。一般会計84兆9871億円
3月21日 小口顧客向け電力小売り自由化。9電力会社による電力供給独占に幕
3月28日 改正年金法成立。支給年齢の段階的引き上げ
3月30日 東京都議会で外形標準課税(銀行税)条例成立。10月、都銀など無効求めて提訴
3月31日 北海道の有珠山が23年ぶりに噴火
4月1日 介護保険制度スタート
4月1日 再建型の倒産手続きを定めた民事再生法施行
4月1日 自民党が自由党との連立を解消 3日、自由党の連立残留派が保守党を結成
4月2日 小渕首相が脳梗塞で緊急入院 4日、内閣総辞職 5.14死去
4月5日 衆参両院が森喜郎を首相に指名。同日森内閣成立。自・公・保守党の連立
4月5日 日朝国交正常化交渉7年ぶりに再開(平壌)
4月17日 東証株価、1830円安の急落。ネットバブルはじける
5月1日 第一火災海上保険が経営破綻。損保破綻は戦後初
5月3日 佐賀市の17歳少年が高速バスを乗っ取り、女性乗客を刺殺
5月8日 大阪証券取引所にベンチャー企業向け市場「ナスダック・ジャパン」発足
5月9日 宗教法人「法の華三法行」の福永法源ら幹部12人を詐欺容疑で逮捕(警視庁)
5月12日 犯罪被害者保護法が成立。被害者・家族の裁判陳述・刑事記録閲覧など可能に
5月15日 森首相が神道政治連盟の会合で「(日本は)天皇を中心としている神の国」と発言
5月17日 児童虐待防止法成立。親権一時停止など強制措置盛り込む
5月18日 ストーカー行為規制法成立
5月26日 第一ホテルが倒産。負債総額1170億円でホテル業界史上最大
6月2日 森首相、衆議院を解散(神の国解散)
6月6日 香川・豊島の産廃不法投棄問題で公害調停成立。知事が住民に直接謝罪
6月25日 第42回衆議院総選挙。自民が議席減らすも、連立与党3党で絶対安定多数確保。民主党躍進
6月29日 雪印乳業の乳製品による集団食中毒が発覚。近畿を中心に認定者数1万3420人
6月30日 受託収賄の容疑で中尾栄一・元建設相逮捕
7月1日 金融庁発足。金融監督庁と大蔵省金融企画局を統合
7月12日 百貨店のそごうが経営破綻。負債総額1兆8700億円で小売業史上最大
7月18日 三菱自動車の大規模なリコール隠し発覚
7月19日 2000円札発行。沖縄の守礼門(表)と源氏物語絵巻・紫式部(裏)あしらう
7月21日 九州・沖縄サミット開幕。クリントン米大統領が「平和の礎」で演説。米軍基地の段階的な整理縮小に努力すると表明
7月26日 初の日朝外相会談(バンコック)。国交正常化交渉再開で合意
7月30日 久世金融再生委員長が辞任。三菱信託銀行などから多額の顧問料
8月11日 日銀、ゼロ金利政策を解除。10年ぶりの利上げ
9月2日 火山活動続く三宅島で全島民に島外への避難を指示
9月2日 大阪で7月29日から連続36日間熱帯夜の新記録
9月4日 政策秘書給与詐取の疑いで衆院議員・山本譲司(民主党)逮捕
9月4日 日露首脳会談。2000年までの平和条約締結のクラスノヤルスク合意不可能に
9月13日 中国黒竜省で旧日本軍が廃棄した化学兵器の日本政府による回収作業開始
9月15日 シドニー五輪開幕。南北朝鮮が史上始めて合同行進。田村亮子(女子柔道)、高橋尚子(女子マラソン)ら金メダル5個
9月27日 松屋フーズが牛めしを290円に値下げ。以後各社が値下げ競争
9月29日 日本初の金融持株会社みずほホールディングス発足。第一勧業・富士・日本興業の3行が経営統合
10月1日 KDDI発足。DDI(第2電電)、KDD(国際電信電話)、IDO(日本移動通信)が合併
10月9日 千代田生命が経営破綻 20日には協栄生命が過去最大の倒産
10月11日 白川英樹筑波大名誉教授にノーベル化学賞
10月12日 日本初のネット専業銀行「ジャパンネット銀行」が開業
10月15日 長野県知事に作家の田中康夫が当選
10月26日 改正公職選挙法成立。参院定数を10削減し比例区を非拘束名簿式に
10月27日 中川秀直官房長官辞任。愛人への警察捜査情報漏えい、右翼団体幹部との交際疑惑で
10月28日 プロ野球日本シリーズ、巨人が4勝2敗で福岡ダイエーを下して優勝
11月4日 一考古学研究者による度重なる石器発掘捏造が発覚。日本古代史が書き換わる事態に
11月8日 KSD(中小企業経営者福祉事業団)の資金不正流用事件で前副理事長逮捕
11月8日 日本赤軍最高幹部の重信房子が潜伏先の大阪で逮捕
11月20日 森内閣打倒を計った自民党・加藤紘一議員らの造反が不発に(加藤の乱)
11月22日 斡旋利得処罰法成立。政治家や公設秘書の「口利き」を処罰対象に
11月24日 日本共産党第22回答大会。18年ぶり志位和夫新委員長を選出。党規約改定、「前衛政党」「社会主義革命」の文言を削除し、自衛隊を一定期間容認
11月28日 改正少年法成立。刑事罰対象年齢を「14歳以上」に引き下げ、少年犯罪を厳罰化
11月28日 島根県・中海干拓、徳島県・吉野川可動堰等公共事業255件の中止を決定
11月29日 中国人強制連行をめぐる花岡事件訴訟で、鹿島建設が5億円の被害者救済基金設立で和解成立
11月30日 高齢者の窓口負担を1割にする改正健康保険法が成立
12月1日 BSデジタル放送開始
12月5日 第2次森改造内閣発足。翌01年1月の省庁再編に対応。元首相2人が入閣
12月8日 民間団体が昭和天皇、東條英機らを被告人とする「女性国際戦犯法廷」を東京で開催。アジア各国から64人の元慰安婦ら参加
12月22日 森首相の私的諮問機関「教育改革国民会議」が最終報告書。教育基本法の見直しを提言。家庭教育、道徳教育の重視、大学入試の多様化など盛り込む

国際

1月4日 イタリアが、G7の国の中で初めて北朝鮮と国交樹立。以後この年、オーストラリア、フィリピン、英国が国交樹立
2月4日 オーストリア、国民党と極右の自由党による連立政権が成立
3月7日 レバノン政府、刑期満了の日本赤軍メンバー5人を国外退去処分 17日、岡本公三の同国亡命を許可。ほかの4人は日本に送還、成田空港で逮捕・収監
3月12日 ローマ法王ヨハネ・パウロ2世、キリスト生誕2000年祭の特別ミサで、史上初めて教会の歴史的な罪の許しを請う
3月18日 台湾総統選、民進党の陳水扁が当選。5.20就任。半世紀にわたる国民党政権に幕
3月26日 ロシア連邦大統領選、ウラジミール・プーチン大統領代行兼首相が圧勝 5.7就任
4月6日 米企業が全ヒトゲノムの読み取り完了を発表
4月19日 米バーモント州上院が同性婚カップルに婚姻の利益を認め保護する法律を可決
5月4日 コンピュータウィルス「I LOVE YOU」の感染で世界で4500万台が被害と想定
5月20日 核拡散防止条約(NPT)再検討会議で、核保有5ヵ国の核兵器全廃への明確な約束を盛り込んだ合意文書採択
6月5日 国連特別総会「女性2000年会議」開催。男女平等をめざす宣言採択
6月13日 金大中・韓国大統領が平壌を訪問(~15)、分断後初の南北首脳会談。統一問題の自主的解決など5項目の南北共同宣言。南北間の軍事ホットライン開設、鉄道連結など発表
6月15日 独政府と国内主要4電力会社が、国内19基の原発を順次廃棄すると発表
7月11日 クリントン米大統領、バラク・イスラエル首相、アラファト・パレスチナ自治政府議長の3首脳による中等和平交渉(~25) エイルサレムの帰属などパレスチナ国家の将来をめぐる最終地位交渉が決裂
8月12日 北極圏のバレンツ海でロシアの原潜が搭載魚雷の爆発で沈没。乗員ら118人全員死亡
9月6日 国連ミレニアムサミット(~8)アフリカ問題対策強化打ち出す
9月28日 イスラエル野党リクードのシャロン党首がエルサレムの聖地「神殿の丘」を訪問。抗議するパレスチナ人とイスラエル治安部隊が衝突、「第2次インティファーダ(民衆蜂起)」へ 10.1イスラエル軍が自治区を攻撃、本格的戦闘に発展
10月5日 ユーゴスラヴィアで13年に及ぶミロシェビッチ政権崩壊の民衆革命
10月6日 鳥取西部で震度6強。182人負傷
10月13日 韓国の金大中大統領にノーベル平和賞
10月23日 オルブライト・米国務長官が米国閣僚として初めて訪朝
11月7日 米大統領選。稀に見る接戦。開票集計めぐり両陣営が訴訟合戦 12.13共和党ジョージ・ブッシュが民主党アル・ゴアを破り当選確定
11月16日 クリントンが米大統領として初めてベトナムを訪問
記事メニュー
ウィキ募集バナー