dunpoo @Wiki
1607●アベノミクス「再加速」へ
最終更新:
dunpoo
-
view
1607●アベノミクス「再加速」へ
12年の第2次安倍政権の発足以後、株価が回復して大企業を中心に業績が上向き、また雇用の改善もあったが、国内の消費は依然として低迷が続き、「デフレ脱却」という目標は達成できていなかった。安倍は、14年4月の消費税5%から8%への引き上げが消費低迷を長引かせているとして、「アベノミクスの再加速」を訴えて7月の参院選に勝利した。
選挙後、安倍政権は総額28兆円規模の大型経済対策を打ち出した。中身は、「未来への投資」としてインフラ整備、低所得者への1万5000円の給付金などである。
8月3日、安倍は内閣改造を行った。世耕弘成(経産)、稲田朋美(防衛)以外、主要閣僚のほとんどが留任であった。丸川がオリンピック担当大臣に横滑りした。初入閣は前回の改造と同じ8人である。
発足後の記者会見で安倍は、最優先課題を「経済」とし、アベノミクス「新三本の矢」の「的」を射ること、「一億総活躍」実現を課題として挙げた。
★2016年
12年の第2次安倍政権の発足以後、株価が回復して大企業を中心に業績が上向き、また雇用の改善もあったが、国内の消費は依然として低迷が続き、「デフレ脱却」という目標は達成できていなかった。安倍は、14年4月の消費税5%から8%への引き上げが消費低迷を長引かせているとして、「アベノミクスの再加速」を訴えて7月の参院選に勝利した。
選挙後、安倍政権は総額28兆円規模の大型経済対策を打ち出した。中身は、「未来への投資」としてインフラ整備、低所得者への1万5000円の給付金などである。
8月3日、安倍は内閣改造を行った。世耕弘成(経産)、稲田朋美(防衛)以外、主要閣僚のほとんどが留任であった。丸川がオリンピック担当大臣に横滑りした。初入閣は前回の改造と同じ8人である。
発足後の記者会見で安倍は、最優先課題を「経済」とし、アベノミクス「新三本の矢」の「的」を射ること、「一億総活躍」実現を課題として挙げた。
★2016年