dunpoo @Wiki
1412●総選挙 自民再びの圧勝
最終更新:
dunpoo
-
view
1412●総選挙 安倍自民再びの圧勝
第2次安倍内閣発足からほぼ2年、衆院議員の4年の任期も折り返しを迎えることから、14年秋ごろから、安倍首相は解散の時期を探っていた。15年に入ると、世論の賛否の分かれる原発再稼働が控える。国会議員の「政治とカネ」をめぐる問題もくすぶり、政権への逆風が強まる可能性があった。
そこで、世論の反対が強かった消費税再増税を見送り、この判断の是非を国民に問う、という大義名分を掲げて、安倍は11月21日、解散に踏み切った。野党にとっては「不意打ち解散」である。
12月14日投票予定の衆院総選挙を安倍は自ら「アベノミクス解散」と銘打ち、経済政策の継続を全面に出して戦った。野党は「アベノミクスの失敗で経済格差が広がった」と政権を批判した。
衆院選は「一票の格差」是正のため小選挙区を5つ減らし、選挙区295、全国11ブロックの比例代表180の計475議席をめぐって争われた。過半数は238議席。
安倍は「自公で過半数を得られなければ退陣する」と、控えめな勝敗ラインを設定した。
結果、自民党は前回獲得議席より4議席少ないだけの291議席を得た。与党では公明党の35議席と合わせて、引き続き衆議院の三分の二を超えた。
民主党は10議席増の73議席を得たが、政権崩壊後の低迷を抜け出すことができなかった。そのほか維新は41議席、共産は21議席だった。(投票率52.6%)
★2014年
第2次安倍内閣発足からほぼ2年、衆院議員の4年の任期も折り返しを迎えることから、14年秋ごろから、安倍首相は解散の時期を探っていた。15年に入ると、世論の賛否の分かれる原発再稼働が控える。国会議員の「政治とカネ」をめぐる問題もくすぶり、政権への逆風が強まる可能性があった。
そこで、世論の反対が強かった消費税再増税を見送り、この判断の是非を国民に問う、という大義名分を掲げて、安倍は11月21日、解散に踏み切った。野党にとっては「不意打ち解散」である。
12月14日投票予定の衆院総選挙を安倍は自ら「アベノミクス解散」と銘打ち、経済政策の継続を全面に出して戦った。野党は「アベノミクスの失敗で経済格差が広がった」と政権を批判した。
衆院選は「一票の格差」是正のため小選挙区を5つ減らし、選挙区295、全国11ブロックの比例代表180の計475議席をめぐって争われた。過半数は238議席。
安倍は「自公で過半数を得られなければ退陣する」と、控えめな勝敗ラインを設定した。
結果、自民党は前回獲得議席より4議席少ないだけの291議席を得た。与党では公明党の35議席と合わせて、引き続き衆議院の三分の二を超えた。
民主党は10議席増の73議席を得たが、政権崩壊後の低迷を抜け出すことができなかった。そのほか維新は41議席、共産は21議席だった。(投票率52.6%)
★2014年