DysTopiA > 種族データ

このページは種族データを掲載するページです。     
(現行:ver3.1)  

+ Q&A
Q1:「種別:支」と「種別:防」のスキルの持続効果の重複について  
A1:「種別:支」と「種別:防」のスキルの持続効果(カウントをまたいで適用される効果)は、合わせて3つ以上は重複しないものとして扱う。

例:あなたに《アルカナXXI:「世界」》と《陰陽調節》の効果が適用されているタイミングで《金剛石の輝き》の効果が適用される場合は持続効果が同時に3つ掛かることになるので、その3つの中で最初にかかった効果が消滅することになる。


Q2:攻撃の定義について
A2:以下のいずれかを満たすものを攻撃とします。
1.武器による攻撃であること
2.「種別:近」、「種別:射」、「種別:魔」であること
3.「種別:なし」かつ「メインアクション」のスキルで、本来の効果がダメージを与える効果であること



+ 人間
+ 更新履歴
2017/04/19 《ボンドパワー》を同意した対象に限定。
2017/08/03 《ネイティブスピリット》と《ミラクルフォース》にSL5,10の効果を追加修正。
《超集中》の代償に-1MP。使用回数に+1。
2018/01/23 テキスト統一による修正。《オーバーロード》の代償を8→13MPに変更。

Q:《オーバーロード》でSLを上昇させた場合、SL依存の代償やコストはどうなりますか。
A:上昇したSLでの代償とコストに変化します。


+ 天使
+ 更新履歴
2017/03/07 《プラスライト》の効果を、他プラス系に合わせて変更。
2017/06/28 《閃光撃》をナーフ修正。(MPもX依存。コストを6+X→7+X)
2017/07/16 《天よりの知識》にSL10時効果追加。
2017/09/05 《セイントヒール》のコストを3→2に変更。
2017/12/25 《閃光撃》の係数を7→5に変更。
2018/01/23 テキスト統一による修正。《閃光撃》のコストをナーフ。(7+X → 8+X)
2018/02/01 《ホーリーレイ》の代償を6→8MPに修正。射程を0-4から0-3に修正。


+ 悪魔
+ 更新履歴
2017/07/16 《ドレインアイズ》の前提追加。《ブラックオーラ》の代償を13MP→なし に変更。
2017/07/22 《ブラックオーラ》のコストを6→4に変更。係数を5から6に。
2018/01/23 テキスト統一による修正。
2018/01/25 《デーモンリカバー》の代償に-SLMPを削除し、SL5のときの効果を追加。


+ 妖精
+ 更新履歴
2017/07/13 《スーパーマナサポート》のコスト下限を設定。
2017/07/16 《七色の防壁》の持続カウントと軽減量を上方修正。
2017/09/05 《七色の防壁》のコストを2→1に変更。
2018/01/23 テキスト統一による修正。
2018/01/25 《マナシールド》の係数変更。20+CL*4→30+CL*8 《マナサポート》の上昇量をSL+1からSL*2に変更。
《スーパーマナサポート》のコスト減少を3→4に。代償を4→6MPに変更。


+ 鳥人
+ 更新履歴
2017/03/07 《縮地》の効果修正。
2017/07/16 《大空の支配者》の代償を[6+CL]MPから4MPに変更。
2018/01/23 テキスト統一による修正。《大空の支配者》の効果使用代償を6→4に変更。
2018/01/29 《ウィンドカッター》の誤記訂正。


+ 竜人
+ 更新履歴
2017/03/07 《十字閃》がSL依存でなかったのを修正。
2017/04/25 《ドラゴンフォース》の上昇量調整。《加護属性》の上昇係数を2から3に、SLを10→5に変更。
2017/04/18 耐性上方修正。《加護属性》の係数を3から6に、耐性係数を10から6に変更。《竜の威厳》を強化。
2017/06/28 《十字閃》の代償を10MP→17MPに変更。
2017/08/09 《竜の威厳》の基本能力値上昇を+SLから+[SL/2](↑)に。
2018/01/23 テキスト統一による修正。


+ 獣人
+ 更新履歴
2017/03/26 《神速》のコストを3から2に変更。
2017/04/14 《ビーストロアー》の命中値上昇係数とSL上限を修正。
2017/08/01 《ペネトレイトラッシュ》の係数を6から5に変更。同時に書式を統一。
2018/01/23 テキスト統一による修正。


+ 吸血鬼
+ 更新履歴
2017/03/07 《コーリングバット》の係数をCL依存に変更。
2017/03/09 《ブラッディバイト》と《ドレインマジック》の係数を固定値からダイス依存に変更。コストも変更。
2017/07/16 《蝙蝠形態》の前提追加。《超再生》に1戦闘1回制限を追加。
2017/12/25 ヴァンパイアのスキルの一部を下方修正。能力値(近接、魔術、耐久、精神、氷雷風耐性)に下方修正。
種族特典の係数をCL×5→10+CL×3に変更。
2018/01/23 テキスト統一による修正。

スキルやアイテムによって配置されるユニットついて
スキルやアイテムの効果によって配置される「眷属」等(以下、配置ユニット)について。
1.配置ユニットは【HP】が0になった場合、消滅する。
2.配置ユニットは味方の扱いとなる。
3.配置ユニットはバッドステータスを受けない。
4.配置ユニットは回避判定を必ず失敗する。
5.配置ユニットは耐性は、全て0として扱う。
6.配置ユニットはカウント持続効果を受けない。
※常時適用されるダメージ軽減効果等は適用される。
7.配置ユニットが強制的に攻撃を行う効果を受けた場合、その効果は無効となる。
8.配置ユニットがダメージを受けるとき、配置者は1D6を振る。このとき出目が1だった場合、その.配置ユニットが受けるダメージを0にする。


+ 偽人
+ 更新履歴
2017/03/07 《人ならざる者》の解放状態になる条件を緩和。《オリジンパワー》《オリジナルスペル》を上方修正。
2017/06/27 《オリジンパワー》のテキスト修正。
2017/07/16 《オリジナルスペル》の代償を7BPから3BPに変更。
2017/08/03 スキル全般の改定。
2018/01/23 テキスト統一による修正。

偽人と人間のキメラについて

 偽人は人間とのキメラ以外を選択することができない。また、その場合、種族特典には偽人の種族特典が選択されるものとする。

[解放状態]について

 あなたが人としての姿を捨て、本来のクリーチャーの姿になった状態を指す。

 ・[解放状態]はバッドステータスではなく、エンディングフェイズの前に解除される。
 ・エンディングフェイズ前の解除以外で基本的には[解放状態]は解除されない。
 ・あなたは基本能力値による判定を行うことができない。
 ・あなたは感情ロールの出目が1に固定される。
 ・[解放状態]になったとき、あなたの【HP】は【耐久力】の値まで回復する。
 ・あなたが攻撃によって与えるダメージに+[CL×4+20]し、全ての受けるダメージに-[CL×4+15]する。
 ・[解放状態]のPCを目撃したNPCは、GMの任意で、そのPCへの感情を「殺意」にすることができる。
 ・[解放状態]になった段階で、4BP以下のBPを消費する行動にはそれぞれ1戦闘1回の制限が発生する。
 (既に戦闘中に使用していた場合、使用不可となる。)
 ・「種別:変」のスキル以外で1度に5BP以上消費する行動を行うことができない。


+ 魔法人形
+ 更新履歴
2017/03/07 《最後の一撃》のコストを10から[10-SL]に変更。
2017/07/16 《先天的特性》で上昇する基本能力値を1つから2つに変更。
2018/01/23 テキスト統一による修正。
2018/02/01 《トラッシュ》に+CLを、《オーダーメイド》にSL5とSL10の付与効果追加。

魔法人形のキメラについて

 魔法人形は人間とのキメラを選択することができない。
 魔法人形のキメラは、他のキメラのような2種族の特徴が半分ずつ混ざったというものではなく、魔法人形の特質をもう一方の種族に合わせているという形になる。例えば天使と魔法人形のキメラの場合、一般的な人型の魔法人形ではなく、天使型魔法人形であるということになる。


+ 死神
+ 更新履歴
2017/03/07 《秘技:死与閃》にクリティカル時の効果追加。
2017/04/15 《死神の鎌》の物攻の係数を5から8に変更。
2017/04/30 《死神の鎌》の持続カウントを20から32に変更。
2017/06/27 《死神の鎌》の属性を闇に変更し、代償を5BPに変更。
《ルーンデスサイズ》の係数を2から3に修正。
《メンタルブレイク》を効果選択制に変更。
《死へのカウントダウン》の係数を修正。
2017/10/02 《死神の鎌》の代償を4BPに変更。コストを0→3に変更。持続カウントを32→35カウントに変更。
2018/01/23 テキスト統一による修正。


+ 神格
+ 更新履歴
2017/04/10 神格追加。
2017/06/28 《The arrow of Indra》の対象を単体から範囲(選択)に変更。
2017/06/28 《Paranormal power》のC値マイナスに下限値を設定。
《AEGIS》のCL係数を2から3に変更。
2017/08/14 《Oracle》のSL係数を5から3に変更。代償を6から7MPに変更。
2018/01/23 テキスト統一による修正。


+ 妖怪
+ 更新履歴
2017/04/20 妖怪追加。
2017/07/16 《固有妖力》のテキスト変更。
2017/08/10 《妖力波》のテキスト変更。18以上の出目に対して使用不可に。
《Divine Judgement》のコストを13→12に変更。
2018/01/23 テキスト統一による修正。


+ 花姫
+ 更新履歴
2017/04/26 花姫追加。
2017/06/28 クラス特典(SL上限+1)の方に追記。
2017/08/09 《美しき花姫》の基本能力値判定の達成値上昇を+SLから+[SL/2](↑)に。
2017/12/25 《美しき花姫》の【精神力】上昇係数を3→2に変更。
2018/01/23 テキスト統一による修正。

花姫のキメラについて

 花姫は、偽人または戦乙女とのキメラを選択することができない。


+ 虫人
+ 更新履歴
2017/04/29 虫人追加。
2017/06/28 《ポイズンスピア》のテキスト修正。
2018/01/23 テキスト統一による修正。


+ 戦乙女
+ 更新履歴
2017/04/29 戦乙女追加。
2017/05/08 《SHOCKWAVE》の属性選択基準をエラッタ。
2018/01/23 テキスト統一による修正。《神槍:グングニル》のSL上限を5→10 CL打点係数10→5 コストを10→12に修正。

戦乙女のキメラについて

 戦乙女は、偽人または花姫とのキメラを選択することができない。


+ 半魚人
+ 更新履歴
2017/06/24 半魚人追加。
2017/06/28 《水中の支配者》のテキスト修正。
2018/01/23 テキスト統一による修正。《ウォーターワールド》のF値上昇を+2から+3に変更。


+ 魔道士
+ 更新履歴
2017/07/16 魔道士追加。
2017/07/24 《サブルーティン》の効果をSL依存に修正。
2017/08/01 《ORIGIN》に魔攻が乗るように修正。
2018/01/23 テキスト統一による修正。


+ 付喪神
+ 更新履歴
2018/01/24 付喪神追加。


+ キメラ
2017/05/08 祝福キメラのBP上昇を変更。忌みキメラの耐性上昇係数を4から2に変更。
2017/08/09 《生存本能》の能力値上昇を+SL→+[SL/2](↑)に変更。【耐久力】や【物攻】、【魔攻】への修正は変化なし。
2018/01/23 《全てに破滅を》の代償を廃止。係数を13→16に変更。《全てに破滅を》のテキスト修正。


※以下、追加種族

+ 幽体
+ 更新履歴
2018/07/24 幽体追加。

幽体のキメラについて
幽体のキメラには

ハーフゴースト:父親が幽体 母親がもう一方である存在
コラボゴースト:幽体ではない種族での生を終えた後、その種族の幽体として誕生した存在
の2種類が存在する。どちらの存在かによって、以下のルール的制約が存在する。



ハーフゴースト

1. 種族特典は2種族どちらも選択可能。
2. 幽体の種族特典を選択した場合、そのキャラクターは生まれつき実体を持たない存在となる。
3. もう一方の種族特典を選択した場合、そのキャラクターは実体を持つ。(死亡していない。)
4. 幽体の種族特典を選択していない場合、《受け継がれし血統》において《ソウルルート》を選択不可。
5. 幽体の種族特典を選択していない場合、《遺伝特性A》および《遺伝特性B》において《現世への復帰》を選択不可。

コラボゴースト

1. 幽体ではない方の種族が、キャラクターの生前の姿となる。
2. 種族特典は、必ず幽体の種族特典を選択しなければならない。
3. 《祝福されし存在》と《忌み嫌われし存在》は、幽体としてのキャラクターの存在についての評価となる。
4. 人間と幽体のキメラ不可。(キメラでない幽体 = 人間の幽体であるため。) ※ハーフゴーストの場合は可能。




+
+ 更新履歴
2018/09/01 鬼追加。

+ 爬虫人
+ 更新履歴
2018/09/01 爬虫人追加。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年09月11日 00:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。