DysTopiA > クラスデータ > 汎用スキル

このページは汎用スキルを掲載するページです。        
(現行:ver3.1)  

+ Q&A
Q1:「種別:支」と「種別:防」のスキルの持続効果の重複について
A1:「種別:支」と「種別:防」のスキルの持続効果(カウントをまたいで適用される効果)は、合わせて3つ以上は重複しないものとして扱う。

例:あなたに《アルカナXXI:「世界」》と《陰陽調節》の効果が適用されているタイミングで《金剛石の輝き》の効果が適用される場合は持続効果が同時に3つ掛かることになるので、その3つの中で最初にかかった効果が消滅することになる。


Q2:本来の属性とは?
A2:本来の属性とは、元々の武器やスキルによって属性変更された段階での属性を指します。(正確には、武器の持つ属性と「メインアクション」スキルによって変更する属性の両方となる。)

例:雷属性の武器である「紫電」でフレイムソーサラーの「火炎閃」を使用した。その後、ダメージロール時に竜人の「カラーチェンジ」で攻撃属性を〈水〉属性に変更した。
この場合は、元々の紫電の〈雷〉属性と火炎閃で〈炎〉属性に変更されるところまでが本来の属性となるため、〈雷〉と〈炎〉が本来の属性となる。よって、この攻撃には「ファイアフォース」だけでなく「エレクトロフォース」でもダメージ増加効果が受けられます。

Q3:汎用スキルはクラススキルですか
A3:汎用スキルは汎用スキルです。種族スキルやクラススキルとは区別されます。対して、クロススキルはクラススキルです。

Q4:攻撃の定義について
A4:以下のいずれかを満たすものを攻撃とします。
1.武器による攻撃であること
2.「種別:近」、「種別:射」、「種別:魔」のいずれかであること
3.「種別:なし」かつ「メインアクション」のスキルで、本来の効果がダメージを与える効果であること



+ 汎用スキル
+ 更新履歴
2017/03/09 《タフネスフォース》の係数を9から10に変更
2017/03/26 《力溜め》コストを2→3に変更し、上昇値を倍に。
2017/05/08 汎用スキル5追加
2017/07/13 《チャージング》にエラッタ
2017/07/15 汎用スキル6追加。
2017/07/19 《拡散魔法》の場面化代償を9-SL→12-SLにエラッタ。また、射程を固定化。
2017/09/05 《ヒールフォース》、《ロングレンジヒール》、《ワイドヒール》のコスト変更。
2017/10/17 汎用スキル7追加。基本能力値ブースト系スキルの係数を変更。《回避ブースト》と《抵抗ブースト》のSL上限を変更。
2017/11/21 基本能力値ブースト系スキルにC値減少を追加。《力溜め》の係数を変更。
2018/01/24 《物理障壁》の上昇量を+[SL×3]から+[(SL+1)×3]に変更。
《ヒールフォース》のCL5以上効果追加。《セカンドチャンス》の戦闘外使用の効果を追加。
2018/02/01 《チャージング》を代償なしから2MPに変更。
2018/02/02 《BS耐性》で選択したBSを受けたときのルール変更。
2019/01/11 汎用スキル8を追加(一部分)

\

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年09月23日 00:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。