神巫術士 >> 巫女さん大好き!呪符ドリーム
巫女さん大好き!呪符ドリーム
概要
「わーい、巫女さんだ、巫女さんだぁ~♪」
…失礼しました。巫女ではありません。神巫術士です。
弾丸や弓矢とは異なり常時効果が発揮されるわけでもなく、SPEスキル「呪符攻撃」を覚えていなければアイテムとして一回使用しただけで消費してしまい、その上異常付与率もあまり高くはないと金銭的にも効果的にも非常に割にあわない。
貴重なSPE枠やMP回復アイテムを削ってまで道具に呪符を装備して攻撃に参加する価値があるかといわれると疑問が残る。
貴重なSPE枠やMP回復アイテムを削ってまで道具に呪符を装備して攻撃に参加する価値があるかといわれると疑問が残る。
今期から呪符の魔攻力が装備後の魔攻力に加算されないようになり、魔法火力のブースターとしては使用できなくなった。
呪符攻撃は「呪符のアイテム性能に依存」とあり、恐らくは魔攻性能の値に一定の係数をかけ呪符攻撃の魔攻力として算出するもの。
(また、使用者の魔攻力には一切依存しない模様。天魔の人が使おうが、神官や格闘家の人が使おうが呪符が同じなら威力は同じ)
(また、使用者の魔攻力には一切依存しない模様。天魔の人が使おうが、神官や格闘家の人が使おうが呪符が同じなら威力は同じ)
目安としては『呪符の魔攻力×20』程度が、呪符攻撃での実際の魔攻力となる。最低性能で作成すると与ダメージが50すらもいかないという事など多々。
ドリームを夢見るのなら、神官を経由した鬼眼法士が、攻撃をより充実させるために通常攻撃を呪術にしてしまうという手も考えられたが、この案も今期の仕様変更点の一つである「選択できる特殊効果は一つのみ」によって、「射程最大+範囲2+属性付加+異常付加+魔攻力増加」という究極の呪符で「通常攻撃をスキル化しちゃうぜ!」……という見果てぬ夢はあっさり崩された。
効率から考えると、範囲攻撃→「魔法付加」(散魔・放魔)の方がお手軽というよりそちらの方がいい。わざわざSPE枠を使用してまで使うものではないし。
また、範囲攻撃の呪符使用時は、宝玉の異常付加効果が追加されないという事が判明。それに比べて、魔法付加の散魔・放魔では宝玉効果は追加されるので、明らかに「魔法付加」の方がよいと断言する!!
逆にメリットとしてあげられるのは「集中不要」。しかし、これだけではわざわざ前期に「罠クラス」と称されたこのクラスに苦労してまでいく価値があるかは甚だ疑問。そこまで集中に不安を抱えているにしても、神官経由したで来ている以上、指輪装備(集中率15%UP)やSTAに集中率アップをつければほぼ事足りるはずだ。
割に合わず、されど苦難に満ち溢れ、明らかに今期も前期以上の罠職が確定している「呪符」。それでもドリームを夢みて「呪符」に期待をかけるのも駄夢として生きがいがさぞあることであろう。「GMがきっと来期こそは呪符を上昇修正をしてくれてるんだムー」と信じて突っ走るのこそ、真の駄夢!!
「呪符」こそEden's Shiftにおける最大の駄夢のアイテム!
ただ、「呪符ドリーム」を完成させるには、あまりに莫大な時間がかかる。今期は素直に諦めたほうがいいことを記載しておくが、来期も相当の苦労を重ねた割に全然たいしたことなくても泣かない事だ。
SPEの「呪符攻撃」:「呪符」を使うならこれがないと……といいたいところだが、今期もまたこのスキルも大きな罠だった。戦闘設定で「とにかく使用する」としてこのSPEをセットしても、全ての通常攻撃が呪符攻撃になるわけではないからだ。今期も装備道具は原則的に確率で使用する仕様であるため、肝心の呪符でほとんど攻撃出来ない事の方が多く、回復役をやっていると最悪1回も使わない内に戦闘終了という結末にもなる。
少しでも呪符の使用機会を増やしたいのならば薬品調合士のGRDカウンターアイテムを覚える手もある。これは「全攻撃に対し10%で装備道具を使う」というスキルなのだが、ポーション類だけでなく呪符も発動対象になっているのだ。別系統である治療士系の中でもマイナーな薬学上級という遠い道のりだが、狙ってみる価値はあるかもしれない。
もし重戦士の一枚壁ならば、壁役にSTA薬の知識やSPE魔法の小瓶、ATKバイオ兵器にGRDバイオカウンタなどがあるとかなり便利なので互いにPM補正を得るために協力すれば比較的やりやすいだろう。ただし、射程外で反撃できないというオチで枕を涙で濡らさぬよう、自分が後列なら射程5、中列なら射程4以上で作るのを忘れないように。
もし重戦士の一枚壁ならば、壁役にSTA薬の知識やSPE魔法の小瓶、ATKバイオ兵器にGRDバイオカウンタなどがあるとかなり便利なので互いにPM補正を得るために協力すれば比較的やりやすいだろう。ただし、射程外で反撃できないというオチで枕を涙で濡らさぬよう、自分が後列なら射程5、中列なら射程4以上で作るのを忘れないように。
巫女さんファンのコメント
- 呪符は特殊効果を重複できないはずなので、その辺りを削除したむー∈(・ω・)∋ -- 一時的に修正した人 (2006-03-18 01:26:23)
- 巫女さん書いてくれた人の退魔云々は特殊効果重複の前提の上で立ってる気がするむー -- 一時的に修正した人 (2006-03-18 01:27:30)
- 魔攻火力詳しくないから修正しないけど、考え直してみるといいむー∈(・ω・)∋ -- 一時的に修正した人 (2006-03-18 01:28:26)
- 弾丸のように、装備武器の性能を上げるという記述が無いムー -- ダだム (2006-03-18 01:36:39)
- 呪符の魔攻数値がそのまま呪符攻撃の攻撃力なのかもしれないムー・・・ -- ダだム (2006-03-18 01:37:39)
- 指摘ありがとう、前期とは違って制約もついてしまったのね、ドリーム案も駄目となると今期もやはり罠か。書き直しますわ・・・>前期に大金かけて「水属性+スロウ+範囲2」の呪符を実際作った人 -- 名無しさん (2006-03-18 08:55:17)
- それにしても、装備道具が「道具」だと常時発動しないのは痛いですな、前期はBPアイテム(属性UPの「装備道具」)は1ターン目発動とかしたんですけどね、属性UPのBPアイテムも今期はなお罠か -- 巫女さ~ん♪ (2006-03-18 09:19:30)
- 説明をどう読んでもアイテム性能にしか依存しないように読み取れるので神官系の魔攻力では~の下りと、弾丸・矢弾は主な使用者にとって明らかに装備が異なるため削除しました。また呪符は前期に準じれば、アイテム種は「道具」ではなく「呪符」のはず。弾丸と同じように使用に例外的な扱いを受けている可能性はあるので、修正しました(メディカル弾は薬ではありませんが、使用条件に忠実に従って使用するので)。 -- 修正した人 (2006-04-27 05:17:44)
- やはりアイテム性能依存のようです。天魔の人が使おうと神官系の人と変わっていません。おまけに利手宝玉の効果は付随しないので、範囲2呪符は無属性無異常のマジックバーストのMP非消費版ということに。 -- 名無しさん (2006-12-19 07:44:46)