剣術士


こちらは新生版剣術士のページです。旧版の剣術士についてはこちら

剣術士[Gladiator(GLA)]


剣術士[Gladiator(GLA)]

諸刃の直剣から片刃の曲刀まで、幅広い種類の「片手剣」を主武器とするファイター。 「魅せる戦い」が求められる剣闘士たちの技を源流とするため、盾で巧みに攻撃を防ぎ、流れるような剣さばきで敵を切り刻む防御主体の剣術が発達。 集団戦においては切り込み役として真っ先に攻めかかると同時に、敵を曳きつけ味方を守る文字通りの「盾」となる。

  • ロール: TANK
  • クラスチェンジ
    • 剣術士専用武器、佩剣類を装備することによりクラスチェンジできる。
  • 特徴
    • 斧術士/戦士と比較して防御面により優れたタンクといったところ。
    • 豊富な防御バフ、「忠義の盾」や盾によるダメージ軽減等、受けるダメージを減らして耐えるタイプのタンク。
    • その代り攻めの手段に乏しく、メインとなる攻撃スキルがヘイトコンボぐらいしかない。

PTでの基本的な立ち回り

  • シールドロブで遠くから敵を釣る。1匹目のヘイトアップで開幕が安定する。
    • 挑発は基本的に釣りに使わない。初期状態の敵ではヘイトを稼げない為。
      • 射程がロブより長く(ロブ15m、挑発25m)、巡回mobを先に釣るとき等どうしても射程が必要な場合には有用。
      • 挑発釣りの直後にはシールドロブを入れて敵視を追加をする。
  • ロブで敵が集まったら、まずフラッシュでまとめてヘイトを稼ぐ。
    • すべての敵のターゲットを受け持つため、盾役を回復した人は 単体回復魔法でも全ての敵のヘイトが上がる
  • 戦い易い位置に調整する。
    • 敵の前方範囲攻撃に味方を巻き込まないように挟み撃ちの態勢にする。
    • 全ての敵をなるべく正面から受ける。側面と後からの攻撃には受け流しや盾が発動しない。
    • 遠隔攻撃の敵は移動してこないので、こちらから近づく。
      • 近付かないとフラッシュに巻き込めず、ヒーラーが遠くから攻撃され続ける。
      • 敵の視線を障害物で切るか、敵の射程外に逃げれば追いかけてくるので動かせる。
      • 他に危険な敵がいない場合は優先的にメインターゲットにすると誘導が楽になる。
    • 近接DPSには側面や背面を狙うスキルがあるので無闇に位置を変えない。
      • 敵の範囲攻撃を移動して避けた後は元の位置に戻る。
      • 壁や地形、ダメージ床等でDPSが側面背面を突けなくなる位置に注意。
  • ファストブレード→サベッジブレード→レイジ・オブ・ハルオーネのヘイトコンボを中心に戦う。
    • 技を単発で連打してもコンボ補正が乗らず弱い。
      • ヘイトを稼げないとDPSが手加減して火力を落とさなくてはいけない。
    • ライオットソードはヘイトアップの追加効果がないので、MP補給が必要なければ無駄に使わない。
  • フラッシュを 定期的に 使う。
    • ロブ>フラッシュ>コンボ>フラッシュ〜と定期的に入れ続ける事で回復ヘイトへ対処できる。
    • LV20の特性で敵に暗闇を付与できると、攻撃を避けやすくなるので単体の敵にも有用。
    • フラッシュはコンボの間に挟める。コンボを最後まで入れる間にリンクした敵が剥がれそうな場合に。
  • シールドバッシュで敵の動きを止める。
    • 危険な技や魔法を準備中の敵に当てて不発にさせる。
      • 斧術士のブルータルスウィングと違いCGDの影響を受ける為普通にコンボしていると間に合わないので、技を使うタイミングを覚え狙い撃ちする。
      • 連発出来る分TP消費が150と重く、コンボも止めてしまう為、気を付けなければならない。
    • デバフ(状態異常)の耐性クールダウンタイマーに注意する。
      • 状態異常のレジスト(無効)時間が、最後にレジスト対象の状態異常を受けて(バッシュなら3発目?)から時間をカウントするようになります(パッチ2.1でこの仕様へ変更)
      • 3発目までは当てる度に効果時間が半分になっていく。
      • 4発目以降は耐性リセットまでレジストになるので、技が多い敵に無駄打ちしない。
      • 最初からスタン無効な敵も居る。
  • 盾は3タイプあるので自分にあったものを選ぶなり、使い分けるなりしましょう。
    • 発動率が高く軽減率が低い小盾:事故率を最も下げることができるので、一撃の重いボスを相手するときに向いている。ブロック発動が使用条件のシールドスワイプを使いやすい。ブルワークが信頼度の高いバフになる。
    • 軽減率が高く発動率が低い大盾:受け流しを含めると最も総合ダメージ軽減率にすぐれ、手数の多いボスや、雑魚集団に向いている。ブルワークの恩恵を最も受けることができる。
    • 発動率も軽減率も平均的なカイト:可もなく不可もなく。

取得アクション

アクション

習得
レベル
名称 種別 属性 TP MP CT 効果
時間
詳細 行動適正 備考
1 ファストブレード WS 70 - 2.5秒 対象に物理攻撃。威力:150
2 ランパート アビリティ - - 90秒 20秒 一定時間、自身の被ダメージを10%軽減させる。
4 サベッジブレード WS 60 - 2.5秒 対象に物理攻撃。威力:100
追加効果:敵視アップ
コンボ条件:ファストブレード コンボ時威力:200
剣,格,斧,槍,弓
ナ,戦
ダメージ*3の敵視
6 ファイト・オア・フライト アビリティ - - 90秒 20秒 一定時間、自身の与物理ダメージを30%上昇させる。
8 フラッシュ 魔法 - 8〜212 2.5秒 自身の周囲にいる敵に対して、自身への敵視を上昇させる。 剣,格,斧,槍,弓,幻,呪,巴
ナ,戦
寝ている敵を起こさない
威力600相当の敵視が稼げる
10 コンバレセンス アビリティ - - 120秒 20秒 一定時間、自身が受ける回復魔法の効果を20%上昇させる。 剣,格,斧,槍,弓,幻,呪,巴
ナ,戦
12 ライオットソード WS 100 - 2.5秒 対象に物理攻撃。威力:100
コンボ条件:ファストブレード コンボ時威力:230
コンボボーナス:自身のMPを回復する

15 シールドロブ WS 120 - 2.5秒 対象に遠隔物理攻撃。威力:120
追加効果:敵視アップ

クラスクエストで習得
ダメージ*3の敵視
18 シールドバッシュ WS 150 - 2.5秒 対象に物理攻撃。威力:110
追加効果:対象をスタンさせる 効果時間:3秒

TP消費が多いので注意。
WSなのでGCDの影響を受けるが代わりに連発可能。
WSなのでコンボの途中で使うとコンボ成立の邪魔をする。
22 挑発 アビリティ - - 40秒 対象を挑発し、自身への敵視を最高位にする。 剣,格,斧,槍,弓,幻,呪,巴
ナ,戦
「最高位にする」とは敵視リスト中で最も敵視を高くする
という意味なので誰も敵視されてない素の敵には0+1になり、
ほぼ敵視を稼げない
26 レイジ・オブ・ハルオーネ WS 60 - 2.5秒 対象に物理攻撃。威力:100
追加効果:敵視アップ
コンボ条件:サベッジブレード コンボ時威力:260
コンボボーナス:対象のSTRを5%減少させる
効果時間:20秒

ダメージ*5の敵視
30 シールドスワイプ WS 40 - 2.5秒 対象に物理攻撃。威力:210
追加効果:対象に「WS不可」を付与する 効果時間:6秒
発動条件:ブロック発動直後

クラスクエストで習得。
コンボを中断しない。
WSのみ封印なので魔法etcは使ってくる。
34 アウェアネス アビリティ - - 120秒 15秒 一定時間、クリティカルヒットを受けなくなる。 剣,格,斧,槍,弓,幻,呪,巴
ナ,戦
38 センチネル アビリティ - - 180秒 10秒 一定時間、自身の被ダメージを30%軽減させる。
42 鋼の意志 アビリティ - - 180秒 10秒 自身にかけられたバインドとヘヴィを解除する。
一定時間、ノックバックと引きよせを無効化する。

46 ブルワーク アビリティ - - 180秒 15秒 一定時間、自身のブロック発動率を60%上昇させる。
50 サークル・オブ・ドゥーム アビリティ - - 25秒 自身の周囲の敵に範囲物理攻撃。威力:100
追加効果:対象に継続ダメージを付与する
威力:30 効果時間:15秒

ダメージ*3の敵視、DoT部分はボーナスなし

特性

習得
レベル
名称 詳細 備考
8 VITアップ VITを2上昇する。
14 ランパート効果アップ ランパートの被ダメージ軽減効果を20%に上昇する。
16 VITアップII VITを4上昇する。
20 フラッシュ効果アップ フラッシュに「暗闇」の効果を追加する。効果時間:12秒
24 VITアップIII VITを6上昇する。
28 ファイト・オア・フライト効果時間延長 ファイト・オア・フライトの効果時間を30秒に延長する。
32 コンバレセンス効果アップ コンバレセンスの被ヒール量上昇効果を30%に上昇する。
36 シールドバッシュ効果時間延長 シールドバッシュの効果時間を6秒に延長する。
40 レイジ・オブ・ハルオーネ効果アップ レイジ・オブ・ハルオーネのSTR減少効果を10%に上昇する。
44 アウェアネス効果時間延長 アウェアネスの効果時間を25秒に延長する。
48 センチネル効果アップ センチネルの被ダメージ軽減効果を40%に上昇する。

コンボ

コンボ成立条件   コンボ追加効果 ジョブ専用WS

WS1 威力 補足 WS2 威力 補足 WS3 威力 補足
ファストブレード 150 サベッジブレード 100 敵視アップ(3倍) レイジ・オブ・ハルオーネ 100 敵視アップ(5倍)
対象のSTRを5%(10%)downe
200 260
ライオットソード 100 自身のMPを回復
230

ナイト[Paladin(PLD)]

  • ジョブクエスト発生条件:剣術士Lv30・幻術士Lv15
  • 追加可能アクション:幻術士・斧術士から選択可能
  • ロール: TANK

取得アクション

習得可能
レベル
習得クエスト 名称 種別 属性 TP Lv50
消費MP
CT 効果
時間
詳細 装備条件 備考
30 忠義の剣 魔法 - 266 2.5秒 永続 自身のオートアタック時に、追加ダメージを与える。
威力:50
「忠義の盾」とは同時に使えない。
再使用で解除する。
35 かばう アビリティ - - 120秒 12秒 対象のパーティメンバーが受ける物理攻撃を肩代わりする。
効果発動条件:対象が10m以内に存在
40 忠義の盾 魔法 - 266 2.5秒 永続 自身の被ダメージを20%減少させ、かつ自身への敵視を上昇させる代わりに、自身の与ダメージが20%減少する。
「忠義の剣」とは同時に使えない。
再使用で解除する。
45 スピリッツウィズイン アビリティ - - 30秒 対象に物理攻撃。威力:300
自身の残りHPが高いほど威力が上昇する。
追加効果:対象を沈黙させる 効果時間:1秒
50 インビンシブル アビリティ - - 420秒 10秒 一定時間、自身への一部を除くすべてのダメージを無効化する。

アディショナル

クラス Lv 名称 種別 TP MP CT ReCT 距離 範囲 詳細 備考
幻術士 2 ケアル 魔法 - 2秒 2.5秒 30m 0m 対象のHPを回復する。 回復力:400
8 プロテス 魔法 - 3秒 2.5秒 30m 15m 対象とその周囲のパーティメンバーの物理防御力を上昇させる。 効果時間:30分
12 レイズ 魔法 - 8秒 2.5秒 30m 0m 対象を衰弱状態で蘇生する。
発動条件:自身が非戦闘状態
34 ストンスキン 魔法 - 3秒 2.5秒 30m 0m 対象に一定量のダメージを防ぐバリアを張る。
このバリアは対象の最大HPの10%分のダメージを軽減する。
効果時間:30分
斧術士 2 フォーサイト アビリティ - - - 120秒 0m 0m 一定時間、自身の物理防御力を20%上昇させる。
効果時間:20秒
4 スカルサンダー WS 60 - - 2.5秒 3m 0m 対象に物理攻撃。 威力:100
追加効果:敵視アップ
コンボ条件:ヘヴィスウィング コンボ時威力:200
コンボ不可
6 フラクチャー WS 80 - - 2.5秒 3m 0m 対象に物理攻撃。 威力:100
追加効果:対象に継続ダメージを付与する
威力:20 効果時間:18秒
8 ブラッドバス アビリティ - - - 90秒 0m 0m 一定時間、自身の物理攻撃に、与ダメージの25%分のHPを吸収する効果を付与する。
効果時間:15秒
26 マーシーストローク アビリティ - - - 90秒 3m 0m 対象に物理攻撃。 威力:200
この攻撃によってトドメを刺すと、自身のHPを最大HPの20%分回復する。
発動条件:対象のHPが20%以下

装備品類

武器

防具

コメント

情報提供・データ報告・修正依頼などこちらへおねがいします

  • 最近剣術始めたんですけど、結構な確率でタゲをDPSに取られるんですけど、どうしたらいいんでしょうか? マーカー付けてロブ>敵が集まったらフラッシュ>ハルオまでコンボ>フラッシュ>ハルオ…の繰り返しで、一匹ずつ殲滅していく感じです。バフも使っているし、特に文句は言われないのですが…やっぱり装備とかの差があるんでしょうか? --
    • 取らしておけばいいよ。死ななきゃいいんだよ。気になるならSTRアクセ付けるよろし --
    • 多分取られるのは自分が殴ってないモンスターだよね。ロブ→フラッシュ→敵Aにファストサベッジ→敵Bにハルオ→フラッシュ→敵Aにファスト→敵Cにサベッジ→敵Bにハルオ。こういうヘイトの稼ぎ方でヘイトキープも出来るがかなり慣れないと難しいかも。最初は↑の人の言うよう飛ばしちゃえばいい --
    • ロールで入るんですけど、装備からしてカンストしてる人なんですよね…敵は同じ奴を攻撃していてです。一応ヒーラーにはタゲは取られないんですけど…自分の装備もマテリア突っ込んだり、HQのRTRアクセ着けたりしてるんですけど、結構タゲ取られちゃうんですよね。 --
  • 新生の最初のころから学者やってる者ですが、タンクさんに聞きたいことがあります。学者召喚問わずベインとシャドウフレアでタゲ管理分散させてほしくないから撃たないでってことありますか?回復は間に合うので最初にベインとシャドウのセット入れてるんですが自分で少しだけタンクやったとき意外とタゲ管理難しかったもので・・・ --
    • IL差によるとおもう --
  • 挑発→ロブ→ロブ→ロブ→フラッシュのall50クソ盾がいたんだけど、ロブ→フラッシュでいいですよっていったらうるさい!って怒られたわw なお、直りはしない模様 --
    • そんなに問題ないんじゃない?そんなに他人に自分の思った通りやってもらいたかったらオフやってればいいよ --
      • 確かにクルセエアロラエアロストンラ後にケアルしても余裕で間に合うぐらい硬いなら問題ないね --
      • 召喚のベインと同じくらいで最初のフラッシュなんだから大問題でしょ。他人とまともに会話できない奴の方がオフやってた方がいい --
      • これでオフゲやれとか随分と検討外れな事言うね、問題大有りでしょ、TPの無駄だしロブ投げてる間にヒラにタゲ飛ぶ そんなんだったらまだフラッシュ連打の方がよっぽどマシ --
  • FF始めたばかりの新規剣術士な --
    • ミスです。始めたばかりのクラスなのですが、CFで頑張って巡回モブ釣ったりしてヘイトも下手なりに飛ばさず、IDも間違えないようにwiki見てから必ず行くのですが僕が死ぬのは剣術士で柔らかい僕が悪いのでしょうか?教えてください先輩ナイトの皆様 --
      • 一応ILはダンジョン毎の基準はあります! --
      • どうゆう状況か分からんから何とも言えん。ヒラが攻撃してたらヒラにキレていいぞ。防御buffはちゃんと使っておけよ。ヒラが攻撃してたらヒラに(ry 関係ないが、HP半分以上削れたら次の敵いくんだぞ。ALL50でも一匹ずつ処理して次いくタンク多くてタンク以外やってるとイライラしてしまうんだ。どれ狙ったらいいんだよ!ってなる --
      • 言い方からして30移行の(ハウケタ除く)IDを剣術士で行ってるって事か?それなら君が悪いって事になるが それとも30以下ID?そんなら剣術もナイトも差は無いから自分の装備とPS&PTがどんな奴かによる --
      • 固定ならともかく、CFでヒラが変わっても毎回それなら自分が間違ってると思うべきだな。装備、バフ回し、立ち回り、何か問題があるはず。 --
      • HP半分切ったら他の敵攻撃するって言ってる人いるけど、他の敵攻撃するとDPSも他の敵攻撃するんだけどどうなの? --
      • タンクと全く同じに攻撃するってのはさすがに考えなさすぎだろう タゲマクロだろうけどそのDPSはアホすぎる --
      • 防御バフ→開幕ロブ&フラッシュ→ある程度削れたら次→合間合間にフラッシュ これでいけるだろ。予告範囲はしっかり避けてりゃあとはヒラの腕しだい。深夜、朝方は集中力切れての事故死も多々あるからその辺は大目にみてやれ --
      • もしかして戦闘開始前にバフ使っちゃう人かな? --
    • ロブした瞬間に他にタゲが飛ぶのはタンク以外のミス。戦闘中にタゲが飛ぶのはタンクのミスだ。とりあえず接敵の際にはブラバスでもフォーサイトでもいいのでバフを先に使っておけ。 --
      • 最近は戦闘中剥がれるのまでDPSのせいにしたりするのいるけど、論外だからな。ロブに初撃合わせてくる反射神経の使い方間違ってるドアホウ以外に逸らす奴はまず自分を恥じなきゃいかん --
      • 序盤IDや一部レイドでよく見かけるのはマーキングしてるのにロブ直後に別の飛ばすDPSかな。あとは効率いいと思ってるのか知らんけどわざとに近い形でDPS同士で別の攻撃してるやつ。追加でHLまで攻撃+ヒールの関係で3体ばらばら全体にヘイト移るときはどうしようもないと思ってるんだがそれでも駄目か?w --
      • Aにロブして、忍者×2がそれぞれBとCを攻撃、白がホーリー連打 なんてのはどうやっても取れないだろうからな というか実際DPSに飛ぶのはほぼDPSの責任だと思うわ --
  • IDなんてロブ→敵の数分フラッシュ→ロブ打った相手にコンボ→フラッシュやっとけば問題ないと思う ロブ撃った相手のタゲ飛んでもすぐ回収出来るし何より周りのヘイト安定させた方が楽だし範囲にも対応出来る --
  • 最近ナイト始めて忠義盾取る前の話で悪いけど、学召のベインで凄い勢いでタゲ移っちゃうんだけど先輩方はどうしてる?ちなみにロブ→フラッシュ→最初のハルオコンボ以外ハルオだけ他の敵にばら撒いて、それでも移るならさらにフラッシュ入れるようにしてるんだけど・・・。これでもコンボ一巡するまでにタゲが飛んでいく。 --
    • ロブ→フラッシュ→ファスト→フラッシュ→サベッジ→ハルオを2番目の敵に→ ファストサベッジ→3番目の敵にハルオ(この時に合わなさそうならサベッジを3番目に入れて最初の敵にハルオ) --
      • 最初に殴ってる敵は詩人とかがいきなり開幕フルバフとかでもせんかぎりそこまで神経質になる事はない↑の最初のサベッジまで入れれば大抵次のコンボまで持ち越せる --
      • ありがとう、ちょっと試してきます! --
      • それだと2回目のフラッシュが早すぎて2匹目までのタゲ固定が返って遅くなる。ロブ→フラッシュ→ファスト→サベッジで1匹目固定→2匹目をハルオで固定→『2回目フラッシュ』→1匹目ファストサベッジ→3匹目にハルオのが効率が良い --
      • ちなみに↑の2回目フラッシュ前後で3匹目のタゲが外れる場合はベイン使うのが早すぎるだけ。そんなアホは放置でOK。すぐに挑発使ってもDoTスキルかかってるからすぐに剥がされるので。DoTが切れるかベインばら撒いた本人が死ぬのを待ちましょう --
      • ベインは一匹目が3DOT溜まったらすぐ使ってもかまわんよだからフラッシュ早めにしてるんだ 前に書いてるけど3匹目がやばそうなら二回目のサベッジを3匹目に当てればいい 今んとここれで漏れた事は無いよ --
      • 漏れた事ありまくるよw フラッシュ先で漏れた事ないとか、運がいいだけかただの経験不足だよwww 3DoTで即ベインを前提にすると、2回目のフラシュを先にした場合、早ければ2回目のフラッシュ直後ぐらいにもうベインを使われるから2匹目からタゲが外れる場合が多く崩れ易い。2回目のフラッシュをハルオの後にした場合は早くてもサベッジ直後になるので最低でも2匹目まではスムーズに固定出来る。3DoT直後の場合3匹目固定出来るかは完全に相手との装備差依存だな --
      • 黒魔とかが滅茶苦茶な真似するんならまだわかるけど、そもそも3匹目が漏れるならわからんでもないがどういうやり方にせよ2匹目が漏れるのは根本的に行動が遅いとしか思えない --
      • だからスキル回しが悪いって話なんじゃね?それ以前に黒より召喚のが火力高いけどな --
      • 静者の撃覚えてないのにベイン使ってること自体地雷。学者がベイン使うとかヒールヘイトと重なってすごいことになりそうなんだがw。こうゆうやつに限って注意しても聞く耳持たないから黙ってMPKが妥当だろ --
    • 忠義盾取る前って事はレベリング段階でしょ?スキル回しで対処しようとしてるけど、当然装備はLVに見合った全身HQか緑レアでアクセはSTRなんだよね?VITとかボス戦以外無意味だからな。FF14は装備依存だからスキル回しだけじゃレベル差や装備差は絶対に埋められんぞ --
      • 程度にもよるかな・・・戦士ならいいけどナイトだと全てSTRだとヒラに迷惑掛けちゃうからな・・・武器防具揃えてるならVITアクセで大丈夫 --
      • FF14のVITはHPしか関係ないから全てSTRにしたところでヒラに迷惑はかからないよ --
      • 全STRはさすがに地雷だわ 最大HPが多いほどヒラは楽になるでしょ --
      • いや、別に楽にはならないよ。喰らうダメが減るわけじゃないから、回復する量も変わらない。タゲが固定できなきゃHP増やした所で意味もない。全VITで固定できるならもんだいないが --
      • どちらかというと全VITのが地雷だな〜IDは。特にIL低くてフィジカルまで全VITとかだと最悪だわ --
      • 全然HP減らないIDなら全STRでいいと思うけど基本VITでしょ。カルンでファイナルスピア一発耐えるかどうかの差くらいはでるから場所考えてSTR付けるべき。左側のIL低いのはどっちにしろ問題外。つか全VITでもちゃんとやってれば跳ねないからね --
      • 巴術士系いると全VITだとタゲハズレまくるけどな --
      • 基本VITじゃないよ。基本はSTR・VIT混合。ファイナルスピア一とかそれこそカルンぐらいでしょ。場所考えて付けるべきはむしろVITだよ。タゲが固定できてこそのHPなんだから --
  • インビンの発動ラグなくしてくれんかな・・・ recastだけ始まって効果は間に合わず死ぬってことがあった --
  • タンクとヒラはそれなりに気使うからプレッシャーは感じる DPS はポチポチ攻撃しときゃいいから文句言ってくるのは100%こいつら --
    • 最近のは攻撃しちゃいけないのとか位置調整しなきゃいけないからそうとも言えない --
    • 文句を言ってくるのは1ロールしかしてない奴 アドバイスをくれるのは全ロール経験者 てかヒラなんて1番気を使わないロールなんだが 回復してクルセ石投げするだけの簡単ロール --
      • ここを見てる人なら問題ないとは思うが、ロブだけは取ってからCFに来てくださいお願いします --
    • 文句いってるのはほぼDPSかDPSから乗り換えたタンクまたはヒーラー。あと回復だけやってその他そっちのけでクルセDPSやる地雷もDPS乗り換えヒーラー。クルセやる前に他にやることないんですかとw。lv30以下の低レベル帯でもこんなのとあったたらマジ苦労するww --
      • 回復してるんなら何の問題もねーじゃん。他に何求めてんの?むしろレベ上げIDで回復だけして攻撃しないヒラのほうが地雷。 --
  • 最近タンク始めたばかりだけど初見ダンジョンで先行するときのプレッシャーは異常 --
  • フロントラインでシールドスワイプが神スキルに化ける予感。火力なら戦士(斧術士)だが、スタン・ウィズイン・スワイプでナイトの使い方が面白いぞこれ。ウルヴズとは一味違う! --
    • いや、TP消費40の威力210でおまけにコンボ阻害もしない、元々神スキルだよ --
  • タンクを差し置いて敵に突っ込む馬鹿DPSが増えてきたってグチ。あれはなんなんだ?自分じゃカッコイイとか思ってるのか?タンクやヒラに迷惑かけてるとか微塵も感じてないんだろうな・・・。マーカーつけても見てないんだか従いたくないんだか知らないけど全然違う敵殴ってるし・・・。じゃあお前がタンクやれよって言いたくなるわ。 --
    • その場で言えw 私はタンク役を任せてその回はヘイトコンボ封印した --
    • そうゆうヤツはタンクならタゲ剥がさない、ヒーラーなら回復せずに殺してるわ。大抵は瀕死になるか1度死ねば反省してくれる。そうゆうヤツ1人抜けただけで3人でも格段に楽で安定して早くなるから、反省しないヤツは延々と殺し続けた方がいいよ --
      • まあ、MIPはまず得られなくなるが、そんなのは些末な問題だしな DPSだけじゃなくて、学者がペットを別のに良くぶつけるのもタンクしたいんだろうから無視する --
      • ↑フェアリーは攻撃しねーぞエアプ --
    • 最近は、装備性能の高さでHPが敵の攻撃力に対して余裕があるから、攻撃受けても死なないと思っている(実際に簡単に死なない)俺TUEEEEEなDPS(と、ホーリー連発白魔道士)は少なからずいるからな。 まあ、バハとかのハイエンドコンテンツでザコ処理をDPSが担当するせいな所もあるから、開発の設計が悪い面も無きにしも非ず。 --
    • この前いたなあ特攻するDPS、途中で死んでたけど皆で最後までそいつ放置してクリアした --
    • まぁこの手のゲーム初めてだと、防御高いタンクがタゲ取る、全員で同じ敵攻撃して一匹ずつさっさと沈める、というセオリーが分からないんだろうな。常に分散して叩くのが当たり前と思ってそう。特にアクションゲーだとそっちのがセオリーとして正しかったりするからなおさら。マーカー順を毎回的確に無視するDPSに当たるとそう思わざるを得ない。一匹タゲ取って殺しきれるみたいな高度なテクでも考えてるんだろうかと思って黙ってたが、スリプルかけたのまで起こしやがるからさすがにその場で注意したわw --
    • フリートライアルのせいでそのへんわかってないのが増えてる可能性も考えられる。ルーレットで低レベルコンテンツ引いた時に見たって言うんならなおさら可能性高い。カンスト付近で相変わらずそれならただの残念すぎる人だろうけど。 --
  • PS3なんですけどファスト→サベッジでファストのあとのGCD中にサベッジ押しちゃうとアイコンの光の枠?が消えちゃうんですけど、消えててもちゃんと追加効果って発動してますか? --
    • 光の枠はサベッジのアイコンのまわりにでるやつです。 --
      • コンボ可能な事を表しているだけのものですので、追加効果の発動とかは関係ないかと。 --
  • ヘイト数値化してあるけどどこでわかるの? --
    • 今更過ぎるが、木人をそのスキルで殴る>他の人に通常攻撃で殴って貰って奪われるまで計測ってのをやってる人がいる。 --
  • CFで回復せずに石連打してる白がいるんだけど普通なのかな?死ねばいいのかな・・ --
    • その人多分直前にDPSで参加してて、少し切り替えできてなかったんだよ。2,3戦様子を見てあげて。ずっと石投げてるなら知らん --
  • ようやくナイトになったんだが、斧のブラックバスは覚えとくべき?ストンスキンはさすがに遠くて今すぐにはきついんだが --
    • MTやってて生死を分けるようなスキルではないのは確か。STで別の敵を持つ時にあるとちょっとだけ負担を軽減できるかもしれないけどブラバスを計算しつつ回復するヒーラーはいない。あった方がいいのは確実だけどフォーサイトが必須でストスキやブラバス、フラクチャーはST・ソロの時の方が輝くからナイトになったばっかりっていうなら無理して取らなくていい。最後には全部取るの前提だけどね。 --
    • FoFのお供に使うと回復効率上がるから意外と馬鹿にできないぜ。10何レベルまで上げないと取れないってわけじゃないから取っとけ。んで頼れるタンクを目指せ --
    • 俺は防御スキルリキャ待ちの繋ぎ程度でFoFと合わせて使ってるよ。なんだかんだで400位回復できるし。でもナイト50になってからゆっくり考えればいいんじゃない? --
    • 魚みたいな名前のスキルだな --
  • 2.1でアウェアネス修正来たぞ!! --
    • こっちも修正しといたぜ --
  • 挑発って寝ている的に使うと起きるんですか? -- 盾初心者
    • 起きないよ、寝たまま挑発効果が出る --
  • バッシュ項目読んだけど、真イフには普通に効くよね?なのに2発目がいきなりレジられるってことは誰か他の人がスタン打っちゃってるしかない? --
    • そういう事。削り速度によっては光輝の炎柱を使い始めるあたりでエラプションだけを止めていても1回だけレジられる時がある。 --
      • やっぱりそうなのか、その1回レジられる時わかるわーそのタイミングになったら一応チャットしてる --
    • 真イフSTやってるとバッシュに集中するだけあって周りがスタン使ったかどうかわかるんだよな。俺がSTやってた時は始める前に「スタンが入る技は使わないでください」って言ってたわ。 --
  • かなり希にだが開幕にヒーラーのケアルラなんかがクリティカルしてごっそりヘイトもってかれることがあるから開幕にはアウェアネス使った方が良いかもな --
    • かなり稀なら別に良いんじやない?頻繁になるならヒーラーに言って開幕はリジェネにしてもらった方が良い。 --
  • ハルオ敵視500とかかいてあるがダメージ値×5のヘイトって検証されてただろ --
    • フラッシュ同様500っていうのは500%って意味でダメージ値*5だと思ってたけど --
    • 威力100だったらダメージ100しかでないのかというのと同じなんですが --
      • 威力とダメージは別物だと分かるけど敵視500と書いてあっても実敵視が違うものだとわからなくね? --
    • 敵視が固定で500しかたまらないかとおもってたわ・・・ ILあがるほどダメージふえるから敵視500じゃまにあわなくなるだろうと悩んでたw なるほどなー --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月07日 21:16