クリア条件:EDを見る
開始時間:2008/10/05(日) 06:07:01.67
終了時間:2008/10/05(日) 13:34:32.61
開始時間:2008/10/05(日) 06:07:01.67
終了時間:2008/10/05(日) 13:34:32.61
概要
発売 | 88年 |
メーカー | サンソフト |
ジャンル | アクション |
正式タイトルは「超惑星戦記メタファイト」
洗練されたグラフィック、小気味良いアクション、多彩な展開と隅々まで力の入った秀作なのだが、
かなりボリュームがあるのにセーブ機能もパスワードコンティニューもないため、
一度始めたら最後までぶっ通しで遊ぶしかないのが最大の難点。
(コンティニュー自体は何回でも可能です)
かなりボリュームがあるのにセーブ機能もパスワードコンティニューもないため、
一度始めたら最後までぶっ通しで遊ぶしかないのが最大の難点。
(コンティニュー自体は何回でも可能です)
サイドビューモード
■操作方法
操作 | 行動 |
十字キー | 移動 |
Bボタン | ショット |
Aボタン | ジャンプ |
START | 特殊武器選択(ポーズ&アイテム確認) |
SELECT | 戦車に乗る/降りる |
↑+B | 上方に攻撃(戦車のみ) |
↓+B | 特殊武器(戦車のみ) |
入り口の前で↓ | 中に入る |
戦車から降りると攻撃・ジャンプ力は弱体化するけど、
ハシゴの昇り降りや小さな入り口はパイロットにしか使用できません。
基本は戦車で戦い、必要な時だけ降りるのが基本セオリー。
ハシゴの昇り降りや小さな入り口はパイロットにしか使用できません。
基本は戦車で戦い、必要な時だけ降りるのが基本セオリー。
特殊武器は基本的にルート開拓ではなく戦闘用なので、こまめに使っておk
- パイロット時のダメージは、戦車に乗れば全快します
- パイロット時に高いところから落ちると、高さに応じたダメージを受ける(即死もあり)ので要注意
トップビューモード
■操作方法
操作 | 行動 |
十字キー | 移動 |
Bボタン | ショット |
Aボタン | 手榴弾 |
A押しっぱなし | 攻撃方向の固定 |
■GUNゲージ
銃型のアイテムを取るとショットが8段階にパワーUP(画面左のGUNゲージで表示)
ダメージを受けるとパワーダウンするので要注意!
高次面のボスは最強じゃないと厳しいものもいるので慎重に。
銃型のアイテムを取るとショットが8段階にパワーUP(画面左のGUNゲージで表示)
ダメージを受けるとパワーダウンするので要注意!
高次面のボスは最強じゃないと厳しいものもいるので慎重に。
■ボス戦
各エリアに1つずつボス敵の潜む入り口があり、
ボスを倒すと戦車用のパワーUPアイテムが手に入ります。
これを使って新たなエリアに突入というのが大まかな流れ。
各エリアに1つずつボス敵の潜む入り口があり、
ボスを倒すと戦車用のパワーUPアイテムが手に入ります。
これを使って新たなエリアに突入というのが大まかな流れ。
逆に言えば、それ以外の入り口は単なる消費アイテムの補充ポイントという事。
一度出て入りなおすと何度でもアイテムを取れるので上手く活用しよう。
一度出て入りなおすと何度でもアイテムを取れるので上手く活用しよう。
主なアイテム
光ってるアイテムはグレーの物より効果大
外見 | 効果 |
P | 体力回復 |
H | ホバー(中盤で入手)のゲージ回復 |
銃 | トップビューのショットパワーUP |
特殊武器 | 残弾補充 |
主2
軽快な操作で楽しく遊べるゲームだと思います。長いけど。
難易度の上がりも適切でバランスの取れたゲームという印象。長いけど。
軽快な操作で楽しく遊べるゲームだと思います。長いけど。
難易度の上がりも適切でバランスの取れたゲームという印象。長いけど。


2つの形態からなるラスボスを撃破。一段階目を撃破すれば、コンティニューしても第二段階からなのでちょっと親切。

ストーリーは分からないが、アジトが壊れましたとさ。

スタッフロール。・・・最後のキャラ誰?
- 攻略というか指針
死にながら、ボスのいる穴を探しましょう。ボス穴さえ分かれば、他の穴はスルーできます。
ボス穴は、各エリアの最奥部の穴に居ます。
途中で穴を見つけても、さらに奥にいける道があるなら、それはダミー穴です。
ボス穴は、各エリアの最奥部の穴に居ます。
途中で穴を見つけても、さらに奥にいける道があるなら、それはダミー穴です。
戦車では倒しにくい敵もいます。具体的にはダンゴムシとか地雷とか。
そういう時は戦車から降りてパイロットで戦うといいようです。
また、パイロットのダメージは戦車に乗ると回復するので、パイロットでヒット&アウェイすると戦車の体力を温存するのにも使えます。
ただし、足場には注意。戦車に帰れなくなったり、落下死したりします。
そういう時は戦車から降りてパイロットで戦うといいようです。
また、パイロットのダメージは戦車に乗ると回復するので、パイロットでヒット&アウェイすると戦車の体力を温存するのにも使えます。
ただし、足場には注意。戦車に帰れなくなったり、落下死したりします。
ボス戦では、なるべくパワーを上げて行きましょう。MAX推奨。
AREA8ではあまりパワーが落ちてないので、稼ぎが必要かも。(私は、円周軌道弾を撃つ中型敵が2匹、入り口に近い場所で出たり入ったり)
方向固定もうまく使いましょう。
各ボス特徴
1:脳。近づいて爆弾を連打。長引くと不利。パワー要らず。
2:蟹。こちらの射撃で弾を破壊できるのでパワー3以上推奨。
3:ブロック。自機狙いははずしつつ、敵の8方向に行かないように注意。フルパワーでごり押し。
4:蛙。3回ループのパターン。舌を伸ばした時がチャンス。
5:ザリガニ。泡はやはりこちらの弾で消せるので、貫通弾を持っていく。
6:蟹リターン。腕が長くなり、自機とX位置が近いと高速弾を撃ってくる。フルパワーで自機狙い弾を消しつつ、腕の動きに注意して高速弾を予測し、逃げる。方向固定必須。
7:蛙リターン。10回ループのパターン。読みにくいがつかめば楽。
8-1:反射弾はこちらの貫通弾で一方的に封じることが出来る。MAXパワーで連打。
8-2:1番下までは滅多に踏まれない。左右移動し続けるだけでおk。
AREA8ではあまりパワーが落ちてないので、稼ぎが必要かも。(私は、円周軌道弾を撃つ中型敵が2匹、入り口に近い場所で出たり入ったり)
方向固定もうまく使いましょう。
各ボス特徴
1:脳。近づいて爆弾を連打。長引くと不利。パワー要らず。
2:蟹。こちらの射撃で弾を破壊できるのでパワー3以上推奨。
3:ブロック。自機狙いははずしつつ、敵の8方向に行かないように注意。フルパワーでごり押し。
4:蛙。3回ループのパターン。舌を伸ばした時がチャンス。
5:ザリガニ。泡はやはりこちらの弾で消せるので、貫通弾を持っていく。
6:蟹リターン。腕が長くなり、自機とX位置が近いと高速弾を撃ってくる。フルパワーで自機狙い弾を消しつつ、腕の動きに注意して高速弾を予測し、逃げる。方向固定必須。
7:蛙リターン。10回ループのパターン。読みにくいがつかめば楽。
8-1:反射弾はこちらの貫通弾で一方的に封じることが出来る。MAXパワーで連打。
8-2:1番下までは滅多に踏まれない。左右移動し続けるだけでおk。
マップで、進めなかった場所は覚えておきましょう。迷うことになるので。
分かりにくい場所
AREA4:初期位置の上
AREA7:AREA2の一番下
AREA8:AREA3の針の向こう
分かりにくい場所
AREA4:初期位置の上
AREA7:AREA2の一番下
AREA8:AREA3の針の向こう