クリア条件:EDを見る
開始時間:2008/03/15(土) 18:15:13.79
終了時間:2008/03/19(水) 04:15:24.23
開始時間:2008/03/15(土) 18:15:13.79
終了時間:2008/03/19(水) 04:15:24.23
パソコンからの移植作品。
なかなか良作だが、パソゲー色が強いためFC系RPGに馴染んでいる人は受け付けないかも。
なかなか良作だが、パソゲー色が強いためFC系RPGに馴染んでいる人は受け付けないかも。
FC・PC版に関わらず布製の地図が付属しており、このゲームではマッピングが重要なので、持っていない人は以下のサイトからダウンロードしよう。
MSX3 - OUT OF MEMORY -→Kouryaku→覇邪の封印→布製マップダウンロード
MSX3 - OUT OF MEMORY -→Kouryaku→覇邪の封印→布製マップダウンロード
操作 | 動作 |
十字キー | 移動 |
SELECT | ステータス表示画面 |
START | パーティ状態確認 |
Aボタン | 決定・接近 |
Bボタン | キャンセル・メニュー |
■ゲームは地図の最南西の城から始まる。
■地図の1マスが1歩に対応している。
■知名度の概念があり、倒した敵により変動する。知名度が低いと町人の協力が得られないことがある。
■装備に耐久力があり、鍛冶屋に修理を依頼する・鍛冶屋を雇う等の対処が必要。
■まじない師を雇うと薬の所持数分、自動で傷を回復してくれる。(戦闘後の手間が減る)
■町長に寄付してアイテムの説明を聞くと使用可能になる。
■トップビュー画面はアイテムで視野が広くなる。
■戦闘時、攻撃を与える毎に経験値が増え、同時に反撃を受ける。
■ダンジョンをマッピングするとメッセージが現れる。
■ターボファイルによるバックアップが可能。(〇VirtuaNES・×NesterJ系列)
■敵にやられるとセーブした(パスワードを聞いた)箇所からやり直しになる。
■地図の1マスが1歩に対応している。
■知名度の概念があり、倒した敵により変動する。知名度が低いと町人の協力が得られないことがある。
■装備に耐久力があり、鍛冶屋に修理を依頼する・鍛冶屋を雇う等の対処が必要。
■まじない師を雇うと薬の所持数分、自動で傷を回復してくれる。(戦闘後の手間が減る)
■町長に寄付してアイテムの説明を聞くと使用可能になる。
■トップビュー画面はアイテムで視野が広くなる。
■戦闘時、攻撃を与える毎に経験値が増え、同時に反撃を受ける。
■ダンジョンをマッピングするとメッセージが現れる。
■ターボファイルによるバックアップが可能。(〇VirtuaNES・×NesterJ系列)
■敵にやられるとセーブした(パスワードを聞いた)箇所からやり直しになる。
主1
あまりのマゾゲーぶりに途中で何度もリタイヤを考えながらも気合でクリア。
序盤は森などに踏み込むと超強力な敵に即死させられる為、
ひたすら平地を探索します。
回復代が異様に高いので、悪徳商人を狙い撃ちしてなんとかお金を稼ぎます。
他の敵と戦うと基本的に赤字。
お金を貯めて武器と防具を揃えるが、修理代にさらに法外なお金を請求されるので、
途中からは修理を諦め、裸に鉄拳で戦います。
あまりのマゾゲーぶりに途中で何度もリタイヤを考えながらも気合でクリア。
序盤は森などに踏み込むと超強力な敵に即死させられる為、
ひたすら平地を探索します。
回復代が異様に高いので、悪徳商人を狙い撃ちしてなんとかお金を稼ぎます。
他の敵と戦うと基本的に赤字。
お金を貯めて武器と防具を揃えるが、修理代にさらに法外なお金を請求されるので、
途中からは修理を諦め、裸に鉄拳で戦います。
ある程度進むと、やたらにお金が必要なイベントが頻発するようになります。
鍛冶屋を雇って消費を抑えたら、ひたすら作業的に雑魚敵(ローバル)を倒して
お金を稼ぎます。ヒントはフィールド上に敵と同様に出現するNPCからばらばらと
集まります。ある程度情報をつないで推理する必要があるので、メモは必須。
鍛冶屋を雇って消費を抑えたら、ひたすら作業的に雑魚敵(ローバル)を倒して
お金を稼ぎます。ヒントはフィールド上に敵と同様に出現するNPCからばらばらと
集まります。ある程度情報をつないで推理する必要があるので、メモは必須。
1人目の仲間を仲間にする際、「ツルギ」が呪文を強化してくれる旨のヒントを元に
店売りの剣やら、牙を集めてもらえる王様の剣をもっていってみるが、反応なし。
なんと「イリスのせんぷ」をもっていくと成功。
いや戦斧だから斧だろ。ツルギじゃないじゃん!
しかも主人公の武器がこれだというのはノーヒントなのでは・・
ともあれ仲間が増えた!戦いが楽になる!
店売りの剣やら、牙を集めてもらえる王様の剣をもっていってみるが、反応なし。
なんと「イリスのせんぷ」をもっていくと成功。
いや戦斧だから斧だろ。ツルギじゃないじゃん!
しかも主人公の武器がこれだというのはノーヒントなのでは・・
ともあれ仲間が増えた!戦いが楽になる!
戦闘では誰が戦うかを選んでタイマン勝負。
戦った人にしか経験値は入らないぞ!
あれ?これでは単にスタミナが二人分になっただけなんじゃ・・・
しかも逃亡すると追撃で二人ダメージ受けたりするので、回復代で出費が増えてるぞ!
しかも逃亡すると追撃で二人ダメージ受けたりするので、回復代で出費が増えてるぞ!
ストーリーは次の仲間を目覚めさせる為、伝説の鎧を
守っている魔獣を倒さなければ進めそうにない。
さあ、二人で力を合わせて魔獣との戦いだ!
守っている魔獣を倒さなければ進めそうにない。
さあ、二人で力を合わせて魔獣との戦いだ!
完膚なきまでに叩き潰される。これ勝てるの?無理だろ。
再びローバルでレベル上げ兼お金稼ぎ
必死で戦うアーガスを腕組みして見守るガイ。働けよ。
アーガスのみある程度強くなったので、
少し強い敵「うんむたく」を倒してみる。
「怒りの鏡」ゲット。
攻撃アイテムが超強力なので、知名度が下がりまくるのを承知で
ひらがな名のモンスターを狩りまくって攻撃アイテムを集めます。
知名度は-10000でカンスト。ダークサイドに堕ちた主人公。
攻撃アイテム連発でなんとか魔獣を撃破。鎧ゲット。
さらに攻撃アイテムを集めてもう一匹魔獣を倒し、盾ゲット。
どうやらこのゲームでは、新たに加わる仲間のレベルがそのときの主人公の
レベルになるようなので、延々と作業的にレベル上げをして
レベルカンストさせます。
ここで一気に仲間が4人そろう。
と、ストーリーは既に終盤。ラストダンジョンに突入できるようになります。
レベルになるようなので、延々と作業的にレベル上げをして
レベルカンストさせます。
ここで一気に仲間が4人そろう。
と、ストーリーは既に終盤。ラストダンジョンに突入できるようになります。
稼ぎをしてる時間>>越えられない壁>>ストーリーを進めている時間
相変わらずお金がまったくたまらないが、
「道なき道」に入ると、急速に溜まりだすので、ここでさらにお金を稼ぎ、
全員の武器・防具を最強に。罠とかイベントで鍛冶屋や呪い師がときどき没収されるので、雇いなおすお金も稼ぎます。
「道なき道」に入ると、急速に溜まりだすので、ここでさらにお金を稼ぎ、
全員の武器・防具を最強に。罠とかイベントで鍛冶屋や呪い師がときどき没収されるので、雇いなおすお金も稼ぎます。
万全を期してラストダンジョン突入。
この時点でクリアは目前かと思っていたが甘かった。
とりあえず30分ぐらい適当に歩いてゴールを探してみるが、
ものすごく広いダンジョンで、とても見つかりそうにない。
仕方ないのでマッピング開始。ダンジョンでは視界が狭い上に
やたら複雑な地形の為、他ごとをしたり音楽をかけたりしながら、
淡々とマッピングすること7時間ぐらい。
やったゴールだ!突入!!!
この時点でクリアは目前かと思っていたが甘かった。
とりあえず30分ぐらい適当に歩いてゴールを探してみるが、
ものすごく広いダンジョンで、とても見つかりそうにない。
仕方ないのでマッピング開始。ダンジョンでは視界が狭い上に
やたら複雑な地形の為、他ごとをしたり音楽をかけたりしながら、
淡々とマッピングすること7時間ぐらい。
やったゴールだ!突入!!!
そこには見た目は似ているけど新しいマップが。
…あれ?なんですかこれ?
そこでスレからダンジョンが3F構成であるとの情報が。
えーと、1階で6,7時間ということはあと2マップで・・・
絶望してプレイ中断。
…あれ?なんですかこれ?
そこでスレからダンジョンが3F構成であるとの情報が。
えーと、1階で6,7時間ということはあと2マップで・・・
絶望してプレイ中断。
気を取り直して再開。
借りてきた映画を見ながら気長にマッピングすることにした。
スタート地点から一番遠いあたりにゴールがあるものと予想し、
2階、3階はうまく最短に近いコースでゴールにたどり着く。
さあ、ラスボスとのバトルだ。
ラスボス テラリン
借りてきた映画を見ながら気長にマッピングすることにした。
スタート地点から一番遠いあたりにゴールがあるものと予想し、
2階、3階はうまく最短に近いコースでゴールにたどり着く。
さあ、ラスボスとのバトルだ。
ラスボス テラリン
なんでこのモンスターと戦うのかよく分からないまま、
全アイテムを駆使し、主人公以外死亡状態で、
復活の石を使って辛うじて撃破。
EDに突入。
エンディングは割りとがんばって作ってあったんじゃないかと思います。
全アイテムを駆使し、主人公以外死亡状態で、
復活の石を使って辛うじて撃破。
EDに突入。

エンディングは割りとがんばって作ってあったんじゃないかと思います。
こうしてリアル5日間に渡る長い戦いは幕を閉じた。
ちょっと洋ゲーぽいからやってみるかな、と軽い気持ちで手を出したが、
こんなに長期化するとは!
記憶に残る稼ぎ&マッピングゲームでした
ちょっと洋ゲーぽいからやってみるかな、と軽い気持ちで手を出したが、
こんなに長期化するとは!
記憶に残る稼ぎ&マッピングゲームでした
仲間死亡時の妖精さんセリフ集。主人公とメディアの扱いがひどい
復活の石があると妖精さんがちょっと優しくなる?
地上マップ
道なき道マップ
ラストダンジョンマップ
B1
B1
B2
B3
主2
マッピングツールを使いこなせない原始人なので
ペイントでマッピング。
ペイントでマッピング。
たいまつ的なアイテムを最後まで手に入れられず、
洞窟内は真っ暗で何も見えませんでした。
ただ一歩歩くごとに音が鳴り、
壁に当たると妖精が「すすめないよ!」と教えてくれるので、
若干のズレはあったもののなんとかボスまで到達。
洞窟内は真っ暗で何も見えませんでした。
ただ一歩歩くごとに音が鳴り、
壁に当たると妖精が「すすめないよ!」と教えてくれるので、
若干のズレはあったもののなんとかボスまで到達。
洞窟のマップを完成させると絵になるのがこのゲームの特徴。
最後の地下3階だけはほぼ最後まで作ってみた。
最後の地下3階だけはほぼ最後まで作ってみた。

赤が階段で、ピンクはボスがいる場所。
色に意味はないよ?
色に意味はないよ?