クリア条件:エンディングを見ること
開始時間:2008/01/07(月) 01:00:32.96
終了時間:2008/01/08(火) 04:53:05.46
2008/01/08(火) 18:44:41.90(裏面クリア)
開始時間:2008/01/07(月) 01:00:32.96
終了時間:2008/01/08(火) 04:53:05.46
2008/01/08(火) 18:44:41.90(裏面クリア)
実況上の注意
残機が減らないバージョンがあることが報告されています。
(住人数人で検証した結果エミュレーターに原因はないと考えられます)
実況主は実況前に一度残機がちゃんと減るバージョンか確認してから実況に入ってください。
残機が減らないバージョンがあることが報告されています。
(住人数人で検証した結果エミュレーターに原因はないと考えられます)
実況主は実況前に一度残機がちゃんと減るバージョンか確認してから実況に入ってください。
概要
同梱で「飛び出せメガネ」という右目が赤・左目が青のメガネが付いていた。
セレクトボタンを押すと3Dモードになり、このメガネで見ると飛び出して見える。
飛び出せメガネがない場合、目が痛くなるだけなのでやめた方がいい。

※実際には赤と青の映像が交互に表示される。
セレクトボタンを押すと3Dモードになり、このメガネで見ると飛び出して見える。
飛び出せメガネがない場合、目が痛くなるだけなのでやめた方がいい。

※実際には赤と青の映像が交互に表示される。
操作 | 動作 |
↑ | 加速 |
↓ | 減速 |
←→ | 移動 |
Aボタン | ジャンプ(空中で先行入力可) |
Bボタン | (ミサイルを持っている場合)ミサイル |
セレクト | 3Dモード |
スタート | ポーズ(主人公がお茶を飲むところが愛らしい) |
アイテム | 通常の柱にあたると出現 |
ミサイル | ミサイルが撃てるようになる |
クラッシャー | 敵を踏めるようになる上一回当たっても大丈夫になる(服の色が変わる) |
キノコ | 毒キノコです。取ると死にます。 |
時計 | 制限時間が最大に戻る |
ハート | 1UP |
風船 | ボーナスステージへ行けます |
スター | 集めるとボスのドラゴン撃破時に数に応じてボーナス点が入る |
宇宙みたいなやつ | 無敵になる。取った時の高さで持続時間が決まる。 |
クラッシャーを持っている時に敵に当たると(上から踏み潰した時以外)、
クラッシャーだけでなくミサイルも失ってしまう。
クラッシャーだけでなくミサイルも失ってしまう。
1W、3W、6W、8Wは4ステージまで。2W、4W、5W、7Wは3ステージまで。
ステージクリアごとに制限時間は最大に戻る。
ステージクリアごとに制限時間は最大に戻る。
ステージによっては柱の上を渡らないと超えられない谷がある。
炎の柱の上を渡らなければ行けない所もあり。
炎の柱の上を渡らなければ行けない所もあり。
ボスのドラゴンはワールドごとに姿と出てくる数が違い、耐久力も上がっていく。
1W 1匹
2W 2匹
3W 2匹
4W 3匹
5W 3匹
6W 4匹
7W 4匹
8W 6匹
になっている。
1W 1匹
2W 2匹
3W 2匹
4W 3匹
5W 3匹
6W 4匹
7W 4匹
8W 6匹
になっている。
1匹倒すたびに制限時間は最大に戻る。
5W以降の奴はスピードがかなり速くなる。
特にラスボスは速くてタフで手強く、
6匹も出てくるので時間的にも精神的にもきつそう。
特にラスボスは速くてタフで手強く、
6匹も出てくるので時間的にも精神的にもきつそう。
<裏技>
ガメオベラ時にA+スタートでコンティニュー
ガメオベラになったワールドの1ステージからになる。
ガメオベラ時にA+スタートでコンティニュー
ガメオベラになったワールドの1ステージからになる。
裏面が遊べるコマンドがエンディング後表示される。
力余る実況主だったらチャレンジしてみてはどうだろうか。
力余る実況主だったらチャレンジしてみてはどうだろうか。
8-4を突破し、ラスボス戦へ


無事撃破してEDへ

JJと似たり寄ったりですね(;^ω^)


ここで画面停止
操作にやや癖があるので最初のうちは事故死が多いですが、慣れてくると意外に爽快感のあるゲームでした。
難易度的にはJJよりは簡単らしいです。スクロール速度はそれほど速くないので、面構成を覚えた上で残機MAXまで増殖(1-2などで、2回1UPしてから死ぬのを繰り返す)すれば何とかなります。
熟練者なら増殖不要かな?
熟練者なら増殖不要かな?
一応裏面もクリアしましたが、EDは全く同じでした。
裏面は若干敵の動きが速くて事故死しやすくなっています。ただしスクロール速度などは変化なし。
裏面は若干敵の動きが速くて事故死しやすくなっています。ただしスクロール速度などは変化なし。
裏面行きコマンド:
デモ(ゲームオーバー)画面で、Bを4回押した後に左上を押しつつスタート
デモ(ゲームオーバー)画面で、Bを4回押した後に左上を押しつつスタート