クリア条件:オリンピックモード制覇
開始時間:2007/06/12(火) 17:12:21.62
終了時間:2007/06/12(火) 23:19:01.33
開始時間:2007/06/12(火) 17:12:21.62
終了時間:2007/06/12(火) 23:19:01.33
1988年。コナミ製作。
オリンピックソウル大会をモチーフにしたゲーム。
当時のファミコンゲームにしてはそれなりに種類があるのじゃないだろうか。
小学生の自分にとってはかなりの難易度があったという思い出がある。
トレーニングモードを使ってのロケハンが効果的だと思われる。
オリンピックモードにはパスワードがあるのでセーブは可能である。
当時のファミコンゲームにしてはそれなりに種類があるのじゃないだろうか。
小学生の自分にとってはかなりの難易度があったという思い出がある。
トレーニングモードを使ってのロケハンが効果的だと思われる。
オリンピックモードにはパスワードがあるのでセーブは可能である。
オリンピックモードでは、4種目ごとにエクストラゲームが楽しめるが、あくまでエクストラゲームであって、やらなくともゲームの進行上関係ない。
ちなみにエクストラゲームはハングライダーとアームレスリング。
進行上関係ないが、一度はプレイして楽しまれたい。
ちなみにエクストラゲームはハングライダーとアームレスリング。
進行上関係ないが、一度はプレイして楽しまれたい。
<収録スポーツ>
フェンシング
相手から先に5本取れば勝利。
| 操作方法 | 効果 |
| ←→ | 移動 |
| A | 中段攻撃 |
| ↑+A | 上段攻撃 |
| ↓+A | 下段攻撃 |
三段跳び
ジャンプの時の角度がキーポイント。
| 操作方法 | 効果 |
| A連打 | ダッシュ |
| B | ジャンプ |
水泳(フリースタイル)
息継ぎがキーポイント。
| 操作方法 | 効果 |
| A連打 | 泳ぐ |
| B | 息継ぎ |
高飛び込み
連打と連打を止めるタイミングがキーポイント。
| 操作方法 | 効果 |
| 飛び込み前 | |
| A | 飛び込みスタイル選択 |
| B | 飛び込み |
| 飛び込み中 | |
| B連打 | 回転速度 |
| ニュートラル | 回転スタイルSWAN選択 |
| ← | 回転スタイルTUCK選択 |
| → | 回転スタイルJACKKNIFE選択 |
射撃
自分でクレー射出のタイミングを決められる。射撃は1つのクレーに対して2発まで。
| 操作方法 | 効果 |
| B | クレー射出 |
| A | 射撃 |
| 十字 | カーソル移動 |
ハンマー投げ
十字は回転させないとパワーが溜まらないので注意。
またAボタンは身体が点滅し始めてから押し初めてok。
またAボタンは身体が点滅し始めてから押し初めてok。
| 操作方法 | 効果 |
| 十字連打 | パワー溜め |
| A | 投げる |
テコンドー
| 操作方法 | 効果 |
| ←→ | 左右移動 |
| ↑ | ジャンプ |
| ↓ | しゃがみ |
| A | 正拳突き |
| B | 中段蹴り |
| ↑+B | 上段蹴り |
| ↓+B | 上段回し蹴り |
棒高飛び
ジャンプのタイミングと棒を手放すタイミングが重要。
| 操作方法 | 効果 |
| A連打 | ダッシュ |
| B | ジャンプ |
ボート
カヌーを操り順番通りにチェックポイントの間を通る。
チェックポイントの記号”R”は後退で通過、記号”/”は上流(?)から前進で通過する。
チェックポイントの記号”R”は後退で通過、記号”/”は上流(?)から前進で通過する。
| 操作方法 | 効果 |
| A連打 | 前進 |
| B連打 | 後退 |
| → | カヌー右回転 |
| ← | カヌー左回転 |
アーチェリー
遠距離の的はパワーが高くても届かない。上下角度調整と風を読むことがキーポイント。
| 操作方法 | 効果 |
| A連打 | パワー溜め |
| B | 矢を放つ |
| ↑or↓ | 発射角度上下調整 |
| ←or→ | 発射角度左右調整 |
ハードル
ジャンプのタイミングがキーポイント。水に入ると多少減速する。
| 操作方法 | 効果 |
| A連打 | ダッシュ |
| B | ジャンプ |
○器械体操(鉄棒)
連打してパワーを貯めつつ技をBでだす。技を出しまくるとOK
連打してパワーを貯めつつ技をBでだす。技を出しまくるとOK
| A連打 | POWER増加&技変更 |
| B | 表示されている技を出す&フィニッシュ時に押すと倒れない |




4日間のメダル成果。今このシステムで出したら絶対日本オリンピック連盟から苦情が…
(予選突破し、メダルとらないとGameover)
(予選突破し、メダルとらないとGameover)






閉会式、GOODBYE、記者会見の模様



スタッフロール。当時としては多い開発者ですね。
連打がきくかどうかが全てのゲームだとおもいます。
実機でやったときはジョイカードの連打が聞かなかったような・・・
実機でやったときはジョイカードの連打が聞かなかったような・・・
おまけ
はどーけん!
はどーけん!
