クリア条件:1周する
開始時間:2008/01/20(日) 02:08:27.42
終了時間:2008/01/20(日) 02:17:25.89
開始時間:2008/01/20(日) 02:08:27.42
終了時間:2008/01/20(日) 02:17:25.89
概要
発売 | 83年7月15日 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル | アクション |
同名アーケードゲームの移植。
アーケード版は銀河皇帝 宮本茂の初作品にしてジャンプアクションの草分け的存在。
マリオのデビュー作でもあるが、この時点ではまだ名前がなかった。
アーケード版は銀河皇帝 宮本茂の初作品にしてジャンプアクションの草分け的存在。
マリオのデビュー作でもあるが、この時点ではまだ名前がなかった。
ファミコン版は「ドンキーコングJr.(ROM)」「ポパイ」とともに本体と同時発売されたソフトの一つ。
4ステージのうち50m(2面)がまるごと削除され、演出もいくつかカットされている。
大筋では人気ゲームの好移植で、ハード立ち上げの牽引役を務めた秀作と言えるだろう。
4ステージのうち50m(2面)がまるごと削除され、演出もいくつかカットされている。
大筋では人気ゲームの好移植で、ハード立ち上げの牽引役を務めた秀作と言えるだろう。
基本ルール
■操作方法
操作 | 行動 |
↑ | ハシゴを昇る |
← → | 左右に移動 |
↓ | ハシゴを降りる |
A | ジャンプ |
B | 使用しません |
1面と3面のハンマーを取ると一定時間タルと火の玉を壊せる
ただし攻撃判定は見た目通りなので、すり抜けには御用心
ただし攻撃判定は見た目通りなので、すり抜けには御用心
足場の踏み外し=即死です 元祖スペランカー先生?
クリア条件について
エンディングの存在しないループゲームなので、どこでゴールにするか
2ループ目以降はただ難度が上がっていくだけのはず
1周されることを前提として実況主同士でどこまで行けるか競争するのも一興かと

最初に発売されたファミコンソフト3作の中でも最も短いので
おそらく日本で初めて見られたEDのはず。
おそらく日本で初めて見られたEDのはず。
添付ファイル