「おすすめスキル」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

おすすめスキル - (2016/03/04 (金) 11:31:54) のソース

&b(){クラス} 下級職 / [[上級職他]] / おすすめスキル
&b(){キャラの習得スキル早見表} [[習得スキル早見表(親世代)>習得スキル早見表]] / [[習得スキル早見表(子世代)>習得スキル早見表・子世代]]

*クラス(兵種) - おすすめスキル
管理人目線・もしくは人気のおすすめスキルを紹介。
希望のキャラに覚えさせられなかったスキルは、マイキャッスル巡りで探そう。
**戦闘中に効果あり
奥義やダメージの底上げで火力を上げるものや、ダメージを軽減するもの。
|BGCOLOR(#e9e9d0):スキル|BGCOLOR(#e9e9d0):習得条件|BGCOLOR(#e9e9d0):効果と備考|
|竜穿|ダークプリンス:Lv10&br()ダークプリンセス:Lv10|効果:攻撃時、技×0.75%で発動。攻撃力の半分を与えるダメージに追加。&br()意外と発動し、追加ダメージも安定するので使いやすい。&br()※「必殺なし」「魔法武器」では発動しない。|
|流星|剣聖:Lv5|効果:攻撃時、技×0.5%で発動。ダメージ半分で5回連続攻撃&br()発動率はやや低いものの、5回全てに必殺判定があるので発動すれば強力。&br()流星中の必殺ダメージは通常の3/2となる(キラー系であれば2倍)。&br()※「必殺なし」「魔法武器」では発動しない。|
|月光|グレートナイト:Lv5|効果:攻撃時、技%で発動。敵の守備・魔防を半分として攻撃&br()頑丈な相手に有効。闘技場でも活躍するスキルで、発動率もそこそこ。&br()※「必殺なし」「魔法武器」では発動しない。|
|太陽|ブレイブヒーロー:Lv5|効果:攻撃時、技%で発動。敵に与えたダメージの半分HP回復&br()ダメージは変わらないが安定度は増す。他の奥義に比べ発動率も高め。&br()※「必殺なし」「魔法武器」では発動しない。|
|天空|ヴァンガード:Lv25&br()マスターロード:Lv25&br()天空の書を使用|効果:攻撃時、技×0.5%で発動 太陽と月光の2回連続攻撃&br()月光と太陽を連続で行う贅沢なスキル。有料コンテンツが必要だが強力。&br()※「必殺なし」「魔法武器」では発動しない。|
|○の達人|剣:剣聖 槍:槍聖&br()弓:弓聖 魔:陰陽師&br()暗器:上忍&br()斧:バーサーカー&br()それぞれLv15で習得|効果:○を装備して攻撃した時、与えるダメージ+5&br()セットしておくだけで、該当武器によるダメージが+5される。&br()該当武器を使えば必ず発動し、ダメージの底上げが可能。&br()魔力が低いキャラに魔道書や呪で攻撃させる、といった場合にも&br()魔の達人をセットすれば多少のダメージが見込めるようになる。|
|○殺し|剣:ドラゴンマスター&br()槍:鍛冶&br()弓:ソーサラー&br()魔:バトラー/メイド&br()暗器:ボウナイト&br()斧:ブレイブヒーロー&br()それぞれLv15で習得|効果:敵が○を装備している場合、自分の命中・回避+50&br()セットしておくだけで、該当武器を装備した相手と戦いやすくなる。&br()50の数値は大きく、飛行ユニットが弓兵部隊を殲滅出来る場合もある程。&br()▼利用例▼&br()飛行ユニット:弓殺し(弓全般対策)&br()獣人系、騎馬・天馬、剣持ち:槍殺し(ビーストキラー、剣薙ぎの薙刀対策)&br()ジェネラル他:魔殺し(魔防の低さを補う)&br()鎧系:剣殺し、暗器殺し、斧殺し(アーマーキラー、針手裏剣、ハンマー対策)&br()主人公、カンナ:剣殺し(ドラゴンキラー対策)|
|見下す者|レヴナントナイト:Lv15|効果:敵が騎乗ユニット以外の時、与えるダメージ+5&br()条件が限定されるものの、達人と同じく必ず発動するので持っておくとお得。|
|○の一撃|修羅(鬼神):Lv5&br()弓聖(凶鳥):Lv5&br()聖天馬武者(明鏡):Lv15&br()グレートナイト(金剛):Lv15|効果:自分から攻撃した時、(以下に続く)&br()鬼神の一撃 → その戦闘中、必殺+20&br()明鏡の一撃 → その戦闘で受ける魔法ダメージ-20&br()凶鳥の一撃 → その戦闘中、命中+40&br()金剛の一撃 → その戦闘で受ける物理ダメージ-10&br()自分から攻撃した時のみ、確実に発動してくれるスキル。&br()レベルの低いユニットに凶鳥を持たせてトドメ刺させたり、&br()鬼神で一撃必殺を狙ったり、明鏡や金剛で苦手な相手を叩きに行く、など。|
|大盾&br()聖盾|ジェネラル(大盾):Lv15&br()パラディン(聖盾):Lv15|効果(大盾):技%で発動。○の攻撃を受けた時、ダメージ半減&br()大盾 → 剣・槍・斧・獣石・魔物・絡繰 を半減。&br()聖盾 → 弓・魔道・暗器・竜石・ブレス・投石 を半減。&br()壁役や紙装甲に。ダメージを半減してくれるスキルで、発動率はそこそこ。&br()相手の攻陣によるデュアルアタックにも対応してくれる。&br()※「必殺なし」「魔法武器」では発動しない。|

**戦闘後に効果あり
戦闘後にダメージを与えたりするもの。匠の技は後述する金策系他にて。
|BGCOLOR(#e9e9d0):スキル|BGCOLOR(#e9e9d0):習得条件|BGCOLOR(#e9e9d0):効果と備考|
|蛇毒|忍:Lv10|効果:自分から攻撃した時、戦闘後、敵のHPを最大HPの20%減少させる&br()自分から攻撃していれば必ず発動するので、命中率に左右されず削ることが可能。&br()ただしこのスキルで敵を撃破することは出来ず、HP1で生き残るので注意。|
|四牙|九尾の狐:Lv15&br()マーナガルム:Lv15|効果:戦闘後、敵のHPを最大HPの20%減少させる&br()蛇毒と同様。こちらは習得がガルー、妖狐系に限定される。|
|死の吐息|レヴナントナイト:Lv5|効果:自分から攻撃した時、戦闘後、周囲2マスの敵のHPを最大HPの20%減少させる&br()蛇毒の上位互換。蛇毒などと併用可能。|
|竜呪|ダークブラッド:Lv15|効果:戦闘後、敵の全能力-4。効果はターン回復&br()全能力を大きく下げる。反撃でも発動するため非常に有効。|

**非戦闘時に効果あり
応援やターン開始時の回復を行うもの。
|BGCOLOR(#e9e9d0):スキル|BGCOLOR(#e9e9d0):習得条件|BGCOLOR(#e9e9d0):効果と備考|
|○の叫び|バーサーカー(力+4)&br()陰陽師(魔力+4)&br()ボウナイト(技+4)&br()ペガサスナイト(速さ+4)&br()聖天馬武者(速さ+4)&br()修験者/巫女(幸運+8)&br()ドラゴンマスター(守備+4)&br()ストラテジスト(魔防+4)&br()ダークファルコン(移動+1)&br()神軍師(全て+2&4マス)&br()修験者/巫女Lv10&br()ダークファルコンLv25&br()神軍師Lv35,ペガサスLv25&br()他はそれぞれLv5で習得|効果:応援コマンド選択時、周囲2マス以内の味方が、○+n(1ターン)&br()複数の叫び系をセットしておくと一時的に大幅な強化が可能。支援キャラに。&br()神軍師の七色の叫びは全能力が上昇する代わりに+2。しかし4マスに届く。&br()▼似た性能を持つ武器も存在する▼&br()サイゾウの爆炎針:自分から攻撃後、周囲2マスの味方の力+4&br()スズカゼの疾風針:自分から攻撃後、周囲2マスの味方の速さ+4&br()バイオリンの弓:自分から攻撃後、周囲2マスの味方の技+4&br()琵琶の和弓:自分から攻撃後、周囲2マスの味方の魔防+4&br()笹飾り(使用回数3):味方のHP15回復/周囲2マスの味方の幸運+8|
|天照らす|金鵄武者:Lv5|効果:ターン開始時、周囲2マス以内の味方を最大HPの20%HP回復&br()アクアの固有スキルと同様。本人は回復しないところには注意。|
|回復|山伏:Lv5&br()戦巫女:Lv5|効果:ターン開始時、HPが最大HPの30%回復&br()こちらは本人限定回復。シンプルながら効果は優秀で、安定度が増す。&br()守備・魔防が低いキャラには優先して習得させておきたい。|
|移動+1|シーフ:Lv10|効果:自分の移動+1&br()地味だが役に立つ。鈍足キャラのフォローも出来る。|
|ワープ|魔女:Lv25&br()ワープの書を使用|効果:「ワープ」使用時、自身を味方の隣接マスに移動し、続けて他の行動可能&br()習得し、セットしてしまえばどの兵種でも使用出来る便利なコマンドスキル。&br()魔女は女性限定兵種だが、ワープの書は性別による制限はない(レベルのみ)。|

**金策系他
金策に利用出来るもの、成長率に関わるもの。
|BGCOLOR(#e9e9d0):スキル|BGCOLOR(#e9e9d0):習得条件|BGCOLOR(#e9e9d0):効果と備考|
|左うちわ|大商人:Lv5|効果:幸運%で発動。7ターン目終了まで、行動終了時に小判を入手&br()小判は300Gで売却可能。移動せずに待機を選択しても発動する。|
|匠の技|鍛冶:Lv5|効果:幸運%で発動。自分から攻撃して敵を倒した時、鉄の刀,薙刀,金棒,和弓,手裏剣の一つを入手&br()敵を撃破する必要があるが、売却価格は小判よりも高く、そのまま錬成にも利用可能。&br()ただし、該当武器を装備している相手でないと発動しない(魔道書などでは発動しない)。|
|良成長|村人:Lv1|効果:レベルアップ時、全能力の成長判定に+10&br()単純に全パラメータが上昇しやすくなる。低レベルのキャラほど恩恵を受けられやすい。&br()村人はバディやマリッジに適用されないため、モズメ本人とその子世代のみ習得可能となる。|
|鍵開け|忍:Lv1&br()シーフ:Lv1|効果:鍵がなくても扉や宝箱を開けることができる&br()宝の鍵が要らない。マップに宝箱がある場合は、これを使えるキャラを出撃させよう。|
|エリート|エリートの書を使用|効果:入手経験値2倍&br()無料DLCで書を一つだけ入手出来る。高レベルでは経験値効率が出にくいため、これで底上げを。|
記事メニュー
ウィキ募集バナー