システム - マイキャッスルの実績について
キャッスル戦や訪問により増加し、希少品の入手にも繋がる実績について。
スキル継承についてはマイキャッスルとは?を参照。
スキル継承についてはマイキャッスルとは?を参照。
実績の種類
キャッスル戦を行うことで増加する「戦闘実績」と、
相手のキャッスルを訪問することで増加する「訪問実績」が存在する。
この実績は自分が得ると同時に相手も得ることが出来るようになっている。
よって自分から他のキャッスルに訪問しても良いし、他のプレーヤの訪問を待っても良い。
※他のプレーヤから得た評価などは、反映に数時間かかる場合あり。
相手のキャッスルを訪問することで増加する「訪問実績」が存在する。
この実績は自分が得ると同時に相手も得ることが出来るようになっている。
よって自分から他のキャッスルに訪問しても良いし、他のプレーヤの訪問を待っても良い。
※他のプレーヤから得た評価などは、反映に数時間かかる場合あり。
一定の数値まで増加するとアイテムを入手することができ、実績の数値は本体ごとに補完される。
アイテムは自動入手ではなく、実績ボーナスのメニューから希望のアイテムを取り出す形式となっている。
アイテムは自動入手ではなく、実績ボーナスのメニューから希望のアイテムを取り出す形式となっている。
※データ更新の注意点
実績はデータ毎に「データ更新」を行わないと増えないが、更新するとオンライン用のキャッスルデータも更新される。
オンラインにアップされる配置やキャッスル名はカートリッジ(本体?)毎に共有されているので要注意。
(例:Bのデータで更新を行うと、Aで更新しておいたオンライン用キャッスルデータがBのデータで上書きされる。)
↑の場合は、Bで更新した後にAで更新すればオンライン用のデータを戻すことができ、Bの実績値も更新出来る。
実績はデータ毎に「データ更新」を行わないと増えないが、更新するとオンライン用のキャッスルデータも更新される。
オンラインにアップされる配置やキャッスル名はカートリッジ(本体?)毎に共有されているので要注意。
(例:Bのデータで更新を行うと、Aで更新しておいたオンライン用キャッスルデータがBのデータで上書きされる。)
↑の場合は、Bで更新した後にAで更新すればオンライン用のデータを戻すことができ、Bの実績値も更新出来る。
◆戦闘実績の加算
- 通信相手のキャッスルで戦闘する(勝利すると追加ポイント)
- 戦闘後に感想を送る
◆訪問実績の加算
- 通信相手のキャッスルへの訪問
- 執事・メイドに話しかけて感想を送る
- 相手のキャッスルの施設を利用する(武器屋など、利用後にキャッスルから出るタイプの施設のみ)
- アクセサリを渡す(自身の所持数は変化しない)
◆貯まった実績
カートリッジ間で共有されるため、一度貯めておけば別のデータで初めからプレイしても実績は貯まっている。
実績ボーナスのアイテムはデータ毎に別個で取り出せるので、貴重品を別データ用に温存しておく必要がない。
カートリッジ間で共有されるため、一度貯めておけば別のデータで初めからプレイしても実績は貯まっている。
実績ボーナスのアイテムはデータ毎に別個で取り出せるので、貴重品を別データ用に温存しておく必要がない。
◆実績を貯めるコツ
訪問で稼ぐ場合、防衛配置の自動更新は切っておくこと。
重要なのはキャッスル名やキャラの配置。あとは「データ更新」。
データ更新を行うと、「最近更新された」リストに載りやすいので暇があれば更新しておこう。
(データ更新については上述の注意点を読んでおくこと)
訪問で稼ぐ場合、防衛配置の自動更新は切っておくこと。
重要なのはキャッスル名やキャラの配置。あとは「データ更新」。
データ更新を行うと、「最近更新された」リストに載りやすいので暇があれば更新しておこう。
(データ更新については上述の注意点を読んでおくこと)
★戦闘実績稼ぎ・1ターン撃破編▼
- キャッスル名を「1T」などと設定し、効率重視のプレーヤで稼ぐ方法。
- 出撃キャラは1体のみで武器を持たせない(かつ低レベル推奨)。
- スキルは回復やカウンター以外のもので統一する(余計な効果が発生しないようにするため)。
- ゴーレムやリリスは設置しない(全滅で勝利させる場合は撃破対象が増えてしまうため)。
- 光竜の像、闇竜の像は設置しない(余計な時間がかかってしまうため)。
- 防衛配置の確認を行い、すぐに相手が戦えるような場所に配置する。
※制圧でも相手の勝利にはなるが、すぐ撃破され全滅出来る配置にしておくと相手の効率が良くなる。
★戦闘実績稼ぎ・スキル配布編▼
- キャッスル名を「スキル」などと設定し、スキル目的のプレーヤで稼ぐ方法。
- 出撃キャラは任意。出来るだけそのキャラが習得しにくいスキルをセットしておく。
- ゴーレムやリリスは設置しないか、設置しても端に寄せておく。
- 光竜の像、闇竜の像は設置しない(余計な時間がかかってしまうため)。
- キャラごとの防衛指針で「不動」を選ぶか、武器を持たせないでおく。
- 出来るだけ制圧しやすいように建物を配置する(邪魔にならないように置く)。
※不動の場合でも、装備出来る武器を持っている場合は射程に入ると攻撃する。
★訪問実績稼ぎ・アクセ返し編▼
- キャッスル名を「アクセ返し」などと設定し、互いに訪問し合って稼ぐ方法。
- 訪問したら必ずアクセサリーを渡す。
- もらったら返しに行くことでまた訪問して貰えることがあるのでお互い美味しい。
※貰ったアクセサリーや評価などの反映は時間がかかる模様。
入手品 - 戦闘実績
暗夜王国関係のアイテムが多い。
実績 | 入手品 | 実績 | 入手品 | 実績 | 入手品 |
1 | 特効薬 | 380 | オーディンの黒書 | 1050 | マクベスの惑書 |
5 | 追い剥ぎの斧 | 400 | 魔剣ガングレリ | 1100 | リリスの星杖 |
10 | 追い剥ぎナイフ | 420 | リライブ | 1150 | ドラゴンキラー |
15 | ローバー | 440 | 聖なる槍 | 1200 | ビーストキラー |
20 | ライブ | 460 | 聖なる弓 | 1250 | ハンマー |
27 | 果物ナイフ | 480 | クリスナイフ | 1300 | 獣狩りの暗器 |
35 | 暗夜の漆黒剣 | 500 | はやての羽 | 1350 | リザイア |
42 | ピエリの小槍 | 525 | ライトニング | 1400 | アーマーキラー |
50 | ハロルドの雄斧 | 550 | エリーゼの幼杖 | 1450 | リカバー |
60 | 祈りのロウソク | 575 | ラズワルドの舞剣 | 1500 | 竜の盾 |
70 | キューピッドの弓 | 600 | 魔封じの槍 | 1550 | スレンドスピア |
80 | ムーンライト | 625 | 狂戦士の斧 | 1600 | トマホーク |
90 | 花束の杖 | 650 | 死を呼ぶナイフ | 1700 | ドロー |
100 | 力のしずく | 675 | 狩人の弓 | 1800 | 勇者の剣 |
120 | キルソード | 700 | ブーストサンダー | 1900 | 勇者の槍 |
140 | キラーランス | 725 | ウィークネス | 2000 | 天使の衣 |
160 | キラーアクス | 750 | 精霊の粉 | 2200 | 勇者の斧 |
180 | キラーボウ | 775 | サンダーソード | 2400 | 強者の暗器 |
200 | 秘伝の書 | 800 | ボルトアクス | 2600 | 強者の弓 |
220 | ミョルニル | 825 | シャイニングボウ | 2800 | ギンヌンガガプ |
240 | フリーズ | 850 | リブロー | 3000 | 真竜石 |
260 | ルーナの鋭剣 | 875 | レオンの冷剣 | 3500 | エターナルプルフ |
280 | エルフィの大槍 | 900 | マークスの指南槍 | 4000 | リザーブ |
300 | 魔よけ | 925 | カミラの艶斧 | 5000 | 神竜草 |
320 | ベルカの殺斧 | 950 | ジョーカーの食器 | 7000 | ブーツ |
340 | フェリシアの氷皿 | 975 | アンナの福弓 | 9999 | 戦闘王の紋章 |
360 | ゼロの虐弓 | 1000 | 女神の像 | - |
入手品 - 訪問実績
白夜王国関係のアイテムが多い。
実績 | 入手品 | 実績 | 入手品 | 実績 | 入手品 |
1 | 絆の種 | 380 | 横撃ちの和弓 | 1050 | まきびし |
5 | 追い剥ぎの刀 | 400 | 術書 | 1100 | ミコトの雷弓 |
10 | 追い剥ぎの薙刀 | 420 | イザナの古呪 | 1150 | 虹の賢者の墨絵 |
15 | 追い剥ぎの和弓 | 440 | 夏祭 | 1200 | アサマの捻れ祓串 |
20 | 春祭 | 460 | 居合刀 | 1250 | 斧斬りの刀 |
27 | 羊神・未 | 480 | 守りの薙刀 | 1300 | 剣薙ぎの薙刀 |
35 | 白夜の霞刀 | 500 | 天使の衣 | 1350 | 槍砕きの金棒 |
42 | ツバキの金薙刀 | 525 | 大金棒 | 1400 | 針手裏剣 |
50 | リョウマの鍛錬棒 | 550 | 暗殺手裏剣 | 1450 | 冬祭 |
60 | カゲロウの眩惑針 | 575 | 明鏡の和弓 | 1500 | 力のしずく |
70 | セツナの緩弓 | 600 | 馬神・午 | 1550 | 必中の和弓 |
80 | 猿神・申 | 625 | 笹飾り | 1600 | 飛刀 |
90 | サクラの小祓串 | 650 | タクミの竹刀 | 1700 | 破城の投げ棒 |
100 | 竜の盾 | 675 | 捨て身の薙刀 | 1800 | 禍事罪穢 |
120 | 逆刀 | 700 | 金剛の金棒 | 1900 | 武者の刀 |
140 | 逆薙刀 | 725 | サイゾウの爆炎針 | 2000 | はやての羽 |
160 | 逆金棒 | 750 | 魔よけ | 2200 | 武者の薙刀 |
180 | 逆手裏剣 | 775 | 破魔矢 | 2400 | 武者の金棒 |
200 | 女神の像 | 800 | 鳥神・酉 | 2600 | 巧者の手裏剣 |
220 | 逆和弓 | 825 | 神風招来 | 2800 | 巧者の和弓 |
240 | 逆神・丑寅 | 850 | 神雷の薙刀 | 3000 | 龍神・辰 |
260 | 七難即滅 | 875 | 爆炎手裏剣 | 3500 | エターナルプルフ |
280 | カザハナの麗刀 | 900 | 秋祭 | 4000 | 大祭 |
300 | 精霊の粉 | 925 | ヒナタの猛刀 | 5000 | 神竜草 |
320 | ヒノカの紅薙刀 | 950 | オボロの漆薙刀 | 7000 | ブーツ |
340 | リンカの鬼金棒 | 975 | フウガの疾風金棒 | 9999 | 戦闘王の紋章 |
360 | スズカゼの疾風針 | 1000 | 秘伝の書 | - |