「白夜王国」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
白夜王国 - (2015/10/26 (月) 12:50:53) のソース
&b(){キャラリスト} [[白夜&暗夜]](両国共通) / 白夜王国 / [[暗夜王国]] / [[透魔他]] / [[カップリング・子世代データ]] / [[加入条件まとめ]] / [[支援相手一覧]] &b(){スキル早見表} [[習得スキル早見表(親世代)>習得スキル早見表]] / [[習得スキル早見表(子世代)>習得スキル早見表・子世代]] *ユニット - キャラクター(白夜王国,透魔王国) 白夜王国、透魔王国で仲間になるキャラ。両国共通のキャラは[[白夜&暗夜]]を参照。 「固有スキル」はキャラに固定で備わっているスキルであり、外したり継承することは出来ない。 |BGCOLOR(#e9e9d0):キャラクター|BGCOLOR(#e9e9d0):備考|BGCOLOR(#e9e9d0):初期兵種とレベル、素質|BGCOLOR(#e9e9d0):加入条件、タイミング| |~|>|>|BGCOLOR(#e9e9d0):固有スキル:説明| |サクラ&br()CV:金元寿子|王国の末っ子。&br()王族なので竜脈を使用可能。&br()レベル上げが面倒な場合は&br()パラレルプルフで転職もアリ。|巫女,Lv1(透魔Lv4)&br()素質:天馬武者|白夜:6章初期配置&br()透魔:8章クリア後| |~|>|>|戦巫女:味方が2マス以内にいる時、味方が受けるダメージ-2| |リンカ&br()CV:石川由依|炎の部族の出身。|鬼人,Lv4(透魔Lv4)&br()素質:忍|白夜:6章初期配置&br()透魔:9章初期配置| |~|>|>|炎の血:自分のHPが満タンでない時、与えるダメージ+4| |カザハナ&br()CV:菅谷弥生|サクラに仕える侍。&br()速さに富むが耐久面は控え目。&br()マリッジプルフなどを活かし&br()リョウマと差別化したい。|侍,Lv4(透魔Lv4)&br()素質:巫女|白夜:7章初期配置&br()透魔:8章クリア後| |~|>|>|お転婆:自分から攻撃して敵を撃破した時、隣接する敵全員のHPを最大HPの20%減少させる| |ツバキ&br()CV:茂木たかまさ|サクラの部下。&br()固有スキルは優秀だが、&br()すぐに解除されやすい。|天馬武者,Lv5(透魔Lv5)&br()素質:侍|白夜:7章初期配置&br()透魔:8章クリア後| |~|>|>|完璧主義:HPが満タンの時、命中・回避+15| |オロチ&br()CV:五十嵐由佳|王城付きの呪い師。&br()上級職で陰陽師を選ぶと&br()攻撃・回復ともに可能。&br()火力は高いが防御面が厳しい。|呪い師,Lv5(透魔Lv7)&br()素質:薬商人|白夜:7章クリア後&br()透魔:11章クリア後、または&br()主人公でサイゾウに話しかける| |~|>|>|白夜の捕縛術:マイキャッスルに牢屋があれば捕獲コマンド選択可。撃破時に、敵一般兵を牢屋へ送る| |サイゾウ&br()CV:新垣樽助|王国の忍でリョウマの臣下。&br()スズカゼは双子の弟。&br()魔防以外は優秀。|忍,Lv7(透魔Lv9)&br()素質:侍|白夜:7章クリア後&br()透魔:11章クリア後、または&br()主人公で話しかける| |~|>|>|爆炎使い:自分から攻撃かつHP半分以下の時、自分と2マス以内の敵のHPを最大HPの20%減少| |ツクヨミ&br()CV:VALSHE|風の部族出身の呪い師。&br()オロチより安定性は高い。|呪い師,Lv1(透魔Lv9)&br()素質:鬼人|白夜:8章クリア後&br()透魔:9章クリア後| |~|>|>|尊大:戦闘時、自分のレベルが敵のレベル以下なら、与えるダメージ+4| |セツナ&br()CV:石川綾乃|ヒノカの臣下。&br()初めから弓を使える。&br()飛行キラーとして育成を。&br()ただし伸びはイマイチ。|弓使い,Lv3(透魔Lv11)&br()素質:忍|白夜:8章クリア後&br()透魔:16章開始時| |~|>|>|ぼんやり:自分が杖での回復を受けた時、回復量1.5倍| |アサマ&br()CV:浜田賢二|ヒノカの臣下。&br()戦士に向いた成長率を持つ。&br()クラスチェンジで前線へ。|修験者,Lv7(透魔Lv13)&br()素質:薬商人|白夜:8章クリア後&br()透魔:16章初期配置| |~|>|>|天罰:自分が武器を装備せず、隣接する敵から攻撃を受けた時、ダメージの半分を敵にも与える| |ヒノカ&br()CV:名塚佳織|王国の長女。&br()王族なので竜脈を使用可能。&br()守りの薙刀が強力。|天馬武者,Lv8(透魔Lv17)&br()素質:槍術士|白夜:8章クリア後、または&br()1ターン目以降に主人公で話しかける&br()透魔:16章初期配置| |~|>|>|叱咤激励:味方が2マス以内にいる時、味方が与えるダメージ+2| |タクミ&br()CV:梶裕貴|王国の弟王子。&br()王族なので竜脈を使用可能。&br()専用武器の風神弓を持つ。|弓使い,Lv11(透魔Lv11)&br()素質:槍術士|白夜:10章の2ターン目以降に&br()アクアで話しかける&br()透魔:10章クリア後| |~|>|>|対抗意識:前衛時、自分のレベルが後衛以下なら、必殺+10、与えるダメージ+3、受けるダメージ-1| |ヒナタ&br()CV:市来光弘|王国の侍でタクミの臣下。|侍,Lv10(透魔Lv10)&br()素質:鬼人|白夜:9章クリア後、または&br()3ターン目以降に主人公で話しかける&br()透魔:10章クリア後| |~|>|>|悪あがき:HPが半分以下になる剣・槍・斧の攻撃を受けた時、ダメージの半分を敵にも与える| |オボロ&br()CV:ささきのぞみ|タクミの臣下。|槍術士,Lv10(透魔Lv10)&br()素質:薬商人|白夜:9章クリア後、または&br()3ターン目以降に主人公で話しかける&br()透魔:10章クリア後| |~|>|>|暗夜嫌い:暗夜に関連する敵と戦闘時、与えるダメージ+3| |カゲロウ&br()CV:村川梨衣|王国のくノ一でリョウマの臣下。&br()力がものすごく伸びる。|忍,Lv10(透魔Lv10)&br()素質:呪い師|白夜:10章クリア後&br()透魔:11章クリア後| |~|>|>|忍法車返し:手裏剣・暗器で攻撃された時、受けたダメージの半分と能力減少を敵にも与える| |ユウギリ&br()CV:古川玲|初めから上級職なので強い。&br()弓も使えるため便利だが&br()自身も弓には弱い。|金鵄武者,Lv1(透魔Lv1)&br()素質1:呪い師派生&br()素質2:忍派生|白夜:11章クリア後、または&br()2ターン目以降に主人公で話しかける&br()透魔:11章クリア後、または&br()主人公でサイゾウに話しかける| |~|>|>|勝者の愉悦:自分から攻撃して敵を撃破した時、自分の最大HPの20%回復| |ニシキ&br()CV:高橋勇太|白夜での獣石使い。&br()&b(){&color(red){どの兵種でも獣特効を受ける。}}|妖狐,Lv14(透魔Lv15)&br()素質:呪い師|白夜:12章初期配置&br()透魔:13章初期配置| |~|>|>|恩返し:誰かが杖で自分を回復してくれた時、回復量の半分、相手も回復する| |クリムゾン&br()CV:石川綾乃|暗夜王国内に居る反乱軍。&br()白夜では貴重な暗夜系兵種。|ドラゴンマスター,Lv1(透魔Lv1)&br()素質1:アーマーナイト派生&br()素質2:シーフ派生|白夜:13章クリア後&br()透魔:16章初期配置&color(red){&u(){※18章で離脱}}| |~|>|>|勝利への執念:HPが1/4以下の時、必殺+30| |リョウマ&br()CV:中村悠一|王国の長兄で主人公の実兄。&br()専用武器の雷神刀を持つ。&br()能力も武器も申し分ない強さ。|剣聖,Lv4(透魔Lv4)&br()素質:天馬武者派生|白夜:13章クリア後&br()透魔:16章初期配置| |~|>|>|武士道:前衛時、自分のレベルが後衛以上なら、必殺+10、与えるダメージ+2、受けるダメージ-2| |ユキムラ&br()CV:清水秀光|王国の軍師。|絡繰師,Lv10&br()素質1:侍派生&br()素質2:修験者派生|絡繰人形・天or地or人の&br()何れかをLv3にしていると&br()22章以降にマイキャッスルで加入&br()透魔王国での加入条件は不明| |~|>|>|軍略伝授:味方全員の命中+5| **子供ユニット 結婚後の外伝で加入する子供。 |BGCOLOR(#e9e9d0):キャラクター|BGCOLOR(#e9e9d0):備考|BGCOLOR(#e9e9d0):初期兵種、素質|BGCOLOR(#e9e9d0):加入条件| |~|>|>|BGCOLOR(#e9e9d0):固有スキル:説明| |マトイ&br()CV:岡田栄美|親はツバキ。|天馬武者&br()素質1:侍&br()素質2:母親の兵種|[[外伝「完璧な娘」>ツバキ]]開始時| |~|>|>|天才肌:戦闘開始時、敵の力・魔力の高い方が自分のそれより高い時、敵に与えるダメージ+4| |グレイ&br()CV:松本忍|親はサイゾウ。|忍&br()素質1:侍&br()素質2:母親の兵種|[[外伝「サイゾウの名跡」>サイゾウ]]クリア後| |~|>|>|甘党:待機コマンドを選択時、隠し持った甘味を食べてHP4回復| |シャラ&br()CV:阿久津加菜|親はツクヨミ。|呪い師&br()素質1:鬼人&br()素質2:母親の兵種|[[外伝「秘術の果てに」>ツクヨミ]]クリア後| |~|>|>|執念:そのマップで一度戦闘した敵に自分から攻撃した時、与えるダメージ+4| |ミタマ&br()CV:佐藤あずさ|親はアサマ。&br()意外と力が高いので、&br()親次第で何でも出来る。|巫女&br()素質1:薬商人&br()素質2:母親の兵種|[[外伝「眠り妨ぐもの」>アサマ]]で&br()アサマで村を数回訪問するか、クリア後| |~|>|>|五・七・五:ターン開始時、ミタマを中心に縦一列に味方が三人並んでいる時、HPが5、7、5回復| |キサラギ&br()CV:古島清孝|親はタクミ。|弓使い&br()素質1:槍術士&br()素質2:母親の兵種|[[外伝「狩猟に導かれし道」>タクミ]]開始時| |~|>|>|前向き:待機コマンドを選択時、速さ+4、幸運+8(1ターン)| |ヒサメ&br()CV:市来光弘|親はヒナタ。|侍&br()素質1:鬼人&br()素質2:母親の兵種|[[外伝「愛憎半ば」>ヒナタ]]でヒナタで話しかける| |~|>|>|冷静沈着:待機コマンドを選択時、技・魔防+4(1ターン)| |キヌ&br()CV:中恵光城|親はニシキ。&br()&b(){&color(red){どの兵種でも獣特効を受ける。}}|妖狐&br()素質1:呪い師&br()素質2:母親の兵種|[[外伝「狩る者狩られる者」>ニシキ]]でニシキで話しかける| |~|>|>|じゃれつき:自軍ターン開始時、隣接している全敵のHP-5| |シノノメ&br()CV:内匠靖明|親はリョウマ。|槍術士&br()素質1:侍&br()素質2:母親の兵種|[[外伝「父の背を追って」>リョウマ]]でリョウマで話しかける| |~|>|>|大義の勇:前衛で、攻陣・防陣相手のHPが満タンでない時、与えるダメージ+3、受けるダメージ+1|