ハイマウントストップランプ2

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
暗いんじゃい!
何が暗いって・・・
これですよこれ。
夜はまだ良いんですよ。
でもね昼間が問題なんです。

なにせ 点いてるのが全くと言っていいほどわからない!
やっぱLEDをたっぷり使って自作するのが一番かな~~

電気関係が本職のジッホルーさんに相談したところ、12Vならば(定格にもよるけれど)大抵のLEDなら直列に6個つなげれば抵抗はいらない。
さらにあのダイソーでLEDを使った良いものが売っている、という話を聞き、早速行ってみました。

お、これかな?
すげー15個もついてる!試してみよう!
ケースに使えるものはないかな~
これなんか良さそうだ。
相変わらずダイソーはすごいな~~

では実験開始!
とりあえず買ってきたLEDを2つ計30個で点灯させてみよう。
簡単に束ねてみたけど、う~ん確かに明るいことは明るい。
しかしそれはまっすぐに見たときだけみたい。
LEDは指向性が強いからちょっと角度がずれると途端に暗くなってしまう。

それに仮に30個使うと消費電力は...カシャカシャカシャ(計算中)チ~~ン(計算終了)7.2Wか~~
これだったら...
3.4Wのこっち(白熱球)の方が良くない?
これなら角度が変わっても見えるし、もう1個ライトを追加してアルミテープで反射板を作れば、かなり明るくなると思うんだよね~~

LEDを買いに行くより 電球を売っているお店の方が近いので、いろいろ材料を仕入れに行くことにします

必要なもの

ルームランプ用の電球(5Wと10Wがあります)

反射板(ミラー仕上げのアクリル板で代用)

銅の板(ちょうど良い厚さの物がなかったので針金で代用)

リード線(0.75スケアで十分)

買ってきた物をこんな風に組み合わせます
試作(?)なのでおおよそで仕上げます
蓋をかぶせてビニールテープで固定します。
車体に取り付け、動作確認してみます。
うお~~!!
明るい! 明るいぞ~~!
反射板のアクリル板が良い仕事をしているようです
(写真だと電球だけが目立ちますが 実物はケース全体が光って良い感じです)
ここまでくるのにいくつ試作品を作ったことか。
市販品から ここに載せられない変な試作品まで...。

やっと納得のいく物ができました。
様子を見ながら5Wを2つ並べたものも試してみようと思います。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー