準備する物
外径9mm、内径5mmの燃料ホース
4~5m
(ホームセンターの物で十分です)
7mm、13mmのレンチ
ジャッキ
ウマ
プラスドライバー
4~5m
(ホームセンターの物で十分です)
7mm、13mmのレンチ
ジャッキ
ウマ
プラスドライバー
注:作業中は火気厳禁です
1、
ジャッキアップしウマをかけます
ジャッキアップしウマをかけます
2、
ガソリンタンクにつながっているホースを外します。
ガソリンタンクにつながっているホースを外します。
3、
車体の下にある画像のホースを外します。ガソリンがこぼれてきますのでウエスなどで吸い取って下さい。
ちょっと見づらいですね。
車体の下にある画像のホースを外します。ガソリンがこぼれてきますのでウエスなどで吸い取って下さい。

4、
フューエルポンプ~キャブ間のホースも外します
フューエルポンプ~キャブ間のホースも外します
※これから古いホースを引っぱり出すわけですが、自分は古いホースと新しいホースを割り箸をつっこんでつなぎ、細い針金でがっちりと縛って古いホースの反対側を引っ張り、車内のセンタートンネルを開けずに取り替えましたが、かなり辛いのでおすすめしません。
ホースも痛むし・・・
ホースも痛むし・・・
5、
内装をはがしてセンタートンネルを開けます。
割り箸をつっこんで新しいホースも一緒に引っ張るというやり方は同じです。


内装をはがしてセンタートンネルを開けます。
割り箸をつっこんで新しいホースも一緒に引っ張るというやり方は同じです。


6、
綺麗にラインを通ったら長さを決めてホースをカットします。



車内は このように通っています

信じられない事にもとの色は緑だったようです・・・
綺麗にラインを通ったら長さを決めてホースをカットします。




7、
ホースバンドできっちりとホースを締めます。
古くて不安な方は取り替えた方がよいでしょう。
ホースバンドできっちりとホースを締めます。
古くて不安な方は取り替えた方がよいでしょう。
8、
フューエルポンプ~キャブ間のホースも同様に交換します。
こちらの方が熱で痛みやすいので余ったホースは捨てずに、こちらだけでもまめに交換しましょう。
フューエルポンプ~キャブ間のホースも同様に交換します。
こちらの方が熱で痛みやすいので余ったホースは捨てずに、こちらだけでもまめに交換しましょう。
9、
イグニッションキーをOFFにしたままスターターを引いて、ガソリンをキャブに送ります。
そして各部からガソリン漏れがないかチェックします。
ウマから下ろし、エンジンをかけてもう1度チェックします。
イグニッションキーをOFFにしたままスターターを引いて、ガソリンをキャブに送ります。
そして各部からガソリン漏れがないかチェックします。
ウマから下ろし、エンジンをかけてもう1度チェックします。
※電磁ポンプにしている人へ
取り付け位置にもよりますが、エンジンルームに付けている人はフューエルポンプ~キャブ間に注意して下さい。
トランクルームに付けている人はフューエルホース全体に燃圧がかかっているのでホースのつなぎ目全部に注意して下さい。
クランプやホースバンドは新品に交換することをおすすめします。
取り付け位置にもよりますが、エンジンルームに付けている人はフューエルポンプ~キャブ間に注意して下さい。
トランクルームに付けている人はフューエルホース全体に燃圧がかかっているのでホースのつなぎ目全部に注意して下さい。
クランプやホースバンドは新品に交換することをおすすめします。
ガソリン漏れがなければ終了です。